今日は前から江ノ島に行くと、家人に言ってあった日だった。でも、誰も
来てなければ、すぐ帰るとも約束してた。すぐと、言いながらも片道は
1時間の道のりなので、早くても2時間半くらいの往復です。
誰とも約束をしている訳ではないので、しかもMT氏も最近は仕事が忙しく
江ノ島になかなか顔を出せない様子なので、約束はしていなかったが
なんとMT氏は私と入れ違いに江ノ島に来たことが、あとで分かった。
いい天気で実に春のお花見日和。ということで、海には人出がいまいち。
江ノ電や道路の混み具合は、春の晴れ間で結構なものですが、江ノ島の
人出は、え~こんなもん?という感じ。それでも、多いことは多いんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/dd/65ff109635132cdb115d59a4fedc9601_s.jpg)
いい感じの、海の景色。自転車に乗るサーファーの入った絵も、ようやく
季節感が出てきました。春ですもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/a4/a5567a762116860d75dca8de921234b8_s.jpg)
ハーバーに着くと、休憩棟の前の芝生に「玉縄桜」の札つきの苗が、5本。
始めて聞く名前ですが、調べると昭和49年に生まれた新種で、染井吉野の
種苗から早咲きの物を寄り分けて作ったもの。20日程早く咲き、花持ちも
イイらしいです。ウクレレの会場も玉縄学習センタですることも多いので
僕らと無関係じゃないばかりか、私は中学から結婚するまで玉縄に住んで
いたので、他人事じゃない感じ。(玉縄桜を広める会より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/a9/8fc4ef2632bd4333b9036dc2ff5585f0_s.jpg)
岡本でコーゴさんに船険の予定を聞く。そしてヨットクラブで住所変更を
出して、と用事を済ませる。
ちょっとまだ足元が怪しいので、一人で船に乗るのは危険と判断して、帰る
ことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/51/8ff12aec322e20f6834f24733b4e1c2d_s.jpg)
本当に今日はいい天気ですが、その割に人出が少ないかも。
やはり、今日が桜の花見には最高の日であり、今日じゃないと終わってしまう。
江ノ島より、山の方に人出が多いのでしょう。
それと、もう一つは、これかな。“鎌倉祭り”です。いつも復活祭とかぶる
この恒例のお祭りは、鎌倉時代風の衣装を着た人達のパレード、ミス鎌倉の
パレードとかの後に、御神輿が来て盛り上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/a2/6da8f2a0d1d64e45e5f891d337829d76_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/97/a95c60aaf5d57c69c39b788678dc4c48_s.jpg)
このあと、家人と私は大船に、液晶テレビを買いに行きました。
壊れた液晶テレビは、昨日突然写らなくなったもので、買ったのはこのブログ
が始まったころ、2006年のことでした。まだ、ブラウン管テレビも
主流だった時代でした。会社の施策にのって買ったものですが、大分安く
今は買えるのですね。
来てなければ、すぐ帰るとも約束してた。すぐと、言いながらも片道は
1時間の道のりなので、早くても2時間半くらいの往復です。
誰とも約束をしている訳ではないので、しかもMT氏も最近は仕事が忙しく
江ノ島になかなか顔を出せない様子なので、約束はしていなかったが
なんとMT氏は私と入れ違いに江ノ島に来たことが、あとで分かった。
いい天気で実に春のお花見日和。ということで、海には人出がいまいち。
江ノ電や道路の混み具合は、春の晴れ間で結構なものですが、江ノ島の
人出は、え~こんなもん?という感じ。それでも、多いことは多いんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/c8/727c9668e0a4b7ff6318ef8fef2ded4b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4a/14/6634e6ae08cfda2f1bca355af7423f81_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/43/03103674ca837f5dc8d59dc6446b73d5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/dd/65ff109635132cdb115d59a4fedc9601_s.jpg)
いい感じの、海の景色。自転車に乗るサーファーの入った絵も、ようやく
季節感が出てきました。春ですもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/11/ef5d058bf64c368a14dad24024fdd3c0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/d9/cf52e17910103ab6813405e24328bf4a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/82/3b35751262acc2532188913495ba00e3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/a4/a5567a762116860d75dca8de921234b8_s.jpg)
ハーバーに着くと、休憩棟の前の芝生に「玉縄桜」の札つきの苗が、5本。
始めて聞く名前ですが、調べると昭和49年に生まれた新種で、染井吉野の
種苗から早咲きの物を寄り分けて作ったもの。20日程早く咲き、花持ちも
イイらしいです。ウクレレの会場も玉縄学習センタですることも多いので
僕らと無関係じゃないばかりか、私は中学から結婚するまで玉縄に住んで
いたので、他人事じゃない感じ。(玉縄桜を広める会より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/33/056da842ef577ce5d78960f244150a73_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/b7/90d64006eed5ff526ab9bc178ff43f64_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/34/b09520f7118657c150cbb43e0b3aecfd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/a9/8fc4ef2632bd4333b9036dc2ff5585f0_s.jpg)
岡本でコーゴさんに船険の予定を聞く。そしてヨットクラブで住所変更を
出して、と用事を済ませる。
ちょっとまだ足元が怪しいので、一人で船に乗るのは危険と判断して、帰る
ことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/fc/d85d3eaa5fc0762149b89b2a776f13d9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/1c/1d6d761c410086173d4fc07e7468b5f2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/47/b189310c181c3faf7f0aa21d1fc55324_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/51/8ff12aec322e20f6834f24733b4e1c2d_s.jpg)
本当に今日はいい天気ですが、その割に人出が少ないかも。
やはり、今日が桜の花見には最高の日であり、今日じゃないと終わってしまう。
江ノ島より、山の方に人出が多いのでしょう。
それと、もう一つは、これかな。“鎌倉祭り”です。いつも復活祭とかぶる
この恒例のお祭りは、鎌倉時代風の衣装を着た人達のパレード、ミス鎌倉の
パレードとかの後に、御神輿が来て盛り上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/e8/be3d8882fcd2d24e71d9b4b82a9e7186_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/d9/e10a707a6b9279db39134a6abb310ff5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/6f/66459596bab949c5d26a846276faa50f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/a2/6da8f2a0d1d64e45e5f891d337829d76_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/45/a9328b8c6fdc54d3514e0baed0f0d898_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/97/a95c60aaf5d57c69c39b788678dc4c48_s.jpg)
このあと、家人と私は大船に、液晶テレビを買いに行きました。
壊れた液晶テレビは、昨日突然写らなくなったもので、買ったのはこのブログ
が始まったころ、2006年のことでした。まだ、ブラウン管テレビも
主流だった時代でした。会社の施策にのって買ったものですが、大分安く
今は買えるのですね。