今日の一品…ピリ辛手羽元…dove風…。 2007-03-24 21:17:00 | 簡単手抜き料理 近くの公園にも桜が咲き始めました…。 この辺りにも…間もなく華やかな季節がやってきます。 ちょっとしたパーティの時にも使える鳥料理…。 煮込み料理なので時間はちょっとかかるけれど、手間はそれほどかかりません。 コチュジャンと豆板醤の利いたピリ辛手羽元…。 肴にも好し…おかずにも好し…。 残れば大根などの野菜と炊いて翌日のおかずにもできます。 見た目は豪快な料理ですが、画像のように鍋ひとつで煮るだけの単純なもの…。 誰にでもできます。 ピリ辛が苦手な方は和風の味付けもありますよ…。 #報道ニュース « メダカ水槽の怪…其の五「何じ... | トップ | 地震被災地の皆さま…お見舞い... »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 すげーなー (hide) 2007-03-24 21:54:47 ほんまにデパートリー広いな~一度じっくり教えて貰いたいもんだ作って食べてみたい・・・ 返信する hideさんへ (dove-2) 2007-03-24 22:36:41 これは煮込むだけだから…焦げないようにすることだけ考えとけばいいので…簡単ですよ。但し…時間は必要。圧力鍋ならすぐなんだけどね…。 返信する 食欲がっっっ (夢子) 2007-03-24 23:29:28 見たらますます食欲が増してきそうです~~ピリピリが癖になる一品ですね。。なんたって鍋1つがいいですよねっっ。。物凄く、ヨダレがでてきましたあああ和風はやはりお醤油仕立てですか?? 返信する 地震 (mekomeko) 2007-03-25 10:09:34 doveさんとこ 大丈夫? 今ニュース見てびっくりしてます 返信する 地震 2 (ひだまり) 2007-03-25 15:40:18 doveさんところは こっち方面ですか?心配・・・・・・・手羽元の煮込みは私もよく作ります。私のは和風の甘辛煮ですが。子供たちは翌日の煮こごりが大好きで生姜の利いた所を選んで食べています。コチュジャンと豆板醤のも美味しそうですね。 返信する 手羽料理! (おつお) 2007-03-25 16:31:23 「コチュジャンと豆板醤」ね!ピリカラなんだね。おつお家では、「照り焼き」にすることが多いかな~。味見してみたいなぁ・・・ 返信する 夢子さんへ (dove-2) 2007-03-25 17:55:44 はい…基本的にはどちらも醤油を使います。使う調味料が異なるだけで…作り方に差はありません。 返信する mekomekoさんへ (dove-2) 2007-03-25 17:57:59 ご心配をおかけしました。こちらの街は大丈夫です。ここは中部でも太平洋側ですから…震度2くらいの弱い揺れでした。 返信する ひだまりさんへ (dove-2) 2007-03-25 18:00:36 ご心配をおかけしました。こちらは大丈夫です。是非…お試しください。ひだまりさん…酒肴にいいですよ~! 返信する おつ父さんへ (dove-2) 2007-03-25 18:05:31 レシピ…どうする?必要ならUPするけど…おつ父さんは鳥料理…得意分野でしょ?要らないかな…? 返信する いるいる (おつお) 2007-03-26 18:02:13 いるいる。大変じゃなければUPしてほんと、dove-2のレシピは重宝してるよ。おつおのブログで写真UPした料理のほかにも結構チャレンジしてるよ!体調が良かったらUPお願い! 返信する それでは…レシピです。 (dove-2) 2007-03-26 20:19:41 レシピは2種…dove風(亜細亜)と(和風)です。この料理に水は使いません。①dove風(亜細亜)《食材》 鶏肉…手羽元《香辛料》 梨(冬場は林檎)1/8~1/4個・葱・生姜・ニンニク・胡椒《調味料》酒・味醂・醤油・コチュジャン・豆板醤・(あれば鶏がらスープの素少々)②和風《香辛料》上記と同じですが果実・ニンニクは入れても入れなくてもいいです。入れないと少しボケた味になります…。《調味料》酒・(味醂)・醤油・(あれば鶏がらスープの素少々)・ざらめor黒糖少々・鷹の爪少々※和風では黒砂糖など砂糖系が入りますので、果実類や味醂はひかえめにお使いください。《作り方》①梨(林檎)・生姜・ニンニク(ひとかけ)はすりおろし、葱は4cmくらいにざっくり切って縦割りにする…。②厚手の鍋に①と胡椒を一振り、及び調味料を入れる。※この段階で味見はできないので、醤油・砂糖は気持ち少なめに入れてください。③手羽元をできるだけ交互に並べて重なる面が小さくなるようにする。④蓋をして煮込みます。鶏肉全体に火が通った頃に一度タレの味見をしてください。タレの味を加減してさらに煮込みます…。※あまり強い火で煮込むと焦げますので注意してください。※水分が少なくなった場合には酒か味醂をたしてください。味醂は甘くなりますので、甘いのが嫌いな方は酒を足してください。⑤圧力鍋ですと、軟骨まで柔らかく煮え食べられますが、普通の鍋ではそこまで煮込むとかなり長時間かかりますので、軟骨を食べない方は鶏の肉が骨から簡単にぽろっとほぐれるくらいまでで十分です。※とろみが欲しい場合には最初に手羽元に片栗粉をまぶしておけば良いですが…焦げやすくなります。※香ばしいのがお好きな方は最初に手羽元の表面を焼いておくのもひとつの手。※煮上がってからも少しそのままタレにつけておくとより味がしみこみます。煮る時間だけが少し手間ですが、他の仕事をしながら気長に煮込んでみてください。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
一度じっくり教えて貰いたいもんだ
作って食べてみたい・・・
但し…時間は必要。
圧力鍋ならすぐなんだけどね…。
ピリピリが癖になる一品ですね。。
なんたって鍋1つがいいですよねっっ。。
物凄く、ヨダレがでてきましたあああ
和風はやはりお醤油仕立てですか??
心配・・・・・・・
手羽元の煮込みは私もよく作ります。
私のは和風の甘辛煮ですが。
子供たちは翌日の煮こごりが大好きで
生姜の利いた所を選んで食べています。
コチュジャンと豆板醤のも美味しそうですね。
ピリカラなんだね。
おつお家では、
「照り焼き」にすることが多いかな~。
味見してみたいなぁ・・・
使う調味料が異なるだけで…作り方に差はありません。
こちらの街は大丈夫です。
ここは中部でも太平洋側ですから…震度2くらいの弱い揺れでした。
こちらは大丈夫です。
是非…お試しください。
ひだまりさん…酒肴にいいですよ~!
必要ならUPするけど…おつ父さんは鳥料理…得意分野でしょ?
要らないかな…?