コロナ禍が始まってはや一年以上が経過し、世の中のオンライン化が凄まじい速度で進んでいます。非医療系の友人達も、リモートワークを導入して良かった点(満員電車通勤から解放された、上だけスーツで下がジャージでも働ける)と悪かった点(家族が気になって集中できない、ついお酒を飲みながら働いてしまう)を色々と教えてくれます。
残念ながら、私のような病院勤めの医療職がリモートワークに移行できる日はまだまだ先の . . . 本文を読む
以前はあまり一般的ではなかった『摂食・嚥下障害』が、最近では『誤嚥性肺炎』とともに
TVの健康番組等で取り上げられたり、一般向けの本が出版されたりしています。
それらに関連して、摂食・嚥下訓練という、我々言語聴覚士の仕事が紹介されることもあり、
嬉しくもありますが(言語聴覚士は他のリハビリ職に比べて知名度がいまひとつ低いのです)、
一方で、摂 . . . 本文を読む
皆さんこんにちは。
国立病院機構東埼玉病院リハビリテーション科です。
今回は当院回復期リハビリテーション病棟で行っている退院前訪問指導(以下、家屋調査)について紹介いたします。
はじめに、回復期リハビリテーション病棟とは脳血管疾患、大腿骨頸部骨折等の患者さんに対して生活能力の向上と家庭復帰を目的として集中的にリハビリテーションを行うための病棟とされています。
今回紹介する家屋調査は、回復期 . . . 本文を読む