脳卒中者の歩行をどう定量化するか?【専門職向け】 2017年05月15日 | リハ科勉強会 昨年12月に実施したリハ科勉強会の概要になります。 臨床においては。一般的に脳卒中片麻痺者の歩行はどう評価しているでしょうか? もちろん状況や設備、セラピストによっても異なるとは思いますが、代表的なものは、 • 歩行様式・パターン • 歩行自立度(安全性) • 歩行の運動学的パラメータ(関節角度や肢位・速度・歩幅など) • 特徴の列挙 • 短期的な変化 • ビデオ撮影 • 歩行の評価シート • . . . 本文を読む