ドリームピックのウクレレ日記

ウクレレとヨットの大好きな「お腹の大きなオヤジさま」
dreampicのウクレレ日記。

10/10(水)旧体育の日

2012年10月10日 22時51分34秒 | 日記
               

建設中の歌舞伎座のビル。
まあ、なんともでかい。なんとも味気ない。歌舞伎座ですか、これが。

今日は時間外巡回当番。遅くなるのは当たり前の日です。でも前回の当番の日より
ず~と早く20時半には電車に乗ってました。

明日は、久々I藤さんと新橋で会う約束になってます。久々ですよ、本当に。
いま同じ職場にいたら、彼は何というだろう、とか考えます。思った事をストレート
にしか言えないのは、逆にいえばウソをつかないという事だから。ヨットの仲間
以外でこういう人間は彼くらいかなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔懐かし札幌ラーメン

2012年10月09日 22時36分07秒 | ラーメン
今日は夕方6時から、マネージャー会議。
会社を出たのは7時半。それから銀座を歩いて新橋まで。途中でラーメンを食べる
つもりで歩いてます。昔知っている店の中から、今日は元祖札幌柳麺「芳蘭」です。
                

有楽町から新橋へ、ガード下の帝国ホテル側を歩いて行くとあった!
階段を下りるところまでは、覚えがある感じだが、店に入ると20年程前よりも
なんか広いなあ。こういう感じじゃなかったがなあ。醤油ラーメン1000円。
これは、20年前と変わらないぞ。暫く待って出て来ました。なんとなく見た目は
昔よりインパクトがない。昔は心の中で「え~!」という、インパクトがあった。
スープをすする。??? なんかすっかり角が取れちゃって…
ほ~、これが札幌の味か!というインパクトは、すっかり影を潜めてしまった。

残念、無念。

壁の芸能人の色紙の多さからすると、これでも一流の味を保っているのだが、昔を
知っているものには、物足りないなあ。



北海道の中ちゃん!もし、これ見てたら「芳蘭」は変わってしまったかも、と
思ってね。さて、六本木の135は、まだあるのだろうか?
なにしろ、20年以上前の話だからなあ。

                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休最終日

2012年10月08日 20時29分35秒 | ヨットのこと
今日は江ノ島。
江ノ電から連絡を入れると、いつものように、ダイゴローさんは一番乗り。
一番遠いのに、いや、一番遠いからこそなのかな。
途中「スバナ通り」でビールとつまみを買い、江ノ島へ。

到着すると、ダイゴローさんは船にホースで水をかけてデッキブラシで掃除を
済ませ、氷でビールを冷やし、事務所でカードも通して、準備万端シルビーバルタン。

船具ロッカーに船にあった余分な道具を仕舞いに行き、帰りに同じ南側バースの
“カティーサーク”が出艇のとき、ペラにもやいをからませてしまったのを手伝う。
そのとき、MT氏も登場。

Rydeenに戻って、宴会、いや、昼食準備。イカ一夜干し、白菜キムチ、サラダパスタ
ネギトロ巻とMT氏の家の近くのフランスパン、ガーリックパン。それに、ビール。
カンパーイ!とやったところで、マッチ副会長が次男坊ハヤト君を伴って登場。

それからは、いつものようにヨットのこと、仕事のこと、日本のこと、と話しは
あっちへ飛び、こっちへ飛び。それから、ダイゴローさんがウクレレを持ちだし
毎度のことですが、カイマナヒラなどを。私はビールも入って弾く気は失せて
いましたが、皆さんの御声援もあり、ダイゴローさんと一緒に…

“ハナレイムーン”から“フラガール”
“あの素晴らしい愛をもう一度”
“OVER THE RAINBOW AND WHAT A WONDERFUL WORLD”
なんかもう、いつも同じ感じです。“真夏の果実”はやったのかなあ。
MT氏からも、今回は「大分良くなったので、人前でも弾いて良し」という
お墨付きを貰えました。

本当は、今日はクリスマス会の練習でもしようか、と思っていたのに、結局は
こうなっちゃうのね。まあ、仕方ないでしょう。練習は別の機会に。

帰りがけに岡本に顔を出し、スターンのラダーが来ているらしいので、見学に行く。
これなら、いいでしょう。前のより海から上がりやすくなりそう。来年の夏は
ビキニの美女が似合う梯子が付いてそうですね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休中日

2012年10月07日 18時59分07秒 | 日記
今日は、昨夜からの雨が午前中一杯降り続き、気温もすっかり秋めいた。
午後雨が上がり、日が差してきたところで、逗子の“Johnny Shonan”へ。
いつものお香を買う。ここの御主人が先生で、ウクレレ教室のチラシとかが
貼ってあって、ハワイのカマカの社長とツーショットの写真が目を引く。




帰りは小坪経由にした。小坪漁港から逗子マリーナを望む。このアングルも結構
いいねえ。この先に小坪マリーナがあって、2008年にキムタク小林さんに
誘われて年末にここで、大ジャムセッションに参加したことがあったっけ。

そして、いつもの和賀江島を望む場所で、材木座海岸の逗子寄りからのショット。
ウインドがこの辺は沢山です。ディンギーもいくらかいますが、圧倒的にウインド。
なにしろ、相当の浅瀬ですから、ディンギーとはいえ、しらないとオンザロック
するのは目に見えてます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休初日

2012年10月06日 22時46分35秒 | 音楽関係
連休ですが、娘が受験生なので、何処にも行くわけでもなく、一日家です。
家の用事もそうある訳でもなく、YouTubeで“goose house”の唄うカバーを
いろいろと、聴いてみたり、ウクレレを弾いてみたり。
10月だというのに、今日も気温と湿度が夏並みに高く、じわっと汗が出て
来る天気。夜になって、今頃雨が降り出して、少し涼しくなるかな。

                 

YouTubeで、ダウンタウンの松本が作詞し、浜田が唄う「チキンライス」
いう曲を、実は始めて知りました。結構前の曲でYouTubeの情報によれば、
2004年にリリースの曲らしい。
こんなにいい曲なのに、何故私は知らなかったのだろう。

つらつらと考えてみた。2004年、その年は、本社に転勤の年だった。
その転勤の前々日に、慢性硬膜下血腫で緊急手術で、緊急入院。
いろいろ大変で、音楽どころじゃなかったのだろうと思う。

だから、いまごろ、いい曲だなあ、と感動している。
さっそく自分のお楽しみ用で、楽譜を購入し少し練習してみたが、これ、結構
難しい。聞こえているほど、簡単で平易な曲じゃない。なかなかのクリスマス
ソングですねえ。この難しさが、8年も経つのにクリスマスの定番にさせて
くれないのかもね。でも、凄くいい曲ですね。

“goose house”のカバーで知りましたが、(ボーカル:竹渕慶、d-iZe、沙夜香
ピアノ:d-IZe ジングベル:沙夜香)、浜田のは、もっといいね。やはり
人生の厚みが違うものね。でも、今の若い子たちに唄って欲しくない、とまで
思わないなあ。(そういうコメントしてる人もいるけどね)

僕らおじさん世代は、多かれ少なかれ日本自体が貧乏な時代に育ったから
こういう体験をしているんだ。誰の家にも、テレビや電話がある時代じゃなか
ったし、ステーキなんて食べたことなかった。もちろん、外食なんて滅多に
出来る事じゃなかった。それが今は豊かになったもんだと。

そんな感慨も重なって、目頭が熱くなる歌だ。今の子供には分からないかも
なあ、と。この曲を選んでくれた“goose house”に感謝。今の子供たちも
この歌の良さを分かるのだから、捨てたもんじゃないね。

ところで、俺はまだ「七面鳥」のローストなんて、食べたことないぞ…

                 

            「飛べないブタは、ただのブタだ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/5(金)

2012年10月05日 22時56分53秒 | 日記
なんでだろう、とにかく金曜の朝の通勤は足取りが軽い。営業の時代から
ずっとそうだ。そして、朝は空気も冷たくて気持ちがいい。



なんだかんだと仕事をし、残業の部下たちも帰ったところで退社する。
「銀三」が煌々と明るく、今日はお客で一杯だ。

                

しかし、今日は品川で立ち食いそばを食べる事に決めていたので、東銀座から
一本で品川に。



品川で港南口の広場を横切り、昭和時代の路地へ入る。その中にコショーそばで
有名な「天下」がある。7時半~8時には閉店と知っていたが、まだ7時だ。

                 

懐かしい「天下」である。玉子そばと決めて来たが、なんと今日は早じまい。
タッチの差であったが、おばちゃんと久々に話せて良かった。

では、品川と言えば次に狙い目がある。

薩摩の重臣「小松帯刀(たてわき)」ゆかりの駅そば狙いである。
明治維新の前夜、小松帯刀は鉄道の敷設建白書を明治政府に呈上した、その
功績を買われ、明治政府の鉄道大臣から子孫に対し、品川駅での営業権を
与えられた。

㈱常盤軒がその小松家の会社である。今も駅そば「常盤軒」や仕出し弁当屋は
継続して営業中。立ち食いの「常盤軒」は今もサラリーマンや学生で朝晩
賑わっている。ここの名物は「品川丼」。これはかき揚げを丼つゆに潜らせた
天丼で、汁付きで400円というリーズナブルなものだった。
また、駅橋上通路には「薩摩屋敷」というこの㈱常盤軒経営の居酒屋があり、
昔良く上司、同僚と行ったものだ。
“帯刀”は維新の際、自ら進んで領地を返還し、士族の範となった。既得権
を放棄し、野に下るという気概を感じる。NHKの篤姫では、かなりカッコよく
庶民派に感じたが、“帯刀”の子孫が、居酒屋、立ち食い蕎麦屋とは、
まんざら出鱈目でもないようだ。

と、こんな風に考えて駅中を探すが、先ず「薩摩屋敷」は見当たらない。
東海道線ホームの常盤軒もない。
しまった!常盤軒お前もか!迫る時代の波に逆らえず、とうとう品川から
薩摩藩の痕跡を消し去ってしまったか…

            

私は薩摩の人間じゃないが、かなり落ち込んでいたが、やっと、横須賀線の
上りホームに一軒見つけ「天玉蕎麦」480円を食す。

別に特別旨い訳ではないが、昔から駅橋上の店より蕎麦も、汁も旨いとの
評判であった。まあ、いわゆる立ち食い蕎麦ですから。“小松帯刀”縁の店
ということを知っていれば、しかし味も変わろうというもの。



そして、横須賀線の下りに乗る。横浜で座れて…気が付けば「田浦」駅。
飲んで乗り過ごしは何回かあるが、素面では初。
ここまで来ると、相当な田舎という感じがする。三浦半島に大分入った場所
だものね。

            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日

2012年10月04日 22時48分11秒 | 日記
             

これ、銀座の店だよ。武具甲冑を店頭に飾り、店構えは、昔はさぞかし立派で
あっただろうと思うが、今は、銀座の街並でひときわ眼を惹く。
古美術買い入れ、つまり骨董品屋である。もう、この店自体が骨董品の雰囲気を
十二分に醸し出して、異彩を放っている。
今日は、部下の歓迎会の昼食会。その店に行くまでの途中にある、目立つ店だ。

夜は営業支援の気のおける課長二人と、評価者会議の後の反省会。

明日金曜を乗り切れば、土日と祝日で3連休だ。月曜は江ノ島に行く予定だが
その前の土日は家の用事をするつもり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀三ガラガラだ

2012年10月03日 22時53分56秒 | 日記
今日は昼から雨が降りだし、帰るころは傘が必要な降りになった。
「銀三」は昨日もそうだったけど、今日もガラガラで、それこそ一杯飲んで
帰りたかったが…。
               

雨を避けるため「雨お酒」、とかなんとか言いながら、毎日のように「銀三」に
入って飲んでいたが…

話は変わるが…

松苗選手のブログによれば、今丁度国体の海上で本番前のトレーニング中。
なんと、艇種はレーザーではなく、シーホッパー。艇のチューニングは
レーザーがかなり筋力を求められるのに比べ、シーホッパーはもっと楽に
乗れるらしい。ヨットをエンジョイっていう表現してた。
彼女はオリンピック以降殆どヨットに乗ってなかったらしいので、そんな
彼女でも選ばれて、乗れる艇種だという。なんでもいい、もう一度ヨットに
乗る気持ちになったことに拍手だ。



さて、私はウクレレを頑張ろう。日本トルコファンクラブでの演奏予定も
入っているし、年末のヨット部のクリスマス会での演奏もある。去年の
今頃は神奈川リハビリ病院での、サヨナラ演奏の練習でリハビリの時間を
毎日1時間は使っていたなあ…ということは、場所は変われど、やってる事は
変わっていない、ということか。

今の練習は、日本トルコファンクラブ用で「真夏の果実」「フラガール」
ヨット部クリスマス会用で「クリスマス・イブ」「ウクレレクリスマス」
そして、お楽しみ用で「家族になろうよ」「部屋とYシャツと私」…

「家族…」と「部屋と…」は男の詩と、女の詩という違いはあるけど、心は
一緒の事を唄っている。男は真面目に真剣に誠実に愛を語り、女は照れて
ギャグで誤魔化しつつ愛を語っている。若いっていいなあ、と思う年齢に
なってしまった自分が、そこにいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月2日(火)

2012年10月02日 23時43分57秒 | 日記
今朝は空いっぱいのひつじ雲で、それこそ秋も本番だなあ、という感じだった。
しかし、昼ころには、かなり蒸し暑くなってました。



まだ頭を打った後遺症で、腕や上半身の肌が冷たく感じていて、暑いんだか
気温が低いんだか分かりにくい状態が治っていない。だから、この時期は
非常に難しい季節なのだ。

今の時期、町を歩いていると、まだ半袖のシャツで上着なし、の人もいれば
上着を着てる私のような姿の人も混在している、非常に計りづらい時期だ。
実に困ったもんです。



「銀三」は昨日といい、今日といい、ガラガラです。ああ、飲みに寄りたい。
と思いながら家路を急ぎます。



8時半ころに家に到着。娘と家人は食後のデザートに、ショートケーキを
食べようとしているところだった。
私もご飯とケーキ。9時近い時間なのに、これじゃあ、また太るなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月1日(月)本日より下期に入る

2012年10月01日 22時33分34秒 | 日記
               

今日はちょっと人事の関係で遅くなる予定だったので、家には夕飯不要と
していたが、鎌倉には21時ころには帰っていた。夕飯は食べていないが
この時間じゃ、軽くにしておくか、食べないかの選択肢しかない。

と思いつつ、コンビニでおにぎりとビールを購入。これがいかんのだ。
家に帰り、家人と「貯筋体操」とかいう軽い運動をDVDを見ながらやる。
何にもやらないないより、幾分かまし、という程度だろうなあ。

ところで、今朝の出勤時に、会社のすぐ近くで、S海くんと会う。
今度の練習は再来週の金曜に、前のスタジオを確保したとのこと。今度も
1時間しか取れなかったらしい。金曜だしね。
トルコファンクラブの会長も、様子を見に来る事になっているらしい。

今日もしつこく、一昨日のMWGの練習から。
フラガールと幸せの黄色いハンカチ。
(下のサムネイルからYouTubeへ飛びます)

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする