ドリームピックのウクレレ日記

ウクレレとヨットの大好きな「お腹の大きなオヤジさま」
dreampicのウクレレ日記。

5/9 ①

2010年05月09日 12時37分09秒 | 日記


初めてカトリック逗子教会のミサに出ました。
朝7時からで、鎌倉の雪の下教会より1時間早い時間帯です。
この季節では、気持ちがいい時間帯と言えるでしょう。

家に帰って、朝ごはん。

窓の塩をモップワイパーで掃除、サッシのレールの砂の掃除、CRC556。
この作業は海辺の宿命です。

     
10時に秋本テントにRydeenのオーニングを持って行くことになっているので
家人に車で鎌倉へ送ってもらい、自転車で秋本テントへ。
今日中に出来れば、やってみる、ということだった。遅くとも来週末には完了か。

そのまま自転車で、江の島に向かう。
K地さん、ヤヘイさん、TO会長が丁度帰るところだった。
例によって、トミーが車を出している。

彼らを見送って、鎌倉へ戻り、美容室MAHANA for hairのマスターに、橋ちゃんから
もらったフラダンスのイベントのチケットを届ける。鎌倉芸術館(大船)での開催なので
ヘアサロンのお客さんに、きっと行ける人がいるだろう。

そこから、逗子まで20分程度。
江の島からの全行程、約1時間である。いい運動だ。
向かい風でなければ、ときには、このくらい身体を動かした方がいい。

昼ごはんの前に逗子にいた。さてお昼は何にしようか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/8(土)

2010年05月08日 23時39分20秒 | 日記
朝早くから目が覚める。窓の外の逗子湾では、漁師が刺し網漁に余念がない。
双眼鏡で見ていたら、目が回って気持ち悪くなってしまった。

昨日はバイクを江の島に置いて帰って来てしまったので、先ずはそれを取りに行かなくては
なりません。朝のうちに江ノ電に乗って江の島に。


     

     

昼前には江の島を撤収。鎌倉の家で家人、娘、義母と昼食。
ついでに、油絵の道具や古いキャンバスなどを整理、というか清掃というか10年の
埃が積っています。



私の描く絵は人物画が中心だった。まだ描きかけの絵もあって、続けて描きたいという
気持ちが湧き上がってきた。

     

それから、ゴルフバッグを小型軽量の物に買い換えて、来週の海彦山彦会の会場
「大原・御宿ゴルフコース」へ送ります。
何故小型バッグにするのかというと、逗子の家は収納が鎌倉よりずっと少なくて
いまのままではゴルフバッグの入るスペースがないのです。

それから、娘と家人の買物に付き合いで2軒回り、夕方「富士ボタン」へ寄って
発注していたオーニングのファスナーを受け取る。
明日は、これを持って「秋本テント」へ縫製の依頼に行く予定。

そして一日の締めは、コナビール。江の島灯台の明かりを眺めながら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/7(金)

2010年05月07日 23時58分14秒 | 日記
本日は仕事は休みで、引っ越しの荷物整理の予定。
朝6時に起きて、先ずは海岸を散歩する。家人は寝ている。
海岸でとにかく目につくのが、「逗子海岸映画祭」会場。


海からの風が強いが、逗子海岸はこの程度の波です。
このあと、江の島までバイクで向かいましたが、由比ガ浜、七里ガ浜はもっと大波でした。
     


海岸の右手に元渚橋デニーズ、いま「渚橋珈琲」。
     

その右手川沿いにレッドロブスター。


海岸の注意事項。
海水浴シーズン以外はどこでもBBQ可能。投げ釣り可能。
イベントは届けるように、と書いてあります。割と自由ですね。
   

散歩を切り上げ、朝ごはんを作ります。今日は家人は仕事です。
娘も塾で一日いないとのこと。
朝ごはんを二人に食べさせて、送り出す。こういうの「主夫」っていうのかな。
これ理想だなあ。

昼前に家を出て、バイクで江の島に向かう。背中のウクレレは11号機。
東北組がまだ船にいるはずです。

     

船には誰もいないので、行き先といえば、文佐食堂。

     

やっぱりね!



ビール、焼酎の水割り、アジの煮付。がんがん、ばりばり。
バイクは置いていくことになりました。

     

しこたまやって、文佐食堂をでます。アニイはここで自宅へ帰ります。


撮影時間は15:21。早めですね。

船に行って、少しだけまた飲みます。嬉しそうな東北組。
     

撮影時間16:29。
家人と娘が帰ってくる前に家に着いていたので、このあたりで撤収したものと
思われます。
でも、相当酔ってましたから、帰宅経路は不明。
ウクレレや財布や携帯電話は無事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/6 逗子からの初出勤

2010年05月06日 23時52分44秒 | 日記
朝の逗子。銀座通り。
     

駅まで徒歩約15分。逗子は始発もあり、一本くらい待てば座って行けます。
帰りは、前4両の逗子止まりの車両に乗れば、乗り過ごすこともなく、安心。
素晴らしき哉。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逗子ハワイ化計画進行中なのか?

2010年05月05日 23時41分47秒 | 日記


逗子に来て3日。部屋の片づけもようやくひと段落。
壁には1号機と2号機。そしてDreampicのデザイン画のコピー、ハワイの国旗。
     

大船のアートフレームにて、額を吊り下げるためのレールとワイヤーを購入して
木ネジでしっかり止め、高校の頃描いたドガの「若い女性の肖像」の模写を吊る。


家人と逗子の街を初めて散策してみた。今までも結構来ていたのだけど、住人として
歩くと、また見えてくるものが違う。
レストラン「チャイハナ」の先を曲がって、駅前へ続く「銀座通り」をウインドー
ショッピングしながら駅へ向かう。
途中「JHONNY SHONAN」という物凄くハワイっぽい雑貨屋に入る。
     

レジでご主人?が、黙々とウクレレを弾いている。タフワフワイ~カイマナヒラ。
レイ、アロハシャツ、ドレス、バッグ、Tシャツ、アクセサリー。皆ハワイ。
ウクレレも、ぷあぷあのハワイアンの楽譜も置いてあった。弦はマーチンのみ。
家人が「コナコーヒーがあるよ!」「本当だ!」

キングストアでバターと椎茸を買う。

駅前にもう一軒、スズキヤというスーパーがある。ここでまた少し調味料などを購入。
二階に「舶来屋」という店があり、夕飯用のビールを物色したら
おお、「コナビールがある!」
カイルア・コナのホテルで飲んだ、あの3種類のヒールがあった!
ホヌ(ウミガメ)の鍋敷きなど、ハワイ系雑貨も購入。
家人曰く「逗子って、鎌倉より、ず~とハワイっぽいね~」

家に帰ると、もう夕日だ。
お楽しみは、ゲッコー(ヤモリ)のマークもまぶしい、コナビール。


     

     
左から
「FIRE ROCK」(ゴールデンペール)
「LONG BOARD」(ラガー)
「BIG WAVE」(ペール)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日~4日の動き

2010年05月04日 23時18分40秒 | ウクレレ関連
1日は、出来るだけ、遅れている梱包作業を進めて遅れを取り戻すことに。
しかし、この日の午後、鎌倉にヤマダデンキから義母用のマッサージチェア、そして
同時に逗子に冷蔵庫と洗濯機が届く予定となっており、その立会もある。
しかし、旨い具合に、午後一番で鎌倉、午後の遅い時間に逗子に配送されるとの電話が
あった。

昼ごはん中に、マッサージチェアが届き、午後から余裕を持って、逗子に向かう。

途中逗子海岸に大きなテントが2棟建っているのが見え、イベント色がぷんぷんする。
田越川沿いの店に貼り紙が…「第一回逗子海岸映画祭」だって。

丁度1日から開催されるらしいが、引越のバタバタの中、すぐ目の前の海岸でのイベント
だが、ちと難しいだろう。

この日、江の島には、東北からK地さんとヤヘイさん、そしてTO会長、アニイ、
ダイゴローさん、のびたクン、S田選手が集合し、明日からのクルージングに備えて
前夜祭を挙行している、とのこと。
羨ましいなあ、と思いながら江の島を望む。
     

あとでのびたクンから聞いたら、この日は大船で前夜祭だったそうな。

2日は、やはり3日に備えて、荷造り。
午後から、電話の移転工事。鎌倉は撤去工事で、逗子は開通だけど、逗子はすでに配線
済みのマンションで、工事はNTTの局内工事のみ。既に数日前に、部屋に設置する
VDSLと無線LANルーターの接続は自分で完了している。

午後鎌倉の撤去が済んで、一人で荷物を車に積んで出発。家人と娘は梱包が遅れている。

逗子でルーターの電源を入れる、昨日、一昨日とやった時はリンクが張れなかったが
今日は一発で完了。やはり開通日じゃないとダメだったか。

それから、問題なのは、無線LANの設定だ。前回は本当に2週間ほどかかった作業だ。
しかし、今回は思い出しながらどうにか2時間程度で、どうやればいいのか解明できた。
先ず、LANケーブルでつないだ端末で、ルーターの設定をし、無線LANのNW名と
パスワードをメモっておいて、ケーブルを外し、無線で接続設定をする。という手順で
完了、夕方やって来た家人と娘のPCもあっという間に設定完了し、「さすが~」という
眼差しを浴びる。こういう眼差しは、年に一度あるかないかだ。
こうして、2日も穏やかな夕日が沈んでいく。

        

江の島のRydeenは、この日は伊豆の南端、下田港に入港して島めぐりの準備補給だ。

3日は、引っ越し当日。朝9時にトラック到着。
小物を大分運んだこともあり、大物だけだったので、10時半には積み込み完了。
逗子にはそのまま、速攻で向かい、なんと12時前に荷降ろし完了。
今回冷蔵庫などが無かったので、一番重かった荷物は、私のライティングデスクだった。
洋光台在住の時に買った、お気に入りのスペイン製の家具で、無垢の木製なので重量が
オルガン並みで、見た目以上に重いのだ。

また、例の葉山ガーデンに依頼していた、システムキッチンの扉が完成して、取り付け
工事が、この日の13時半からとりかかることになっていた。


昼食は近所のパスタ屋「五右衛門」へ。30年前は画期的で、その美味しさは、他の追随を
許さなかった老舗のパスタ屋も、今や「ファミレスとなってしまった」感は否めない。
時の流れは残酷すぎるなあ。

そして、荷物の開梱・整理の前に、私は部下の母上のお通夜で、茨城県の玉戸という街へ
出かけた。

     

湘南新宿ラインで逗子から2時間20分で小山。そこで水戸行きのローカル線に乗り換え
約3時間半の旅。すっかり夕景の玉戸駅に降り立った私は、お尻が痛かった。

通夜参列を終え、逗子にとんぼ返りで、22時20分ころ到着。

葉山ガーデンの仕事は完了していた。出かける前のキッチン。

     


帰って来て見たキッチン。
     


写真だとあまり分かりませんが、葉山ガーデンお得意の、無垢の木材を使った
クラシカルな扉は、ウチのキッチンを非常に重厚感あふれるものにしてくれました。
合板、メラミン板、人工大理石などで作られた最近のシステムキッチンは、機能的では
ありますが、値段が今回我々がかけた金額の倍で、それよりもレストアの方がずっと
お得だった。

もうすでに家人と娘は、風呂にも入って寝る準備万端。
私は、ビールがないので、風呂上りにジャックダニエルと昨日作っておいた
タコキムチで一日の疲れを癒やすことにした。

Rydeenは、三宅島に無事到着し、メンバーは上陸、温泉~宴会とのこと。いいなあ。
     


明けて、4日は一日中荷物整理。夕方大船の額屋に絵をつるすワイヤーなどを見に行った
程度である。

Rydeenは、新島に入港しており、また温泉・宴会とのこと、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越し、通夜

2010年05月03日 19時57分01秒 | ウクレレ関連
今日は引っ越し。そしてお通夜。今、小山駅で帰りの新幹線を待っています。
お通夜は部下の母親の通夜で、玉戸というところであったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする