![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2355_1.gif)
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
2022年6月10日(金)に、「事務用いすのOEM供給・液晶製造装置用の検査機器」が2大柱である『タカノ』の「(期末)配当金計算書」が到着♪
【株主優待】(2022年2月18日現在)
タカノ(東証スタンダード・7885) ※「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(タカノ株式会社│ホーム)
■権利確定:9月
■優待内容:
~2021年送付優待品(割当基準日:2021年9月30日)~
100株以上1,000株未満
「高嶺ルビー(赤そば)はちみつラスクセット(80g/袋×2袋)」
1,000株以上
以下の6点の中から1点選択
(1)信州ワイン・ウイスキーのセット
(2)信州りんご
(3)高嶺ルビーはちみつ350g(タカノ自社製品)
(4)信州の長いも
(5)信州富士見高原ハム・ソーセージ
(6)信州そば【悠-HARUKA-】(6食入、つゆ付)」
≪2021年の発送スケジュール≫
100株以上1,000株未満
株主優待品:12月中旬迄に発送予定
1,000株以上
株主優待申込書・優待カタログ:11月12日発送
株主優待品:12月中旬頃発送予定
※「信州りんご」「山いも」は適期に送付するため時期が前後することがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/33/6d89e8f3c05aa5fdf125921c732f45cc.jpg)
※【タカノ】の「株主優待」に関するサイトはこちら → IR情報→株主優待情報
【配当金】
■保有株式数:100株(権利確定時)
■1株当たり配当金:16.00円
■配当金額:1,600円
■受取金額:1,275円(税引後)
◆事務用いすのOEM供給、液晶製造装置用の検査機器が2大柱。産業機器向け駆動部品等も展開。住生活関連はオフィス用、福祉・医療用いす回復。個室空間製品が続伸。半導体用検査計測装置は需要増。電磁アクチュエータも好調持続。資機材価格の上昇と一部調達難でも営業益小幅増益。増配とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/da/725e73fdad601a899aabad0d43661cfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ae/369764aeee41da383500e7ed5ab2f056.jpg)
★こちらの今までに名前すら聞いた事がない「東証1部」上場の会社。。。何時ぞやの事、某マネー誌にて「株主優待」で『はちみつラスク』(1,000円相当)が貰える銘柄として紹介されていたのである。そこで、(その当時に)ちょいとチャートを確認してみたところ、意外にも直近「高値」からの下落↓途上であった為、株価を日々確認するようにしていたのである! そして、あっしはこの様な(その当時には)「10万円」前後で購入できる「株主優待」銘柄には全く持って目が無い為、2018年の「権利確定」(2018年9月末)前である(2018年)8月24日(金)における購入に踏み切ったのである!
★株価であるが、2018年の年初である1月4日(木)に当時の「高値」となる「1,193円」を付けた後は“だだ下がり↓”の状況となり、更には一昨年(2020年)2月に入ってからの「新型コロナウィルス」騒動に因る“地合いの悪さ”も手伝ってか、(2020年)3月13日(金)には(その当時の)「安値」となる「484円」を付け、一時は「500円」をも割り込んでしまったのである! その後はやや値を戻し、直近においては「800円」強で推移している模様であるが、おかげで「含み損ライフ」を”満喫中”の状況に陥ってしまったのであるわい、ちっ!! 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』
☆下記↓添付写真は、昨年(2021年)12月4日(土)に受取済である「株主優待」の『高嶺ルビー(赤そば)はちみつラスクセット』(1,000円相当)でありまっす! その内容は「プレーン」と「チョコ」の「2種類」であり、これまでの過去「3年」(2018~2020年)受取のものと全く変わっていない模様であろうか!? それにしても、実に“お高い”お値段の『はちみつラスク』になってしまったわよね。。。ぼそっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ae/52e0ca708ead71f37e0b2d385682c2f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/51/356fb02ace9c3deb2eba4e4d71e80092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c5/e3729250fba3bd3a7281fa0f96c66952.jpg)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2HDLVK+F3KS36+FOQ+C2VV5)
※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2BUHJX+1VVFQQ+50+2HCB1D)
【株価】(2022-7-13終値)
■日経平均:26,478.77円(前日比:+142.11円)
■タカノ:825円(前日比:+4円)
□残高:100株
□平均取得単価:1,020.94円(手数料込)
□含み損益:▲19,594円