1日は、出来るだけ、遅れている梱包作業を進めて遅れを取り戻すことに。
しかし、この日の午後、鎌倉にヤマダデンキから義母用のマッサージチェア、そして
同時に逗子に冷蔵庫と洗濯機が届く予定となっており、その立会もある。
しかし、旨い具合に、午後一番で鎌倉、午後の遅い時間に逗子に配送されるとの電話が
あった。
昼ごはん中に、マッサージチェアが届き、午後から余裕を持って、逗子に向かう。
途中逗子海岸に大きなテントが2棟建っているのが見え、イベント色がぷんぷんする。
田越川沿いの店に貼り紙が…「第一回逗子海岸映画祭」だって。
丁度1日から開催されるらしいが、引越のバタバタの中、すぐ目の前の海岸でのイベント
だが、ちと難しいだろう。
この日、江の島には、東北からK地さんとヤヘイさん、そしてTO会長、アニイ、
ダイゴローさん、のびたクン、S田選手が集合し、明日からのクルージングに備えて
前夜祭を挙行している、とのこと。
羨ましいなあ、と思いながら江の島を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/27/4ab30d0c888dfabd3785ab3439c755d3.jpg)
あとでのびたクンから聞いたら、この日は大船で前夜祭だったそうな。
2日は、やはり3日に備えて、荷造り。
午後から、電話の移転工事。鎌倉は撤去工事で、逗子は開通だけど、逗子はすでに配線
済みのマンションで、工事はNTTの局内工事のみ。既に数日前に、部屋に設置する
VDSLと無線LANルーターの接続は自分で完了している。
午後鎌倉の撤去が済んで、一人で荷物を車に積んで出発。家人と娘は梱包が遅れている。
逗子でルーターの電源を入れる、昨日、一昨日とやった時はリンクが張れなかったが
今日は一発で完了。やはり開通日じゃないとダメだったか。
それから、問題なのは、無線LANの設定だ。前回は本当に2週間ほどかかった作業だ。
しかし、今回は思い出しながらどうにか2時間程度で、どうやればいいのか解明できた。
先ず、LANケーブルでつないだ端末で、ルーターの設定をし、無線LANのNW名と
パスワードをメモっておいて、ケーブルを外し、無線で接続設定をする。という手順で
完了、夕方やって来た家人と娘のPCもあっという間に設定完了し、「さすが~」という
眼差しを浴びる。こういう眼差しは、年に一度あるかないかだ。
こうして、2日も穏やかな夕日が沈んでいく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/0c/ee6b6f20bf4a186e0433f7c443142734_s.jpg)
江の島のRydeenは、この日は伊豆の南端、下田港に入港して島めぐりの準備補給だ。
3日は、引っ越し当日。朝9時にトラック到着。
小物を大分運んだこともあり、大物だけだったので、10時半には積み込み完了。
逗子にはそのまま、速攻で向かい、なんと12時前に荷降ろし完了。
今回冷蔵庫などが無かったので、一番重かった荷物は、私のライティングデスクだった。
洋光台在住の時に買った、お気に入りのスペイン製の家具で、無垢の木製なので重量が
オルガン並みで、見た目以上に重いのだ。
また、例の葉山ガーデンに依頼していた、システムキッチンの扉が完成して、取り付け
工事が、この日の13時半からとりかかることになっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3b/c1ffd8bd257de42a1696727e2675b2ae.jpg)
昼食は近所のパスタ屋「五右衛門」へ。30年前は画期的で、その美味しさは、他の追随を
許さなかった老舗のパスタ屋も、今や「ファミレスとなってしまった」感は否めない。
時の流れは残酷すぎるなあ。
そして、荷物の開梱・整理の前に、私は部下の母上のお通夜で、茨城県の玉戸という街へ
出かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ba/b77c980038bb6a5d3d0f757ee6b2fc41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/40/2f6e033284e5eedf98d98b3f92cb31b6.jpg)
湘南新宿ラインで逗子から2時間20分で小山。そこで水戸行きのローカル線に乗り換え
約3時間半の旅。すっかり夕景の玉戸駅に降り立った私は、お尻が痛かった。
通夜参列を終え、逗子にとんぼ返りで、22時20分ころ到着。
葉山ガーデンの仕事は完了していた。出かける前のキッチン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b9/d89c5aa7183c2cf29cd5b27fac448deb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e9/fc5b32c798dc794264e20804b595c39c.jpg)
帰って来て見たキッチン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fb/13aa76733ce925792ae0aa34aed04661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/41/0e6294a2fc271b35853eb5fd8911c499.jpg)
写真だとあまり分かりませんが、葉山ガーデンお得意の、無垢の木材を使った
クラシカルな扉は、ウチのキッチンを非常に重厚感あふれるものにしてくれました。
合板、メラミン板、人工大理石などで作られた最近のシステムキッチンは、機能的では
ありますが、値段が今回我々がかけた金額の倍で、それよりもレストアの方がずっと
お得だった。
もうすでに家人と娘は、風呂にも入って寝る準備万端。
私は、ビールがないので、風呂上りにジャックダニエルと昨日作っておいた
タコキムチで一日の疲れを癒やすことにした。
Rydeenは、三宅島に無事到着し、メンバーは上陸、温泉~宴会とのこと。いいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/68/2d845cec0fb5b74ca8ce596387abf92c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9a/5ac65645aee0a7d3cc277b6f7d6a07ad.jpg)
明けて、4日は一日中荷物整理。夕方大船の額屋に絵をつるすワイヤーなどを見に行った
程度である。
Rydeenは、新島に入港しており、また温泉・宴会とのこと、
しかし、この日の午後、鎌倉にヤマダデンキから義母用のマッサージチェア、そして
