公園の茂みの陰でひっそりと咲いていた白い花…。
多分…ノースポールだと思います…。
花壇ではなく芝生の上に自生していますから、誰かが植えたわけではないようです。
おそらく…何処かの御宅が栽培していたものが飛んできたのでしょう…。

繁殖力の強い花は、家庭で栽培されているうちに、いろんなものを媒介として、どんどん勝手に外へ勢力を伸ばします…。
植物界も生存競争が熾烈なようです。
繁殖力が強いといえばドクダミ…。
この花が一株でもあると、あっという間に増えます。
前にdoveんちの隣に住んでいた方がドクダミを育てていたのですが、それがdoveんちへ勢力を伸ばし、さらにもう一軒向こうのお隣さんちにも広がっています。

育てていた御本人はとっくに引っ越されたのですが…ドクダミは残りました。
摘んでも摘んでもきりがないくらい毎年芽を出します。
これは薬効が在るので…最低限の株を残すことにしています。
放っておくと庭中占領されるので…かなり間引きをしていますが…。
野原や空き地…川沿いなどに咲くイチゴの花…。
いろいろ種類がありますね…。
白い花、黄色い花…を咲かせます。
ヘビイチゴ…なんてよく知られた名前だと思いますが…。
野に咲くイチゴの実は食べられますが、味に期待はしない方がいいです。
doveは結構…好きなんですけど…不味いなりに…。

画像はナワシロイチゴ…です。
とげとげしたイチゴで草むらや畦なんかにも見られます。
桃色の綺麗な花びらですが…咲きそうで咲かない…花のようです。
実は木苺のように粒々…勿論…食べられますよ。
実がなったら摘んできて食したいのですが…実はここは犬の散歩道でもあるので…少々抵抗が…。
それが少し残念です…。
多分…ノースポールだと思います…。
花壇ではなく芝生の上に自生していますから、誰かが植えたわけではないようです。
おそらく…何処かの御宅が栽培していたものが飛んできたのでしょう…。

繁殖力の強い花は、家庭で栽培されているうちに、いろんなものを媒介として、どんどん勝手に外へ勢力を伸ばします…。
植物界も生存競争が熾烈なようです。
繁殖力が強いといえばドクダミ…。
この花が一株でもあると、あっという間に増えます。
前にdoveんちの隣に住んでいた方がドクダミを育てていたのですが、それがdoveんちへ勢力を伸ばし、さらにもう一軒向こうのお隣さんちにも広がっています。

育てていた御本人はとっくに引っ越されたのですが…ドクダミは残りました。
摘んでも摘んでもきりがないくらい毎年芽を出します。
これは薬効が在るので…最低限の株を残すことにしています。
放っておくと庭中占領されるので…かなり間引きをしていますが…。
野原や空き地…川沿いなどに咲くイチゴの花…。
いろいろ種類がありますね…。
白い花、黄色い花…を咲かせます。
ヘビイチゴ…なんてよく知られた名前だと思いますが…。
野に咲くイチゴの実は食べられますが、味に期待はしない方がいいです。
doveは結構…好きなんですけど…不味いなりに…。

画像はナワシロイチゴ…です。
とげとげしたイチゴで草むらや畦なんかにも見られます。
桃色の綺麗な花びらですが…咲きそうで咲かない…花のようです。
実は木苺のように粒々…勿論…食べられますよ。
実がなったら摘んできて食したいのですが…実はここは犬の散歩道でもあるので…少々抵抗が…。
それが少し残念です…。
ドクダミは本当に強いですねっ
あっ
白い可憐な花を咲かせてますねっっ
抜くとメチャメチャ臭いです。。何ともいえないニオイが・・。干して煎じて飲むといいらしいですが、ニオイが・・
doveさんは、飲んだりしますか??
ドクダミ発見
抜かないで いま繁殖させています。
探したらうちの近所にもあるのかな
小さい頃、庭にあったイチゴ系のやつを摘まんで食べたりしてましたが、引っ越して環境が変わるうちに自生してるものに手を出さなくなりました。
こういう知識も身に付けたいと思いますが・・・
あの匂いにはちょっと抵抗がありますよね。
引っ越されたお隣さんはドクダミ茶を作っていたようです。
近くに植えてある花が在るのなら、こまめに間引きしないと、ドクダミだけが増えますよ。
木苺は美味しいです。
doveの家の周りではヘビイチゴは見当たりません。
ほとんどナワシロイチゴです。
環境や気候によって生えるところが違うのかもしれませんねぇ…。
隣りにも苗を選んでいる人がいて
「これは何の苗ですか??」ってたずねると 「ドクダミよ 鼻炎にいいらしいので・・・」
meko家の四女も鼻が年中 ムズムズなので 使い方を教わり一株購入
家に帰って早速植えました。
・・・どうしよう
十薬と呼ばれるくらい効能のある薬草です。
日陰が好きなようで家の陰などで増えますから、他のハーブとは違うところに植えておけばいいかも…。