恩納村ダイビングショップ~今日のDorD沖縄~

沖縄恩納村ダイビングDorDブログです。沖縄恩納村の海のことを中心にDorDスタッフが楽しくお伝えします。

おぉ~

2012年03月19日 18時00分19秒 | 今日の海

ダイビングが ますます面白い季節に突入ぅ。



水温22℃ あれば平気だもん。
もともと水中はソレほど寒くなかった。

そう、ボートに上がった後の風がヤバかった。
でもっ、 気温が高くなってきた最近では、移動中の
デッキ上でも余裕。 顔見知りのガイドさん達に
イタズラを仕掛ける余裕が出てきたら もー大丈夫。

         わははははは。


              


寝る余裕もある。  ねちゃダメ。

               
              

今年ご提案する企画の販促ツール制作にかかる。
いっちょ前の絵コンテ。







                     じゃぁの。 

 


クンクン

2012年03月18日 18時15分03秒 | 今日の海

まいにちブログを書いていると、「 キィー 」 ってなること
あるね。



             ネタ が 無い。


あった。 江戸時代の暮らしぶりをリアルに実践している
スタッフさくら氏の月額電気代、新記録。



うそだろ おいっ。  いやぁー エライ。 どうだトウデン。
あ、沖電か。


                 

透明度は良いに越したことはないけれど、いつもパーフェクト
とは限らないよね。 しかし、 基本視界良好恩納村。



ふつー のサカナ? まぁ そーなんだけど、 たぶん
ヒョットコだと思うぞ。 もー見れないかもね。



                 


お昼を買いに行くのが面倒になった人類は、いよいよ
BALI で買ってきた面妖なカップヌードル30円に挑戦。



ふたを開けて、まずオドロキ。 折りたたみ式のフォークが
入っていた。 粉スープは味が濃いようだ。 匂いでわかる。

何分で食べれば良いかもわからずに、テキトーにたべる。


             おそる おそる。


ふつーー にうまい。 


                 

水温21℃  クジラの声 爆音。


鯨オトコ

2012年03月17日 21時00分20秒 | 今日の海

真栄田最終便に乗り込んだボクは、秘かにたくらんでいた。

最終便 = 時間フリー = クジラ発見 

              
        ホエールウォッチング。



最近、恩納村周辺を北上中のクジラを見るチャンスなのだ。


        お客さんも喜び(嬉)。


              

クジラも良かったが、ダイビングも良かった。
なんといっても今日は暖かった。





カメラポーズが ウラピースじゃないことから、アラサー と
判断できますな()。



ありがとうございました。

 


そーいうこと。

2012年03月15日 18時00分00秒 | 今日の海

THE 几帳面。 



なんだよ、 いーぢゃねーか。 
ガラガラなんだから。

       ↑
     ボクの言いぶん。



       

しかし、あさって ほんとうに26℃になるのだろうか。
けっこう 冷えてるぞ 空気。


             



腹筋300っ!  と豪語したわりに、 やっぱ 200に
変更ぅ♪  と、途中で変えた自由人。

ワルく言うと チキン。


水温21℃

 

 


トランベンの海とウブドの空。

2012年03月15日 15時39分13秒 | 日記

ココ恩納村の穏やかな海も元通り。
しばらくは良い海況でご案内できそうです。
週末の気温は26℃予報です。 嬉しい。

           

バリ島トランベンツアー報告を、何回かにわたって
UPしてきましたが、総集編はまだなの? という
声が届きましたので (3月6日ブログ参照)、
面倒くさい(笑)ですが、本日書きたいとおもいます。

どうぞご覧ください。


           



過去の海外ツアーとちがって、今回はあたらしい試み
も多かった。 大きく言うと、自分たちで水中ガイド。 と、
陸上はプロの専属ガイドさんをつけて、チャーター車で
遊ぶという弐点だった。  もちろん水中は、事前に
現地ポイントに詳しい 眉毛の太いN氏から学び、相当
お勉強をして臨みました。

文字数が多くなってきたので さらりといきます。


バリ島はごはんも美味しかった。 お腹のデリケートな
ボクもセイロガン要らず。 コレおおきい。


知美氏、そんなに食えるのか?



これは バビサテというお料理。 ま、焼き鳥だよね。
でもこれは、おぶたちゃんのお肉だったと思う。


水中もたくさんの「 見せたいもの 」を紹介できた。
なんといっても楽々ビーチENで、すぐギンガメ渦巻が
驚きだった。



1.5メートル級のバッファローF。 早朝で2回見ました。



クダゴンベ。 居れば紹介しないガイドはいないだろな。



ハナヒゲウツボ。 浅い水深に数個体。



滞在した海辺のホテルパラダイスを散歩するのが好きだった。



今回のツアーは、観光も楽しかったね。
案内役のパセックさん。 おでこに、お米がついているのは、
朝のお祈りで付けるんです。



バリの風習、文化など、いっぱい聞けて、とってもバリが好きに
なりました。

ドライバー のチョコルド氏。 そんなにクルマぶっ飛ばさなくて
いいよぉ~。  F1 並。



ウブドの町でお買いもの。 女子部だけルンルン。
この ゆるぅ~い感じがいいね。  心地よい。



ウブドの小学生だ。 


社長ぅ 「杖が似合うだろっ。 買おうかな。」 などと自虐ギャグ
連発。 イイダ夫婦の面白さ爆発。



みんなが見たかった ケチャ は、本当に素晴らしいものでした。
ボクは感動して、くいいるように見ていました。



よくある感じの集合写真(笑)。


あれ、どこ行った?  とおもったら いた。
世界中にオトコがいる魔女二人。


不思議とクレームの無い ログ。



また行きたい国。 になりました。

参加いただいたお客様、 本当にありがとうございました。

      



赤い帽子

2012年03月12日 20時58分16秒 | 今日の海

ダンボールに閉まった ASANO遠赤外線ストーブを
引っ張り出し、ココ2~3日大活躍をしてもらいました。

海から戻って器材を洗っていると、つべたい北風が
カラダを直撃。 ハナミズも垂れちゃうぞっ。



この風も どーやら今日までだな。 ふふふ。
だんだん暖かくなりますよ。 と、お天気おねーさんも
言っていました。

週末のお客様には、春の沖縄をご案内できると思います。


水温21℃




 


昼行燈

2012年03月12日 20時58分16秒 | 今日の海

晴れてるっ。 というだけで嬉しい。



風は今日もつべたいけれど、陽ざしは、みんなを少し
温かくしてくれます。



講習いってみよぉー。 
ゲストは、あと数年で ドクターマシリト の浅枝氏と
長谷川氏です。



         ポーリーー。

疲労ダイバー曳行ですね。 ハイ がんばってー。


ほぉ~  どS のさくら氏、顔が嬉しそうですよ。


              

できるようにならなければいけません。
丁寧に ていねいに。



潜るたびにドンドン上手くなる二人。 合格です。



           なぬっ?

追加でFUNダイビングですと? はーっはははは。
遊ぼう 遊ぼう。

その前にメシね。 わさび海鮮丼 うまし。



追加ダイビングする頃には、中性もすっかりとれて、
完全にハマっちまいました()。

そして、追い打ちをかけるように カメ登場。



今月また来るっ! と言ってましたが、どうやら本気の
ようです。


クジラの歌声がうるせー位 聞こえていました。


水温21℃。


ストーブ再び

2012年03月11日 20時47分52秒 | 今日の海

コアな人達に大人気のコノブログ。 新シリーズ
「 第1回 チキチキ デコッパチガイド選手権 」



         同点優勝。

【インタビュー】

おめでとうございます。 受賞の感想をお願いします。

「 ハイ。 30歳を過ぎて ふっきれました。 」


              

その同時刻、 楽しく しっかりがモットーの、ライセンス講習
が行われていました。

失敗 成功を繰り返し、どんどん上手になっていきます。

てんやわんや(笑)。


おぉー、 中性浮力も理解したようです。


ボート上ではスキル解説。
そーいえば、北風ぴゅー ですが、誰もサムイと言わなかった。
日本男児は 侍だっ。



              

おぉー オレの足 長いぞっ。 ← コレは別の意味でサムイ。
ボクはチクチク ポイント調査です。



気温15℃  水温21℃  透明度なかなか良好。



明日もよろしくお願いします。


< グリコのおまけ >

港は、報道カメラマンだらけだ。
ちょっと寝たふりしてたら 激写されました。  てか。

 

 


ベーヒロ、トイレ借りるの巻。

2012年03月10日 19時37分39秒 | 今日の海

すこぉ~し ひんやりしてきた沖縄デス。

最高気温18℃ って言っても、海辺に住むボクタチを
北風は遠慮なしにふきつけます(涙)。  うぅぅ。

本日より講習です。 お客様は根性アルアル男性2人。
この天候と気温についても、 

「 想定内です。 ヘーキです。 ガハハ。 」

先生、出番です。


プール講習に行く前の事前説明を受ける、屈強な精神を
もつ二人。



基本スキルが一番大事です。 温水プールでガッチリ
学んでください。



明日の海洋講習ポイントは、今話題のおひがし。
んじゃ オレも行こぅーっと。