同時に逗子に冷蔵庫と洗濯機が届く予定となっており、その立会もある。
しかし、旨い具合に、午後一番で鎌倉、午後の遅い時間に逗子に配送されるとの電話が
あった。
昼ごはん中に、マッサージチェアが届き、午後から余裕を持って、逗子に向かう。
途中逗子海岸に大きなテントが2棟建っているのが見え、イベント色がぷんぷんする。
田越川沿いの店に貼り紙が…「第一回逗子海岸映画祭」だって。
丁度1日から開催されるらしいが、引越のバタバタの中、すぐ目の前の海岸でのイベント
だが、ちと難しいだろう。
この日、江の島には、東北からK地さんとヤヘイさん、そしてTO会長、アニイ、
ダイゴローさん、のびたクン、S田選手が集合し、明日からのクルージングに備えて
前夜祭を挙行している、とのこと。
羨ましいなあ、と思いながら江の島を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/27/4ab30d0c888dfabd3785ab3439c755d3.jpg)
あとでのびたクンから聞いたら、この日は大船で前夜祭だったそうな。
2日は、やはり3日に備えて、荷造り。
午後から、電話の移転工事。鎌倉は撤去工事で、逗子は開通だけど、逗子はすでに配線
済みのマンションで、工事はNTTの局内工事のみ。既に数日前に、部屋に設置する
VDSLと無線LANルーターの接続は自分で完了している。
午後鎌倉の撤去が済んで、一人で荷物を車に積んで出発。家人と娘は梱包が遅れている。
逗子でルーターの電源を入れる、昨日、一昨日とやった時はリンクが張れなかったが
今日は一発で完了。やはり開通日じゃないとダメだったか。
それから、問題なのは、無線LANの設定だ。前回は本当に2週間ほどかかった作業だ。
しかし、今回は思い出しながらどうにか2時間程度で、どうやればいいのか解明できた。
先ず、LANケーブルでつないだ端末で、ルーターの設定をし、無線LANのNW名と
パスワードをメモっておいて、ケーブルを外し、無線で接続設定をする。という手順で
完了、夕方やって来た家人と娘のPCもあっという間に設定完了し、「さすが~」という
眼差しを浴びる。こういう眼差しは、年に一度あるかないかだ。
こうして、2日も穏やかな夕日が沈んでいく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/68/1f7b25ce7e5e9789857bfe2d2dd8f611_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/0c/ee6b6f20bf4a186e0433f7c443142734_s.jpg)
江の島のRydeenは、この日は伊豆の南端、下田港に入港して島めぐりの準備補給だ。
3日は、引っ越し当日。朝9時にトラック到着。
小物を大分運んだこともあり、大物だけだったので、10時半には積み込み完了。
逗子にはそのまま、速攻で向かい、なんと12時前に荷降ろし完了。
今回冷蔵庫などが無かったので、一番重かった荷物は、私のライティングデスクだった。
洋光台在住の時に買った、お気に入りのスペイン製の家具で、無垢の木製なので重量が
オルガン並みで、見た目以上に重いのだ。
また、例の葉山ガーデンに依頼していた、システムキッチンの扉が完成して、取り付け
工事が、この日の13時半からとりかかることになっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3b/c1ffd8bd257de42a1696727e2675b2ae.jpg)
昼食は近所のパスタ屋「五右衛門」へ。30年前は画期的で、その美味しさは、他の追随を
許さなかった老舗のパスタ屋も、今や「ファミレスとなってしまった」感は否めない。
時の流れは残酷すぎるなあ。
そして、荷物の開梱・整理の前に、私は部下の母上のお通夜で、茨城県の玉戸という街へ
出かけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ba/b77c980038bb6a5d3d0f757ee6b2fc41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/40/2f6e033284e5eedf98d98b3f92cb31b6.jpg)
湘南新宿ラインで逗子から2時間20分で小山。そこで水戸行きのローカル線に乗り換え
約3時間半の旅。すっかり夕景の玉戸駅に降り立った私は、お尻が痛かった。
通夜参列を終え、逗子にとんぼ返りで、22時20分ころ到着。
葉山ガーデンの仕事は完了していた。出かける前のキッチン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b9/d89c5aa7183c2cf29cd5b27fac448deb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e9/fc5b32c798dc794264e20804b595c39c.jpg)
帰って来て見たキッチン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fb/13aa76733ce925792ae0aa34aed04661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/41/0e6294a2fc271b35853eb5fd8911c499.jpg)
写真だとあまり分かりませんが、葉山ガーデンお得意の、無垢の木材を使った
クラシカルな扉は、ウチのキッチンを非常に重厚感あふれるものにしてくれました。
合板、メラミン板、人工大理石などで作られた最近のシステムキッチンは、機能的では
ありますが、値段が今回我々がかけた金額の倍で、それよりもレストアの方がずっと
お得だった。
もうすでに家人と娘は、風呂にも入って寝る準備万端。
私は、ビールがないので、風呂上りにジャックダニエルと昨日作っておいた
タコキムチで一日の疲れを癒やすことにした。
Rydeenは、三宅島に無事到着し、メンバーは上陸、温泉~宴会とのこと。いいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/68/2d845cec0fb5b74ca8ce596387abf92c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9a/5ac65645aee0a7d3cc277b6f7d6a07ad.jpg)
明けて、4日は一日中荷物整理。夕方大船の額屋に絵をつるすワイヤーなどを見に行った
程度である。
Rydeenは、新島に入港しており、また温泉・宴会とのこと、