巷ではお盆休みで、朝の道路や、電車もガラガラ。
毎年のことですが、この時期は東京という町の特性、生い立ちを考えさせられます。
11日には、旧の私の担当のうち、解散会へ出れなかった女性が、是非自分が幹事を
やるからもう一回やって欲しいと、京橋で改めて旧グループの解散会をやった。
別会社に出向したY中さんも再度登場。みんなにお土産まで配っていました。
さすが、気配り上手だ。
昨日12日は時間外当番。
今朝の逗子銀座通り。

いつもは朝の通勤通学時間帯、逗子開成の生徒たちやサラリーマン、小学生などで
ごったがえしているこの通りも、お盆はゴーストタウンのようです。
会社でも、出勤している人間は極端に少ない。
こんなときに出社したくはないが、誰か残らないと、まずいでしょう。
夕方、この前のスラックスが気に入ったので、東京駅地下街のKENT HOUSE
へ再度買い物に行った。
途中銀座で面白いビルを見つけた。

ぐにゃ~と曲がったビル。目の錯覚かと思うような不思議な感覚に襲われます。
すげー面白いなあ、と見上げていましたが。道行く人は誰も、そんなことは
気にもしていない様子。自分が随分と「お上りさん」になったような気がした。
毎年のことですが、この時期は東京という町の特性、生い立ちを考えさせられます。
11日には、旧の私の担当のうち、解散会へ出れなかった女性が、是非自分が幹事を
やるからもう一回やって欲しいと、京橋で改めて旧グループの解散会をやった。
別会社に出向したY中さんも再度登場。みんなにお土産まで配っていました。
さすが、気配り上手だ。
昨日12日は時間外当番。
今朝の逗子銀座通り。

いつもは朝の通勤通学時間帯、逗子開成の生徒たちやサラリーマン、小学生などで
ごったがえしているこの通りも、お盆はゴーストタウンのようです。
会社でも、出勤している人間は極端に少ない。
こんなときに出社したくはないが、誰か残らないと、まずいでしょう。
夕方、この前のスラックスが気に入ったので、東京駅地下街のKENT HOUSE
へ再度買い物に行った。
途中銀座で面白いビルを見つけた。

ぐにゃ~と曲がったビル。目の錯覚かと思うような不思議な感覚に襲われます。
すげー面白いなあ、と見上げていましたが。道行く人は誰も、そんなことは
気にもしていない様子。自分が随分と「お上りさん」になったような気がした。