ドリームピックのウクレレ日記

ウクレレとヨットの大好きな「お腹の大きなオヤジさま」
dreampicのウクレレ日記。

会社帰りに船橋の病院へ

2009年01月14日 22時50分53秒 | ラーメン
津田沼の伯母が船橋の病院に入院しているというのを、この正月に父母から聞いて
いたので、なるべく早くお見舞いに行こうと思っていた。
やや遅くなってしまったが、今日船橋に行って来た。
思いのほかしっかりしていたが、私が誰かは分からないような様子だった。

帰りに、船橋駅前で何か食べようと物色していたら、駅ビルの一階に看板が…

          ←“船橋らーめん横丁”

この矢印って、思わずどれどれ?ってなってしまう。看板につられて行くと…

           

5軒のラーメン屋さんが並んでいた。
「ぐるなび」によればこの5軒とは
・中華そば青葉 …「元祖Wスープ」つけ麺も好評!人気と実力の名店
・くにがみ屋  …「元祖クワトロスープ」本鮪使用絶品スープの名店
・横浜六角家  …「元祖キャベチャー」横浜家系!濃厚スープの名店
・匠屋     …「元祖梅塩ラーメン」厳選食材使用こだわりの名店
・大阪やき三太 …「元祖ネギたこ」もう一度食べたくなる自慢の名店
※最後の三太はタコ焼屋ですけど…

ということで、私は「青葉」と「六角家」のどっちにするかで、一瞬だけ悩み、
結局まだ未経験の「青葉」に突入した。

特製らーめん(850円)を待つことしばし。

            

何が特製かと言うと、おそらく、チャーシューと味玉子の量でしょう。
これ一杯で、51歳の私には十分過ぎる量です。

スープは、トンコツ鶏ガラ+魚介系(魚粉?)。上大岡の「いまむら」や
初台の「我流」(いずれもかなり昔の)で経験した系統かな。
こういうのが「青葉」なのか。Wスープという名前も初めて知った。
麺はストレートの太麺でモチモチ系。
家系も好きだけど、こういうのもいいです。家系に魚粉入れるとこうなるかも?

それにしても、意外に各店に空席が目立ったのが気になります。
ここは、客寄せパンダ的な場所のはずなので、行列ができるようでないと企画が…
と思ってしまうのは、元広報マンのクセでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習はかどらず

2009年01月12日 20時19分47秒 | ウクレレ関連
今日は朝食を食べてから、竹内まりあの「縁の糸」をYouTubeで練習開始した。
NHK朝の連ドラ「だんだん」の主題歌です。
まあ、ウクレレに合うかどうかは別として、我がバンドで話題になってる以上
弾けないと言う訳にもいかないかな、と。
しかし、例によって“まりあ節”は習得に時間がかかります。

こういう練習にはYouTubeが非常に便利ですね。あのスライドバーが便利なんです。
もちろん、ネットやCDで音源を購入するのが基本ですが、購入した曲も
PCで再生して練習すると、ある特定の場所へ戻して反復できるので便利です。
この曲もネットで購入します。ネットでは1曲単位で購入できるのがいいですね。
そして、通勤のときにiPodでリピートで聴き続ければ、頭に入るでしょう。

そしてメンバー用のウクレレコード譜を、次回までには作っておかなくちゃ。

ろくに練習にならぬまま、江ノ島に向かいます。



休みは限られているし、やることは一杯あるし、はかどりません。

江の島から帰って暫くすると、夕日がまたまた綺麗なので、カメラ持って飛び出し
ました。今日はいつもの家から真っ直ぐ出た海岸ではなく、和賀江島前です。
ここまで来ると、江ノ島と富士山が見渡せます。左に連なるのは伊豆半島の山々。
なんと景勝地ではありませんか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の夕日

2009年01月11日 23時30分08秒 | 日記
江の島からの帰りに材木座海岸で見た夕日。



冬は空気が澄んでいるので、景色がすべてくっきりとしている。
かなり、寒いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初練習 きらら大船

2009年01月10日 22時05分58秒 | ウクレレ関連
1月10日(土)
大船にて今年の初練習。メンバーはI瀬さん、O川さん、ダイゴローさん、橋チャン。

大船の仲通商店街を抜けて、カトリック大船教会の隣の行政センターへ。



     

