脳卒中, 神経難病, がん患者のコミュニケーションに関する本が, 2月に医歯薬出版から出版されました.
主に国立東埼玉病院の医療スタッフ, 元スタッフ方々が, 自身の経験に基づき, 書かせていただいています.
広くコミュニケーションに障害のある方やその家族, 支援者に向けて書かれております.
個人的には, かわいいイラストや写真で, 具体的にサポートの仕方がわかりやすい本になって . . . 本文を読む
こんにちは!東埼玉病院リハビリテーション科です!
今回は平成30年8月22日に市民向けに行われた「生活習慣病教室」の講演を行ったので、その報告をさせていただきます。当日は講演だけでなく、実際に市民の皆様と体操教室も行いました。今回のブログでは講演部分を一部抜粋し、お伝えします。
生活習慣病とはある日を堺に突然なる病気ではなく、日々の積み重ねが原因で起こることはご存知でしょうか。まずは生活習 . . . 本文を読む
当院理学療法士が一部執筆した書籍が5月に出版されましたので報告と紹介をします。
その名も、「そのとき理学療法士はこう考える 〜事例で学ぶ臨床プロセスの導きかた〜」。
それにしても、タイトルがインパクトありますね。
公式ホームページはこちら。
余談ですが、今までの硬い感じのタイトルから、最近では購買意欲をそそられるようなインパクトのあるタイトルの書籍が増えてきた気がします。
この本は、基本的な考え . . . 本文を読む
AMED未来医療公開シンポジウムとして、標題のとおりニューロリハビリテーションに関するイベントが去る3月25日に東京のベルサール半蔵門で開催されました。
前半は先進医療機器を用いたニューロリハビリテーションとその運用のためのスマートリハ室に関連した講演、後半は実際に先進医療機器のデモや実際の適用状況についての展示・体験コーナーとなりました。
講演では、ニューロリハビリテーションによるアプローチを先 . . . 本文を読む