
脳卒中, 神経難病, がん患者のコミュニケーションに関する本が, 2月に医歯薬出版から出版されました.
主に国立東埼玉病院の医療スタッフ, 元スタッフ方々が, 自身の経験に基づき, 書かせていただいています.
広くコミュニケーションに障害のある方やその家族, 支援者に向けて書かれております.

個人的には, かわいいイラストや写真で, 具体的にサポートの仕方がわかりやすい本になっていると思います.
本の中身の例として, 透明文字盤の使い方の部分を抜粋して載せてみました.

コミュニケーション支援に興味がある方, 支援に悩んだり, 困っている方々, 地域の介護サポートをしていらっしゃる
現場の皆様, これから勉強しようとしている学生の方々などに, 広く手にとってもらえたらと思っています.
コミュニケーション支援の輪が広がっていって, 情報共有しやすい世の中になっていくことを願っています.
東埼玉病院リハビリテーション科ホームページは
こちらをクリック
【注意】
本ブログの掲載記事は,個人的な見解を含んでおり正確性を保証するものではなく,当院および当科の総意でもありません.
引用や臨床実践等は各自の判断と責任において行うようお願いいたします。