仲通商店街は、湘南のアメ横だ。

スズキとサバの入ったバケツ。

50センチくらいのスズキが800円。
    

アジは一皿に、大型が8尾程度入っていて、500円。我が家じゃ食べきれない。


昼ごはんがまだなので、この1パック500円の握りを購入。
     

8個入っている。中のネタがパックごとに微妙に違うので、選ぶ楽しみも。
なにより会社の食堂より安いのがいい。


練習開始。
“over the rainbow what a wonderful world”からスタート。
     



     

湘南サウンドを練習中に、A♭が弾けるようになったと、喜ぶI瀬さん。


全員です。
     

で、練習後大船の「庄屋」で新年会です。久々に大人数で賑やかです。

O川さんから4月に五反田の関東病院で、演奏の機会があるのでやらないか、
という話や、またもや朝の連ドラ「だんだん」の話題。
「袖振り合うも…」は「袖擦り合うも」じゃないかと。だから~。

今年は、ハワイアン+湘南サウンド+だんだん、かなあ。

もつ鍋。

     
これは豪華版!松葉ガニの刺身。
なんでも、魚河岸でキャンセルが出たものを安く仕入れたので、1ぱい6000円
でご提供、という触れ込みで板さんが営業に来たもの。活きてました。

写真を撮ると言ったら、板場に走って行ってこの「松葉ガニ」の札を持ってきた。
この札があるとなしでは大違いなのだそうです。本物の証しだとか。
そういえば、テレビでみたことあるな、この札。


その松葉ガニのカニみそ焼き。う~、旨かった!
ダイゴローさんが、後でここに日本酒を注いで、みんなで回し飲みしました。

     
地アジのお造り。


豚肉のピリ辛鍋。

     



     



今回は、なんか食べ物の報告みたいになってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の夕日

2009年01月04日 18時25分28秒 | 日記


     

昨日より雲が多い。海岸に着いたとき、丁度サーファーが一人海から上がって
くるところだった。

9日間の休みも、過ぎてしまえばあっという間です。
ウクレレ弾き過ぎで、左手の筋肉に軽い腱鞘炎が起きているのが、休みの名残り。

そういえば順調にいけば、今月中旬~下旬には「たかはしウクレレ工房」に依頼
しているカーリーメイプルトップのテナーが完成して届く予定だ。
それまでに腱鞘炎を完治させなくては。あ、でも来週10日(土)は初練習だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始休暇最終日

2009年01月04日 15時14分52秒 | ラーメン
家人が第一朗読、私が第二朗読を頼まれたので、久しぶりに朝10時半のミサに出た。
10時半のミサが一番人数も多く、正式なミサなのだと思うが、通常は我が家は
8時からのミサにでることにしている。貴重な休みの時間配分の問題です。

ミサが終われば、昼食の時間。これまた久し振りで材木座のラーメン「薊」へ。
ここは昔からのラーメン屋で、鎌倉を紹介する雑誌などにも時々登場するらしい。


私は地元ながら、2回目の入店。だって、いつも混んでるからねえ。並ぶのが
嫌いな私には結構な忍耐が要る店なんです。
今日も4人ほど店の前に並んでいます。並んでいると、先にオーダーを聞きに
来てくれますので、注文は考えておかないと焦ります。私はワンタンメン。
回転良く、5分程度で店内に。

店内には壁じゅうに有名人の色紙です。あの健さんや、若大将も。

     

鶏ガラスープにしっかりとした醤油ダレ。かなり醤油の効いた味で特徴的です。
小町通の昔からの「ラーメンひら乃」との共通点を感じます。
これが、伝統の鎌倉風なのかな。いわゆる、オーソドックスな中華そばです。
雑誌に紹介されているのは、「サンマーメン」。横浜発祥で西は箱根、東は多摩川
を越えないと言われている、あの地ラーメンです。でも、私はこの醤油ダレを
ストレートに感じたいので…。サンマーメンは今度にします。
実は多摩川越えて、品川の「天華」のメニューにもあるし。

さて、身体もあったまり店を出ます。
はす向かいに、おもちゃや「アメリカヤ」があります。ここのおばちゃんがさっき
薊に「かた焼きそば」の出前を頼んでいました。
この「アメリカヤ」さんはまるで、昭和の羊かんが一切れだけ残ったようです。
両隣もその先もずっとこんな感じの建物が並んでいたのでしょうね。


家人とこのあと、海岸経由て家に向かいました。海岸では津波注意報が出ている
と防災スピーカーが呼びかけていました。長居は無用なのですぐに引き上げです。
そして、今夜のおかずと明日朝のおかずの買い出しで、車で逗子へ。
鎌倉の道路は今日から、一般車両が入れるようになったので、大変な混雑です。
だから、逗子方面じゃないと車では出かけられません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月三日 休みもあと二日

2009年01月03日 20時14分48秒 | 日記
今日は教会の広報誌の発行日なので、朝から雪の下教会で印刷と折の作業。
午後からは、鎌倉駅前の銀座アスターで義兄夫妻と義父母とわが家族で新年の会。

アスターからは駅がよく見えます。初詣の人が後から後からホームに降ります。
当然ですが、朝のラッシュ時より遥かに大勢の人の波です。


いつも思うのですが、ここの料理って中華っぽくないですね。
これ前菜ですが、見た目は洋風ですね。
     

こういうコースの料理だと、ついつい食べすぎる。中華は大皿で出てきて自分で
取り皿に加減が出来るので、本当ならそんなに食べ過ぎないハズだが、ここは
ご親切に、取り分けてくれるので、一皿一皿自分の分がきっちりと来る。
午後4時には家に向かって歩いていたが、結構お腹いっぱいで、今も夕飯は不要
かなあ。もちろん紹興酒のせいも多分にあるのだけれど…。

   ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今年の年末年始の休暇も今日で8日目、休みに入ってからずっと、ヒゲを剃って
いない。昔出版会社にいたときは、ヒゲをトレードマークにしていたので、なんか
懐かしい感触だ。
やがて、時期が来たら、再びヒゲを生やすのは間違いないが、まだそういう環境
にないので、サマになる前に明日は剃らなくてはならない。

 ヒゲとか、化粧とかでとやかく言われない環境は、なかなか無いものです。
そうやって、周りに合わせるのは本人には苦痛ですが、合わせない人と一緒に
いる苦痛を周りに味あわせないという愛情なんだと、ひとまず納得しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落日

2009年01月02日 17時05分54秒 | 日記
夕方、時計の電池を買いにコンビニへ行った。夕日がすごく綺麗だった。
人が欲と二人連れで何をしようとも、夕日はこんなにも綺麗に輝く。
嘘も本当もない。裏も表もない。ただ、そこにある。





     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦~2日 おめでとう!

2009年01月02日 15時18分15秒 | 日記
新年あけまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。

さて元旦は、毎年恒例の親戚の集まりが、市川の両親の家であり、そこに
出かけました。両親もだいぶ歳をとって来たので、家でやるのはしんどくなって
来ているところですが、やはり元気なうちは家でやるのが落ち着きます。

今年うちは、家人が鶏手羽元の酢っぱ煮、私がサーモンのマリネと焼豚を持参。
妹夫婦が餃子を持ち寄り、母の負担を少しでも減らそうと…。
それでも、なんだかんだと母も動かざるを得ないため、結局は大分と疲れて
しまったと思います。時間も長かったし。
やり方を考えないといかんなあ。

ところで、妹一家に家族が増えていました。
チワワの「ラブ」ちゃん。結構可愛いもんですね。



で、今朝は年賀状の返事を投函ついでに、少し自転車で散歩してみました。

海の人出は、そこそこです。やはり穏やかな天気ですからね。
     
空気がすんでいるので、大島もくっきり見えます。



      
滑川交差点から、旧市街への進入は禁止となっております。初詣の人が多いので。
進入させないよう警備に立つ、警察官。

一の鳥居。閑散としております。


そしてさらにその先、下馬交差点ではバス・タクシーや営業車しか進入できません。
     

駅前の交差点、ここから歩行者天国。


     

わたしも、教会へ初詣です。


     

今年はいい年になりますよう、祈りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする