ドリームピックのウクレレ日記

ウクレレとヨットの大好きな「お腹の大きなオヤジさま」
dreampicのウクレレ日記。

毎年恒例 夏みかんのマーマレード作り

2015年04月06日 00時14分57秒 | 料理その他
毎年恒例ですが、お隣から夏みかんを頂いたので、マーマレードを作った。
皮をたわしで洗い、1ミリ~1.5ミリの幅で薄くスライスし、実は袋から
出します。それから、水に3時間以上漬ける。

3時間あるので、私は江ノ島の船具ロッカー料金を支払いに行ってきた。
ペクチンが出て来た頃を見計らって、火にかけグラニュー等を投入。

水は夏みかん400gに対して500cc、グラニュー糖は夏みかんの
重さの60%という数字です。
夏みかん6個、水1800cc、グラニュー糖850gで加熱開始。

途中ちょっと目を話した隙にちょっと焦がしてしまった。風味に影響が
出るほどではなかったから良かったものの…
そんな事があったので、少し早いかなとは思うものの火を止めて、ビンへ。
大4個、中2個、小2個が一杯になりました。

       

正宗の包丁でスライスして、水に漬けて3時間以上…

       

ラベルまで手が回っておりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿部脳神経外科に行く

2015年04月04日 15時29分17秒 | 日記
非常に嬉しい。
先月の血液検査の結果が出ていた。全て正常値に戻った。
尿酸値、γGTP、コレステロール…血圧以外は正常値です。嬉しい。
帰りに、自転車で長谷の井戸ばたコーヒーさんで、ケニアのハイロースト
の酸味の効いたやつを飲んで、ピリッとしました。

運動をもっとすれば、ドンドン回復間違いないです。
足つぼもいい影響を担っているに相違ありません。ウクレレもです。

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラピスト修道院のビール

2015年04月02日 23時23分23秒 | 料理その他
“シメイ”ビールというビールがあるってことを、教えてもらった。
ベルギーのトラピスト修道院で作っている、本物の修道院のビール。
これはクリスチャンとしては、飲まない訳にはいきません。復活祭ですし。

 

800年の歴史あるビール。しかも、販売の余剰な利益は寄付になるという。
アルコール度数はちょっと高め、しかもビン内でも発酵が進み、度数の
変化があるという。生の中の生ビール。

この赤いシメイには、適温10~12℃となっている。
こういうのは、よなよなで慣れている。少し、冷蔵庫から出して常温に
慣らす。そして、暫くして栓を抜きグラスに注ぐ。濁りがいかにもです。
濾過してないので、グラスの向こうは見えないのです。

しかし、ちょっと温めの温度がこの香りを引き立てます。嗚呼、至福。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーボンウクレレ “炭丸” 制作工房にて

2015年04月01日 23時23分23秒 | ウクレレ関連
ヨット部のH原選手の横浜ベイサイドマリーナでの進水式の模様は3/8の
ブログにも書きましたが、その時、GENヨットのサトちゃんからヨットの
部品をカーボンで作るように、ウクレレを作っているヨット職人が逗子に
いるという話をきいて、3/22にお邪魔してみたのです。

「炭丸」というブランド名のそのウクレレは、いかにもカーボン。
お値段は結構張るのですが、木と違って環境の影響も受けず、湿度と温度の
変化にも強いという、ヨットの上で弾くにはもってこい(そういう人が
何人いるのかが問題ですが)の素材です。

肝心なのは、もちろん音ですが、弾かせてもらったら結構抜けがいい音で
しかも大きな音量です。面白かったのは、三崎のT叶さんの息子さんのだと
いう白いカーボンウクレレには、なんとギターのスチール弦が張ってあった
こと。強度の高いカーボンウクレレならではの遊びです。コアのウクレレ
では絶対に真似ができるものではありません。

音量の大きさも、金属弦のきらびやかな響きも、これはもうウクレレとは
言えませんな、というものです。普通のナイロン弦でも、本当にボリューム
が大きな音が出ますから、カーボンウクレレは、生音での演奏に向いている
かもしれません。アンプラグドであそこまで音が抜けるとは…。

お値段ですが…
ヨットのカーボンの部品類の値段からして、相当高いものになるのは仕方
ないのですが、コンサートで15、テナーで20万程度の値段で売っている
そうです。現在、関口さんのポエポエと渋谷の道玄坂の楽器屋の2か所で
売っているとのこと。

我がドリームピックのウクレレショップでも扱わせて貰えるという口約束は
その場で出来ました。




カーボン繊維の模様がはっきり分かる塗装の方がカーボンらしくていい
と思ってしまいますね。
ボディ、ネック、指板、全てカーボンです。ヨットの人間なら、そりゃ
高くても仕方ないね、と思いますが、一般の人はどう考えるかが少し気に
なるところではあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする