今年は真面目に更新しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/08/4330b661f391521faae4a543c24b0392.jpg?1706570027)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/57/a4c929e2197fb2c6242fadd1c744aad7.jpg?1706570027)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/63/6951ed5e547f5ade64634581f5ec07f8.jpg?1706570369)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7f/3d5ac48881f7517a9d4879ba28e2b1ad.jpg?1706570843)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/79/bba08bab852a1e701ed40d8487e60fa4.jpg?1706570843)
その後墨入れ。今回はウォッシングというか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1c/88e17881e6973e10b7d7405ebbc7de41.jpg?1706570997)
自分でいう鬼門のチッピングやサビ表現。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9a/25bac8a5efaa5d7c0420f161ee3b4e91.jpg?1706571196)
1/20というスケールと相まってまぁまぁかな‥![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/23/e95f1290d707ed6b1cee81c94344b979.jpg?1706571306)
リアルタッチマーカーのブラウンとオレンジ、イエローを使ってサビ表現。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6b/96ccb405849c18f5ad94c8dcff2ef674.jpg?1706571653)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1f/45e497224950b28944b6fcbdd694e190.jpg?1706571653)
ちょっと調子にのってやり過ぎましたが‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/90/8e15718f00d8df9f4958ef126b7b5d76.jpg?1706582443)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7b/b21340f6b08062f67d7d2384fbd7cff9.jpg?1706582494)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b4/9d34d3f5f404e2ead8f2d895d04cd8ae.jpg?1706582443)
バイザーのクリアパーツもありますが、今回は![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0c/a69b03f976fc6252b5f05ffca41f2ba0.jpg?1706632145)
可動式といってもこれくらいしか動きませんw![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/af/3eb73078c7835950a4b39e0f0fd1d560.jpg?1706632191)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/71/d205f2a284784535c1cd7798cc920aeb.jpg?1706632190)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/98/ff57a4c05c42860d4938e34145673337.jpg?1706632191)
ヘルメットは接着せずにはいつでもパイロットの御尊顔を拝見可。
いつまで続くのでしょうか‥
継続は力なりと申しますがまさにそうですなぁ
さーてSF3D、AFS mk1完成させます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/08/4330b661f391521faae4a543c24b0392.jpg?1706570027)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/57/a4c929e2197fb2c6242fadd1c744aad7.jpg?1706570027)
クリアを吹き付けてからの
デカール貼りですが、やはり怖いので
リキッドデカールフィルムを塗り塗りしてから
貼り付けました。しかしデカールが台紙から剥がれずに苦労しました。お湯を試してようやく
剥離。
経年モノは神経使いますなぁ、特にデカールの
大事な航空機モノは死活問題‥まぁでもこの
リキッドデカールフィルムのおかげでその悪夢
から解放されました。模型界のノーベル賞モン
ですわ。
デカールを貼ると急に工業製品っぽくなって
ヨイですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/63/6951ed5e547f5ade64634581f5ec07f8.jpg?1706570369)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7f/3d5ac48881f7517a9d4879ba28e2b1ad.jpg?1706570843)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/79/bba08bab852a1e701ed40d8487e60fa4.jpg?1706570843)
その後墨入れ。今回はウォッシングというか
暗部に墨入れしたのみな感じ‥
意外と全体はのっぺりとした造形なのでAFVとかと違って劇的変化なしw
さてこれからウェザリングに入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1c/88e17881e6973e10b7d7405ebbc7de41.jpg?1706570997)
自分でいう鬼門のチッピングやサビ表現。
チッピングが相変わらずのアクリル塗料での
スポンジスタンプ。サビ表現はクレオスの
リアルタッチマーカーを使用!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9a/25bac8a5efaa5d7c0420f161ee3b4e91.jpg?1706571196)
1/20というスケールと相まってまぁまぁかな‥
いつもは1/72やミニスケばかりなのでどうも
スケール感に乏しいのですが、このスケールだとまずまずな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/23/e95f1290d707ed6b1cee81c94344b979.jpg?1706571306)
リアルタッチマーカーのブラウンとオレンジ、イエローを使ってサビ表現。
チッピングの中央部にブラウン、その周辺にオレンジを置きストレーキング。イエローは断片的にさらに周辺にチラシます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6b/96ccb405849c18f5ad94c8dcff2ef674.jpg?1706571653)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1f/45e497224950b28944b6fcbdd694e190.jpg?1706571653)
ちょっと調子にのってやり過ぎましたが‥
まぁ最初なんでやり直す気力もありませんw
サビだれし過ぎw
あとは足回りのウェザリングをして終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/90/8e15718f00d8df9f4958ef126b7b5d76.jpg?1706582443)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7b/b21340f6b08062f67d7d2384fbd7cff9.jpg?1706582494)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b4/9d34d3f5f404e2ead8f2d895d04cd8ae.jpg?1706582443)
バイザーのクリアパーツもありますが、今回は
取り付けませんでした。
エグゾーストパイプもすす汚し、コイルスプリングもリアルタッチマーカーで経年変化させました。
こういうキャラモノと言ってイイのかですが
リアルタッチマーカーは使いやすいですね♪
通常の塗料はいろいろ準備が面倒くさいw
その点ペタペタ塗るだけで、修正は指☝️で
ok。便利ですw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0c/a69b03f976fc6252b5f05ffca41f2ba0.jpg?1706632145)
可動式といってもこれくらいしか動きませんw
エイって感じでしょうかw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/af/3eb73078c7835950a4b39e0f0fd1d560.jpg?1706632191)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/71/d205f2a284784535c1cd7798cc920aeb.jpg?1706632190)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/98/ff57a4c05c42860d4938e34145673337.jpg?1706632191)
ヘルメットは接着せずにはいつでもパイロットの御尊顔を拝見可。
まぁしかし40年以上も前に作られたキットですが模型誌で盛り上がってそのままキット化され
担当者が揉めて模型誌をやめその担当者が新たな模型誌を発行しそこでまだキットと復活しと‥
言い出したらキリないですけど、それだけ魅力に溢れた作品でありシリーズだったんですよねーSF3Dは!
今回初めてロボットモノを作ってみて純粋にイイなーと思う今日この頃でした。
次があるかは‥未定ですw
ではまたー
とは言え、買ったことは有りませんが、きっと手にしたらこういう風に仕上げたい姿を拝見でき、懐かしさで一杯です。
手出さなくて良かった、多分はまっていたはずです。
大きさのせいかもしれませんが、装甲板の薄さとか説得力が有りますね。
そうなんですよ、小生の少し上の方の世代が当時ハマっていたと思います。
2000年初頭に再販がかかりマシーネンクリーガーと名前を変えて復活しましたねー
デザインは非常にイイですよね、仮想なんですがリアリティは高いと思います♪
ありがとうございました😊
日東科学製S.F.3D A.F.S、完成おめでとうございます(^^)
錆、イイ感じで垂れてます
草臥れた、あまり手入れされていない感じが如何にも傭兵部隊っぽくてイイです。
この造形(ロボット物?)ではお約束の、関節を跨ぐ動力チューブですが、
左腕の赤色の物がとってもいいアクセントになっていると思いました
この手の造形を見ていると何時も頭に浮かぶのが、
ハインラインの『スターシップトルーパー』を2次元化した、スタジオぬえのイラストの影響をどれだけ受けているのか?という事です。
当時、モデルグラフィックスを愛読していましたが、コレについて触れてある箇所は見た記憶が有りません。
どうだったのかなぁ、ワタシは絶対あった、しかもかなり、と思っているのですが、ひょっとして見落としていたのかも?
”クレオスのリアルタッチマーカー”こんな(便利な)ものがあるとは!?
”リキッドデカールフィルム”ワタシも買わなくちゃ💦
素敵な作品をありがとうございました。
貴殿の読みは鋭い!!
まさにスタジオぬえもイラストは影響モロ受けです。過去に原作者の横山氏が大友克洋の「武器よさらば」とスタジオぬえに言及されていました。
リアルタッチマーカーはスケールもの(特にナナニイとか)には合わないと思いますがヨンパチやサンゴーはいけるんじゃないでしょうか!
気軽で便利です!
ありがとうございました😊