goo blog サービス終了のお知らせ 

どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【配当(中間)】オリエンタルランド(OLC)(東1・4661)

2019年12月19日 | 配当
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2019年12月4日(水)に、「入園者数世界有数の東京ディズニーランド・シー」を運営する『オリエンタルランド』(OLC)「(中間)配当金計算書」が到着♪

【株主優待】(2019年5月10日現在)

オリエンタルランド(東1・4661) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(オリエンタルランドグループ)

 ■権利確定:3・9月
 ■優待内容:
 ~~基本的な優待制度~~
  「東京ディズニーランド」または「東京ディズニーシー」どちらかのパークで利用可能な1デーパスポートを配布。(有効期限:1年間)
   所有株式数 9月末 3月末 合計
   100株以上   ―   1枚  1枚
   400株以上  1枚  1枚  2枚
   800株以上  2枚  2枚  4枚
  1,200株以上  3枚  3枚  6枚
  1,600株以上  4枚  4枚  8枚
  2,000株以上  5枚  5枚 10枚
  2,400株以上  6枚  6枚 12枚
 ≪株主用パスポートの使用について≫
  ・入園制限中や特別営業時間(年越し営業など)は、使用できない。
 ~~長期保有株主向け優待制度~~
  上記の株主優待制度に追加して、東京ディズニーリゾートの5周年毎のアニバーサリーイヤーに株主用パスポートを配布。
  ※上記の株主優待制度にて配布をしている株主用パスポートと同様の条件で利用できる。
  *東京ディズニーリゾート40周年*
   配布対象:2018年9月30日から2023年9月30日までの全ての基準日(9月30日および3月31日)において、同一株主番号で当社株式を100株以上保有している株主。
   配布枚数:所有株式数にかかわらず一律4枚
   配布時期:2023年12月(予定)


【オリエンタルランド】「株主優待」に関するサイトはこちら → 株主・投資家の皆様へ→株式情報→株主優待制度

【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:22.00円
 ■配当金額:2,200円
 ■受取金額:1,754円(税引後)


◆言わずと知れた、入園者数世界有数の東京ディズニーランド・シー運営。ホテル、商業施設へ拡大。サービスに定評。ホテル高原だが、リゾートは35周年イベント効果剥落で地方客減少。関連グッズ販売終了で客単価低調。人件費高止まり、営業益下降。ただ下期採算低下見込む会社計画保守的。創立60周年配か。21年3月期は『美女と野獣』エリア開業が貢献とのこと。

 

★株価であるが、2015年3月に付けた「10,000円」弱辺りを“天井”とし、以降は“ズルズル”及び“ダラダラ”とした感じの下落↓を継続! (その当時においては)“ここ”に来てまたも「7,000円」はおろか「6,000円」をも割り込む↓事になろうとは夢にも思わなかったざます! それが、2016年11月9日(水)に付けた(その当時の)「安値」となる「5,823円」であった! まさにその当時、「これは、この先が思いやられそうであるわい。。。ぼそっ!」など(←)と思っていたのであるが、その「5,823円」“底”にしての急反発↑↑↑を開始! それまで抱え込んでいた「含み損」が、“あっという間”「含み益」に転じてくれたのであった! ホンマに何が起こるのか分からないものだわね、この世界は。。。ぼそっ!

★そして、その後の株価も「うなぎ登り」上昇↑となり一昨年(2017年)11月にはとうとう「10,000円」のとっても大きな“壁”突破↑、その後も堅調↑に推移し続けて今年(2019年)10月9日(水)には<年初来高値>となる「16,980円」を付け、一時はとうとう「15,000円」“壁”をも突破↑してしまったのである! 恐ろしやぁ~、ありがたやぁ~♪ それにしても、いずれまた「3単元」(300株)買戻しする必要があったのだが、既に“遥か彼方”の辺りまで上昇↑してしまった為、これでは買戻し“不可能”になった模様であろうか、ちっ!! さすれば、再度の「株式分割」の検討をお願いしたいとこだわよね! 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』


☆下記↓添付写真は、今年(2019年)6月7日(金)に受取済である「株主優待」『株主用(1デー)パスポート』(1枚)でありまっす! この時、ようやくにして“お待ちかね”であった『ドナルドダック』がデザインに起用されたのであったとさーっ!



☆下記↓添付写真は、昨年(2018年)12月7日(金)に受取済である【長期保有】株主優待」『~東京ディズニーリゾート35周年配布~ 長期保有株主用(1デー)パスポート』(2枚)でありまっす!

 

☆ちなみに下記↓添付写真は、昨年(2018年)6月9日(土)に受取済である「株主優待」『株主用(1デー)パスポート』(1枚)でありまっす!



☆また下記↓添付写真は、一昨年(2017年)12月7日(木)に受取済である「株主優待」『株主用(1デー)パスポート』(1枚)でありまっす!



☆またまた下記↓添付写真は、一昨年(2017年)6月9日(金)に受取済である「株主優待」『株主用(1デー)パスポート』(1枚)でありまっす! もしかすると順番からしても、いよいよ『ドナルドダック』がデザインに起用されるのかしらね!? など(←)と考えていたのであるが、残念ながらも(この時は)『ファインディング・ニモ』であったか!? そして今回も“空振り”に終わってしまったわい。。。ぼそっ!



☆更に下記↓添付写真は、2016年12月8日(木)に受取済である「株主優待」『株主用(1デー)パスポート』(1枚)でありまっす!



☆更に更に下記↓添付写真は、2016年6月9日(木)に受取済である『株主優待』『株主用(1デー)パスポート』(1枚)である!



☆そして下記↓添付写真は、2015年12月7日(月)に受取済である「株主優待」『1デーパスポート』(1枚)である!






※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2019-12-18終値)
 ■日経平均:23,934.43円(前日比:▲131.69円
 ■オリエンタルランド:14,950円(前日比:+65円
  □残高:100株
  □平均取得単価:7,253.00円(手数料込)
  □含み損益:+796,700円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待(2019年8月権利確定)】大庄(東1・9979) ~辛子明太子~

2019年12月19日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2019年12月13日(金)に、「居酒屋大手」である『大庄』「株主優待」(商品)が到着♪

 『辛子明太子』(270g・冷凍配送)

 

【株主優待】(2019年8月7日現在)

大庄(東1・9979) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(庄やグループ本部 大庄ホームページ)

 ■権利確定: 2・8月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  毎年2月末・8月末現在において株主様名簿に記載のある100株以上の株主。
 ≪優待内容≫
  (1)優待飲食券(500円券)
  (2)産地直送の特産品
   100~499株 (1) 5枚 または (2)1点選択
   500~999株 (1)10枚 または (2)1点選択
   1,000株以上 (1)20枚 または (2)2点選択
 ≪送付時期≫
  2月末現在の株主  5月下旬を予定
  8月末現在の株主 11月下旬を予定
 ※所有株式数に応じたカタログから、希望の商品を選択。
 ※有効期限はカタログに記載。


 

【大庄】「株主優待」に関するサイトはこちら → 企業情報→IR情報→株主優待情報

◆居酒屋大手。大衆割烹『庄や』『日本海庄や』などを首都圏軸に全国展開。卸売り事業を強化中。出店15、退店20(前期各25、30)。既存店は改装効き横ばい。ただ運送、卸売りが売上牽引。不採算店閉鎖効果に加え、厨房の規格統一など進め人件費も抑制。営業増益続く。税負担増で純益横ばいとのこと。



★購入当初(2012年頃)は芳しくなかった業績であるが、その後は持ち直してきて“復活”を遂げたのであろうか!? 株価は暫く上昇↑基調を継続、一昨年(2017年)6月21日(水)には当時の「高値」となる「1,844円」を付けるに至ったのである! その後の株価は暫しの間、「1,650円~1,800円」における「BOX圏」での値動きを継続していたが、昨年(2018年)末においては“地合いの悪さ”も手伝ってか、(2018年)12月25日(火)には<昨年来安値>となる「1,342円」を付けるに至ったのである!

★そして、以降の株価はやや持ち直した模様で、暫しの間において「1,600円」前後における値動きを継続中であろうか!? ところでこちらの銘柄であるが、おかげ様で長年の間に渡って「含み益」を“Keep”出来ている訳で、取り敢えずは安心して“Hold”を継続しておく事と致しましょう! 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』

★ふと思ったのであるが。。。何年もの間、『日本海庄や』で飲む機会が無くなったわよね!? もしかすると、他の「居酒屋チェーン店」に圧されているのかしらね。。。ぼそっ! でも、現在の引越先である高坂(埼玉県東松山市)の駅前に『やるき茶屋』(やる気ない?茶屋)があったので、2015年の9月末に“一度だけ”利用してみたのでありまっす!


☆さて、この度の「優待品」のチョイスであるが、意外にも今回が“初”となるこの『辛子明太子』(270g・冷凍配送)に決めたのでありましたとさーっ!



☆下記↓添付写真は、今年(2019年)6月6日(木)に受取済である「株主優待」『大人の辛口 チキンカレー』(1箱200g×5箱)でありまっす! この時の「優待品」チョイスであるが、その当時の我が家においては他社の「優待品」で貰った『コシヒカリ』等を含めて「お米」の在庫が相も変わらず“過多”となってきていた為、これまでの『新潟長岡産こしひかり』(3kg)をやめて、この『大人の辛口 チキンカレー』にしてみたのである! そのお味であるが、「玉ねぎ」が“ふんだん”に使用されている点は評価に値するが、肝心な「鶏肉」がやや硬めであるのと全体的に“塩辛”過ぎである点が少しばかり残念であろうか!? とは言えども、かなりの“ボリューム感”がありお味も悪いわけではないので、ちゃんと美味しく頂いているのも事実なのである!

 

☆ちなみに下記↓添付写真は、昨年(2018年)12月13日(木)に受取済である「株主優待」『究極のデニッシュ食パン「ミヤビ」』(オレンジ1斤・ショコラ1斤・レギュラー Mサイズ1.5斤)でありまっす! 到着後に早速食べてみたのであるが、とっても美味いざます♪ ベースが甘い為に食事にはならないが、少しばかり温めてから“チビチビ”とつまむと、立派な『デザート』と化しますわね!? これは“オススメ”でありまっす♪

 

☆更に下記↓添付写真は、昨年(2018年)6月1日(金)に受取済である「株主優待」『やまと豚 ロース肉味噌漬け』(120g×5個)でありまっす! この時の「優待品」チョイスであるが、またも我が家において他社の「優待品」で貰った『コシヒカリ』等を含めて「お米」の在庫が“過多”となってきていた為、これまでの『新潟長岡産こしひかり』(3kg)をやめて、試しにこの『やまと豚 ロース肉味噌漬け』(120g×5個)に決めたのでありましたとさーっ!

 

☆更に下記↓添付写真は、一昨年(2017年)12月16日(土)に受取済である「株主優待」『新潟長岡産こしひかり』(3kg)でありまっす!

 




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2019-12-18終値)
 ■日経平均:23,934.43円(前日比:▲131.69円
 ■大庄:1,646円(前日比:▲3円
  □残高:100株
  □平均取得単価:1,047.37円(手数料込)
  □含み損益:+59,863円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする