急激に寒くなっている今日この頃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7c/d26e1d89c63c50c5981f8092c1297149.jpg?1738421025)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e6/f9992b18b983d92bfce84cdfc61ad42b.jpg?1738421079)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/78/d23fb099183c7247b0d2c31703b93b6e.jpg?1738421233)
フィルタリングをクリアで保護してデカールを![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a1/137afa7869c678e03f54bcab8965a170.jpg?1738421298)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/db/f87ae7ee9885efaad10a83712d7625f3.jpg?1738421298)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f8/60ee3c8105fc77549321cb0f32e36b4f.jpg?1738421298)
アクリル塗料でドライブラシ&レイヤリングです![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c9/1a31c942068bf6d7423608a0c8b8b68a.jpg?1738421357)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/54/1cf95d10e1debb1be64f973e1aefbb5c.jpg?1738421357)
ドライブラシは古典的な行程ですが、このミニスケではやっぱり必須ですねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e6/2ff52b80bbaf1eb6e3327adfa8d3c7d3.jpg?1738421431)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4d/ee8b05558760430f1be375cc367a7a57.jpg?1738421431)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a2/985d0c150c08e2d720902611d80786c1.jpg?1738421431)
車体下部を泥汚れ表現、スパッタリングも軽くやり一部オイル汚れもして完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f3/50b4642172e98f657b710c2e57806c04.jpg?1738421526)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c0/e81665de54c48d980b8de7f56e3ae60b.jpg?1738421527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e1/c45795a8976af40d36d973d1bae303c7.jpg?1738421527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d2/874f1856f1ff07e56e9f1d6b49d73de4.jpg?1738421527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ef/7f1f64d4ba2f62a0ce0d2362287b7311.jpg?1738421527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/23/d0888a06b2605bcf7cb1e6dd7f486406.jpg?1738421527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/95/15a1660e877064072868786fb602cc84.jpg?1738421529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b8/941e4dc3cd0d0a4d4c8b76626ae0b5d5.jpg?1738421529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/00/b56f7a92afe0f3ca247fc534852e4804.jpg?1738421529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/49/791ee4801429a9ea17bf2b462193ea2b.jpg?1738421530)
リハビリにはちょうどいいエアフィックス!
こういう日はコタツで模型ですなー、コタツないけどw
さてナナロク、チャーチル完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7c/d26e1d89c63c50c5981f8092c1297149.jpg?1738421025)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e6/f9992b18b983d92bfce84cdfc61ad42b.jpg?1738421079)
いきなりの完成写真ですが、さすがエアフィックスですねー、チャーチルのずんぐりで愛嬌のある車体をうまく表現しております。
リベットなんか六角形ですもんね、このスケールでは完全なオーバースケールですがそんなの関係ないw
模型としての雰囲気重視です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/78/d23fb099183c7247b0d2c31703b93b6e.jpg?1738421233)
フィルタリングをクリアで保護してデカールを
貼りウェザリングです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a1/137afa7869c678e03f54bcab8965a170.jpg?1738421298)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/db/f87ae7ee9885efaad10a83712d7625f3.jpg?1738421298)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f8/60ee3c8105fc77549321cb0f32e36b4f.jpg?1738421298)
アクリル塗料でドライブラシ&レイヤリングです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c9/1a31c942068bf6d7423608a0c8b8b68a.jpg?1738421357)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/54/1cf95d10e1debb1be64f973e1aefbb5c.jpg?1738421357)
ドライブラシは古典的な行程ですが、このミニスケではやっぱり必須ですねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e6/2ff52b80bbaf1eb6e3327adfa8d3c7d3.jpg?1738421431)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4d/ee8b05558760430f1be375cc367a7a57.jpg?1738421431)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a2/985d0c150c08e2d720902611d80786c1.jpg?1738421431)
車体下部を泥汚れ表現、スパッタリングも軽くやり一部オイル汚れもして完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f3/50b4642172e98f657b710c2e57806c04.jpg?1738421526)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c0/e81665de54c48d980b8de7f56e3ae60b.jpg?1738421527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e1/c45795a8976af40d36d973d1bae303c7.jpg?1738421527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d2/874f1856f1ff07e56e9f1d6b49d73de4.jpg?1738421527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ef/7f1f64d4ba2f62a0ce0d2362287b7311.jpg?1738421527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/23/d0888a06b2605bcf7cb1e6dd7f486406.jpg?1738421527)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/95/15a1660e877064072868786fb602cc84.jpg?1738421529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b8/941e4dc3cd0d0a4d4c8b76626ae0b5d5.jpg?1738421529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/00/b56f7a92afe0f3ca247fc534852e4804.jpg?1738421529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/49/791ee4801429a9ea17bf2b462193ea2b.jpg?1738421530)
リハビリにはちょうどいいエアフィックス!
チャーチルはいろんなスケールでありますが
今初めて作った感じですw
唯一無二な造形で気に入っています♪
ではまた!!
AIRFIX チャーチルクロコダイル 、完成おめでとうございます(^^)
素晴らしいです、これが1/76だとは信じられません!
クロコダイルはタミヤの1/35を作った覚えが有りますが、断然こっちがリアルです
比べ物にならなくて恥ずかしい💦
そして防寒繋ぎを着た車長です、これも素晴らしい!
よく出来ています、いや良く塗られていると云うべきですよね。
お顔の陰影、視線まで表現してあるところなんか、もうマネようにも無理!!
しかしなんでエアフィックスは、1/76なんてスケールを出したのでしょうか?不思議でなりません(^^;
それはともかく、素敵な作品をありがとうございました。
昔作ったことが有るので大きさは良く判っているのですが、細かな仕上げが効いていて、
緑の塊には見えないのがさすがです。
やっぱり車長の仕上げが効いてると思います。あの大きさで、こうですか。すごいですね。
お褒めいただき光栄ですw
1/76は約20mm(22mm)といわれていてウォーゲームの駒♟️として欧州ではスタンダードなサイズみたいですね
今は28mmが1/56でシタデルのウォーハンマー系がウォーゲームの主流とのこと。あと1/87(15mm)も鉄道模型のサイズ感でありますよね。飛行機模型のサイズ感にハセガワが合わせた1/72のほうが後発のようですなー
昔はミニスケを作られていたんですね♪驚きですw
まーミニスケは塗る面積が基本的に小さいので自分的には楽です。サンゴーも塗ってみたいのですがなかなか手が出せないのです。
住宅環境が変われば挑戦したいモノです
ありがとうございました😊