ドリームピックのウクレレ日記

ウクレレとヨットの大好きな「お腹の大きなオヤジさま」
dreampicのウクレレ日記。

HANA KIN YOKOHAMA WIND JAMMER~CHART HOUSE

2014年05月16日 23時59分59秒 | 日記
蕎麦屋、続きます。タンメンも長く続けましたけど。

           

金曜の夜です、思い出のウインドジャマーでジャズとビールに酔って、関内の
チャートハウスへとハシゴ酒。with 唯一職場で心を許せるヨットマンW氏と。
彼も私も酒飲んでの仕事の話は一切なし。趣味の話、家族の話、などなどなど。

気がつけば家には終電ちかく。久々に日付が変わっての帰宅でした。翌日が土曜で
よかった。
そして、このブログ過去日の時間で投稿できるんですよね。と言う訳で日曜に
昨日の時間で投稿です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味奈登庵

2014年05月15日 22時36分50秒 | 料理その他
最近はもっぱらここのお蕎麦が昼食です。
初めは『大もり』と刻み海苔、最近は『冷やし蕎麦』ですね。
これは、いわゆる冷やしたぬきですね。朝を抜いているので、これの盛り増量。
結構お腹一杯です。

お蕎麦で痩せますかねえ~大盛りでも。

多分無理です。だって、体重は全然減っていません。

食事の後の散歩で、少しはカロリーの消費になっているとは思いますが、多少は…

             
            冷し蕎麦、日本大通りから横浜地方裁判所を望む

夏の由比ヶ浜商店街の納涼大会に今年も呼ばれるのを前提に、「花子とアン」の
主題歌を練習してますが、ドラマも見ないといけないと、家人に録画して貰った
ものを時々まとめて見ています。今夜の夕飯の時間はその時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団塊の世代の影響は大きい

2014年05月13日 22時22分49秒 | 独り言
                    

私ら50代半ばは、団塊の世代の少し後ろを歩いてきた世代だ。団塊の世代とは
ウィキによれば、1947年~49年までの3年間に生まれた世代を差すらしい。
ということは、私より8~10歳年上の人たちである。

小学校のころは気にもしていなかったが、おそらく教育のインフラが整備されて
いたのは、団塊の世代のお陰だったのだろう。その後もそういう大量な人口の
人波が歩いたあとをのんきに歩いて来たのかも知れない。

40代のころ、団塊世代が大量に退職するのが目に見えてきて、会社は大量な退職
金支出を避けるために、雇用制度を改革した。50歳で一旦退職し、そして給与を
減額し再雇用するという制度だ。

この制度の導入によって、当時まだ40歳前半の私には影響はないはずだったが、
私の部下の50代のベテラン営業を何人も私の部署から抜かれては、のんびりと
していられる訳がなかった。

更に、この雇用制度に反対し裁判を起こした人間もおり、その時会社側の証人で
初めて東京地裁の大法廷に呼ばれ、証言をしたりと相当なプレッシャーを与えられ
たのも、団塊世代が会社に与えた衝撃のめぐりめぐった影響だったのだろう。

その退職再雇用制度も、団塊世代が完全退職してしまった一昨年にその制度の
意味も終わったのか、制度を廃止している。廃止しても既に退職し再雇用となった
身分を見直すのではなく、新たに50歳での退職再雇用は廃止、となったので
既に雇用見直しをされていた私には何も変化なしだったが。

そして、今度は年金の支給年齢の再引き上げ議論である。団塊世代のボリュームを
考えれば、あり得るなと思っていたら案の定である。

最近人生も晩年に近くなって思うが、どうもこの世代は割を食っているような
そんな気がするなあ。まあ、しかし自分の人生は自分で切り開いて行くしかない
訳で、誰のせいでもない。少しずつでも老後のためにと準備して来たことが
身を結んでくれることを祈ろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ島へ諸手続き

2014年05月12日 01時09分17秒 | 鎌倉・逗子・藤沢・湘南
昨日江ノ島まで来ていながら、果たせなかった諸手続きのために再度江ノ島訪問。

         

先ずは、カードを通して、次にハーバー事務所で船具ロッカー新旧の借用料を
支払う。旧ロッカーが4月分。新ロッカーが5月分から来年3月末まで。
新しいロッカーは、錠前が備え付けで、つまり鍵も渡された。

そのカギは、船の中のチャーテの上の所定の場所の、旧の鍵のキーホルダーに
付けておきました。
旧ロッカーは、今月一杯は無償で使用可能です。その間に荷物の移動をしなくちゃ
なりません。

         

船の側面が桟橋のクッションと擦れて、塗装が剥げているので連休で泊まった
アニイたちがマットフェンダーを付けて行ったのは、前回来た時に聞いてました。
そして、温かくなって来た証拠のように、沢山の稚魚が船の周りを泳いでいます。

         

新しいロッカー室はもう完成してましたので、我らのロッカー位置を確認しました。
荷物は整理して入れなきゃいかんだろうな。

         

そして、文佐食堂タイム。
「今日はひとりなの?」とおばちゃんが声をかけてくれます。

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MWG練習日~地元との交流

2014年05月11日 11時08分21秒 | ウクレレ関連


昨日はウクレレ練習の前に、江ノ島にダイゴローさんが来ているというので、
一緒に江ノ島に行って、ついでにロッカー代を払えばいいかと思ったが、ゲート
の前でダイゴローさんの乗るトミーの車にぴくアップされて、大船の“なるちゃん”
へ向かった。“なるちゃん”でいつものようにビールと握り、トミーはちらし。

そこから、トミーに乗せてもらって、玉縄センタで会場費を払って玉縄センタの
別館へ。前は15分前から入れたが、今は5分前まで入れないというので、ベンチ
でしばし待ち時間。その間に橋ちゃん登場。その後会場に入って支度してたら、
今日は練習は無理かも、と言ってたOさん登場。

ダイゴローさんと橋ちゃんは、この夏用に僕が用意した“シリーズNHK朝の連続
テレビ小説”の「ごちそうさん主題歌」「花子とアン主題歌」の練習をしてないし
そもそも朝の連続テレビ小説自体を見てないので、曲に慣れるところから。

まあ、ほぼ感じは掴めたんじゃないかな。何度も何度もやったし。そしていつもの
曲を何曲か。途中ベースのS根さんも登場しましたが、前回同様ベースじゃなく
練習後東京に行くとからとウクレレで参戦です。

                    

今日は、5人。フルメンバーまであと二人。今回は10月のMT氏の「古希」の
祝いを五反田“ゆうぽおと”で開催するので、その連絡もあり、なんとなく皆んな
目的が重なってくるとやる気が出て来ます。

練習が終わってから、ダイゴローさん達を誘ってみましたが、今日は帰る約束に
なっているとのことで、じゃあ一人でと前回の練習の時に入った台湾の店に行くと
まだ「準備中」の札が下がっています。顔を出したら、きっとどうぞ!となったかも
知れませんが、鎌倉の“六弥太”にも最近顔を出してないので、針路反転180度。

          

鎌倉について“六弥太”に電話を入れてみると「がらがら」とのこと。そりゃあ、
行くべい、と。
先客は一組。マスターが「ハワイっぽくなってきました」とか言ってましたが、何の
ことやら、と思ってました。そのうち、この先客お二人はご夫婦で、ご主人がゴスペル
奥様はフラの先生、ということが分かってきて、ハワイの話に花が咲き始めました。

去年インターナショナルマーケットプレースが潰されていることを、そこで知り
ええっ~と驚きました。「ワイキキでホッとする場所がなくなりました」とご主人の
言う通りだと私も同感です。
マスターから「丁度いい機会ですから」と一曲頼まれ、ソロでスターダストの触りを
やると、それでは、お返しにと、まだ初めて2年というご主人のウクレレと歌で、
奥様のフラをご披露頂きました。素晴らしい体験。奥様は“ハナレイムーン”が
大好き、というので、「あ、それなら弾けます」と私の歌とウクレレで踊って頂き
これまた、嬉しくもあり、楽しくもあり、素晴らしきかな人生。

19日(月)のゴスペルの会の体験で来ないか、とか奥様の逗子の教室の生徒さんを
由比ヶ浜の納涼大会のときに参加させようかとか、話は何か急に歯車がかみ合って
来たようです。地元の行きつけの店というのは、本当に面白い出会いがあります。
しかも、このお二人は私と同じクリスチャンだそうです。

六弥太の御主人も、いつか紹介したいなあと思っていたそうです。で、このあと
僕ら二組だけの客も、19時ころから徐々に増え始めて、だんだんとマスターも
忙しそうにし始めたので、退散することに。

今日も一日ありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜の蕎麦屋「味奈登庵」

2014年05月09日 23時59分59秒 | 飲食店紹介
“みなとあん”という蕎麦屋をご存じだろうか。横浜界隈に14店舗程店を構える
結構老舗らしい。14テンポのうち、4つは「フルサービス店」という形式で、
あとの10店は「セルフサービス店」という。これで、その店がどういう店かは
想像がつくというものです。

わたしは、スタジアム界隈から歩いて行ける2店舗に行ったことがありますが、
どっちも昼休みは相当な混雑。セルフサービス店ということで、食券を買って並び
出来あがってカウンターから席へ運ぶのも自分でやる。まあ、元々社員食堂での
昼食はこんなもんだし、なにより、もり 300円、大もり 400円 、富士山もり 500円
海老天 250円、かき揚げ天 150円、穴子天 150円、いか天 100円、盛り合わせ 400円
という値段設定は、まさに社員食堂なみ。

と言う訳で毎日行列。私は「大もり400円+海苔50円」で“大ざる”です。
格安な割には、味も悪くない。あれだけ多く人が入れば、蕎麦は常に茹でたてです
から。興味がある人は、ホームページはここ

とにかく、盛りの良さでは定評がある。ウチの連中も多くがここのファン。

              
             “関内店”写真提供「味奈登庵」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年前の5月8日の逗子・葉山

2014年05月08日 22時52分08秒 | 鎌倉・逗子・藤沢・湘南
3年前、5月8日は休みの日だったようで、家人と二人で蘆花公園から“長柄桜山
古墳群”を歩いて葉山マリーナ、森戸海岸というルートを散策して写真を撮って
残してあった。この年も温かく、5月8日という日付ながら、半袖、ノースリーブ
の人が沢山写っていた。

葉山から名島の裕次郎灯台は目の前で、被写体としても狙いやすい。また、岩場の
水際と言うのはどうしてこうも魅力的なのか、と言うくらい素敵だ。



3年後の今日は、この写真程は天候に恵まれていないけど、すくなくとも気温は
結構上がってきている。うちの会社では来週月曜からクールビズとなるそうだ。
気球温暖化の影響か、年々早くから気温が上がっているのか、年々人の我慢が足り
なくなって来ているのか、ノーネクタイの開始が早まっている。

まあ、いい傾向ですけど。

この土曜のウクレレ練習が非常に楽しみです、玉縄センタの一番大きな部屋だしと
昨日書いたけど、間違いでした。玉縄別館でした。音響はそれほどでもないです。
地下だから、カビ臭い匂いが何となくしているし。でも、楽しみなのには変わりま
せん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/7(水)連休明け

2014年05月07日 23時41分46秒 | 日記
           

この運河はやはり「中村川」という運河であることは間違いなく、地図上で河口
からたどって上流へと行くと、根岸の横浜市民ハーバーの横からまた海に繋がって
いるということが分かった。ワカメや牡蠣が居ても全く不思議ではないのですよね。
なにしろ、海そのものなのですから。どおりで川にしちゃ、流れと言うものがない
と思っていた。しかし、この「中村川」2級河川と看板にあったけど、運河でも
河川と言うのかな。それとも、どこか発見できなかったけど細い流れが内陸へ伸び
ているのかもしれない。

そして、上の写真右はいつもの「かめせん」。今日は久しぶりにここのタンメン
を食した。

このコースで昼休みに食事して歩くと大体1万歩は達成する。
今週の土曜日はMWGの練習日。今度はダイゴローさんも、橋ちゃんも加わって
ちょっと多人数。玉縄センタの一番大きな部屋だから音響もいいし楽しみだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休最終日、一閑人~ソフトヨガ

2014年05月06日 23時09分07秒 | ラーメン
昨日のヨットでの酒が抜けないのか、連休に入って以来ずっと風邪気味の状態が
悪化したかは分かりませんが、今朝はベッドからなかなか抜け出せなかった。
それでも、江ノ島のヤヘイさん達に電話を入れ、再会を誓いあう。

お昼ごろ家人が教会の聖堂の座布団のカバーを洗濯して干してアイロンもかけ終
わったので、付けに行くというので手伝いに一緒に教会まで行きカバーを付ける。
その帰りに“一閑人”で、トントロ豆乳塩ラーメンを食す。いつもながら、ここ
のラーメンは格別である。

           

この“一閑人”の前も中華屋でそこの御主人と、一閑人の店主が友人で、もし何か
あれば店の場所を譲ると言っていたとおり、前の店のご主人が亡くなって店の場所
を引き継いでやっている、というのは前にも書いたとおり。

2008年由比ヶ浜商店街の納涼大会本番前の練習の昼休みに、ここにあった前の中華
屋で食べた思い出があるが、2009年の夏には前の中華屋のシャッターは閉じていた。
その年に、そのご主人は亡くなっていたんだろうね。

そして夕方、裏駅の“論語会館”と言う場所で家人が先日から受けている「ヨガ」
のレッスンに付き合う。職場が一緒だったという女性が講師で“ソフトヨガ”を
教えているとのことで前から話だけは聞いていた。どんなもんだか体験してみよう
ということで同行した。

身体が固くなっているので、その辺をほぐせるかなと思ったが、ソフトヨガなので
無理には色々やらないが、無理するなと言われても少しは無理をしてしまうもの。
ちょっとばかり筋肉通になりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/5江ノ島

2014年05月06日 09時58分58秒 | ヨット系飲み会
東北軍団とTO会長とアニイの4人がまだ江ノ島にいる、というので朝から江ノ島に
出かけました。3日に下田へ向け出発し、清水の“パティ”と合流して、“いわさ”
で恒例の宴会をして5日に江ノ島かな~と思っておりましたが、ずっと江ノ島にて
係留したまま呑んでたらしい。まあ、いろいろあって出発が遅れたということは
あったにしろ、まるっきり出ないというのは信じられな~い。やはり歳には勝てない
のか。

それでも、そんな酒びたりの日々を送ってた割には、みなさん元気です。10時に
私が参戦し、船で呑んで、それから昼に文佐食堂に出かけて、満員御礼の店が僕ら
だけになるまで呑んで、それから大船の「野田の湯」経由で“成るチャン”へとい
う段取りでした。

バスで大船に向かう途中で家人からの電話で「夕飯食べるって言ってたじゃない」と
角が出かかっているので、大船でみんなと別れて、横須賀線下りへ。
久々に乗り過ごしましたが、なんとか家に帰りつきました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする