おつーさんのつぶやき

皆さん,
 毎日の出来事を綴ります。

今朝は1番の冷え込み 寒い日

2018-01-13 08:54:23 | 珍事
朝方寒さを感じ目が覚めました。
4時半。
また、布団に~。
きずくと6時半。ガスつけると9度、非常に寒い。
まずは、体重計に乗るのが習慣で計る。
たくさん、着込んでいますので時間かかる。
カイロも腰に貼る。
順番狂うと、やり直し。
洗濯機回し。
それから朝食の準備。

夏がいいなぁ 思う。





燃えるゴミだし年末年始

2018-01-12 10:42:50 | 珍事
年末のゴミ出し日が12月30日。
1年分の大掃除とかたずけ、整理整とんしたのでしょうね。
金網で囲った所、殆ど埋まった。
大量のゴミ、4時前にきれいに全部もっていってくれる。サッパリ。

正月休みの間1週間分、1月6日までゴミ置き場に、出さない事。(もえるゴミなので)
5日にゴミがぼつぼつ、明日は取集日。こんなにあるものか思うほど。
当日きれいに持ってくれました。

なんでこんなに気になるのか、言いますと10年単位で当たり役が回りって、きてやっています。名前だけの役員。
後から、言われない様に確認のため。
あと2か月半過ぎればお役御免。終わり。
ここに住んで4回目。
頑張ります!




西宮戎神社 本戎

2018-01-10 15:01:46 | 珍事
ここ最近は西宮戎神社にお参りに行っていません。
駅から歩くとしんどい。(足腰~不安。)

御参りの人で一杯、交通規制が、かかり、ストップ。
10分間列が止まり渋滞。何回か渋滞。ちかみちできる通りがありますが~。
皆さん何故か、イラつかず、気長に待っています。
神さん参りに行くのに穏やかな気分で行くべしや、そこを心掛けるべしや。
だんだん、正門にちかずくとワクワクする。
本殿の前に着くと気分新たに手を合わす。
スッキリした感じ。ここは商売繫盛の~神様。
デジカメ3代目も潰れ、まだ買っていません。マグロの写真無し
大きさは、2・5m? 。重さ235キロ。
冷凍マグロに小銭を貼り付けて願掛けします。
2000人分のお刺身だそうです。

これとは別に今年の1番の福男を選ぶ催しで6時開門、本殿までの競争。250メートル。
高3の子が1番。よくしやべるこで、末頼もしい青年。



100才身近におられます。2人。

2018-01-06 09:04:02 | 珍事
私より、会社の1年先輩の母上様が、101歳。
自分のことは自分で、できる方がいます。
若い頃、時々訪ねて行くと小走りでニコニコで、でてこられます。かわいい。
いくつになっても、年とっても、かわりません。お元気です。

もう一人の101才の方今も元気でおられるとのこと知りました。身体のどっかが痛いと言いながら自分のこと出来るそうです。
洋裁も和裁も 編物 花が大好き 挿し木 接ぎ木
こものつくり 歌舞伎もよく見にお出かけ。
出来ないものない。
この方曰く「時代がおそくうまれていたら、もっと違った人生送れたのに~。

穏やかで気持ちがゆったり、ニコニコ。

こんな風に年取りたいとおもいました。


あと3日 

2017-12-28 10:17:07 | 珍事
インフルエンザ A型に、かかって1週間手持ちの薬無くなり。咳と痰が出るため予約すると、51番。ビックリ。
昼前に行けばいいと思い、先に整形外科で薬貰い、耳鼻科に着き、「今、何番ですか」、聞くと50番。
「次です。」
思わず、「セーフ」。
こんなの初めて。今年の終わりについていました。踏んだり蹴ったりでしたのが~。
気分的に救われた。

いろいろありましたが、何とか超すことができました。
新しいいい年を迎えることができそうです。
来年もよろしくお願いいたします。

インフルエンザ

2017-12-23 09:14:29 | 珍事
先月から風邪引きが治ったり何回か、ぶり返しグズグズ状態。
インフルエンザ A型。 咳と鼻水 熱が出だし耳鼻科に行きました。
この年、までなったことない初めて。ぞくぞくし、寒くて寒くてたまりません。
薬、タミフル。「若い人は奇異な行動を起こすかも知れないが大丈夫です。」
家族とご飯食べるのもずらしたり、出来るだけ接触しないように。
昨夜は咳と鼻水 くしゃみで。
5日間は安静。
この年末、何からやればいいのか、段取りが大幅に手抜き。
なにもしたくない。
ここ何日か静かにうろうろしないでおとなしく。




上野動物園のパンダ シャンシャン

2017-12-20 09:28:54 | 珍事
公開でテレビで愛くるしいパンダ、シャンシャン可愛い。
どこも回すと可愛仕草、たまらないパンダ。3頭身。
顔で目がなんといっても可愛い。フワフワで動くのが不思議な感じ。
リモコン操作で動いてるかのようで~。
親子のともども自然に親子関係。
何回見てもみ飽きません。
当分のぞき見します。たのしみが増えました。

年の瀬とお正月

2017-12-19 10:05:47 | 珍事
冷え込み厳しい寒さのせいでしょうか耳鼻科が満員。
月曜日は午前中こんでるので午後3時からのに予約せず行くと44ばん。
日曜日からクシャミ、鼻水がかんでもかんでもすぐ、水パナが、とめどもなく、でて鼻の下が赤くヒリヒリ最悪。受付のお姉さん、「だいぶん待ちますょ。」「待ちます。」
1時間2時間待ち後少し、後4人。
5時15分にやっと私の番。
先生いうには、「風邪」「いつもの飲んどいて」「年末までにもう一度見せて」でおわり。
薬、貰いに薬局へ、ここも何人かまってる。
バス停に着く前にバスは発車。6時までありません。
半時間も待つなんて寒いし、タクシーはもったいないし。時間まで待つ。メールしながらまってると聞きなれた声が聞こえ横どなりに懐かしい方がいました。
二十年前以上に近松門左衛門さんの講座に来ていた方。
御年86歳、元気。今も忘年会の帰りとのこと。
あの頃の、あのひと、この人の、話が出て思い出すこと~。
ツーといえばカーと返ってくる。昔に帰ること出来ました。
興味がある者同士、近松の文化にふれ、楽しみましたことよかった。



父親の思い出ぱーと2

2017-12-10 08:46:55 | 珍事
小さい頃、相撲の巡業が田舎、香川であり、父親が弟を連れて観に、でかけました。
私も連れて行ってほしいのに、「女の子はつれていけない。」と言うて、でかけました。
母親が前の日から、おいなり、巻きずし、煮しめを作り、重箱に詰、風呂敷包みを出かける前に手渡す。
「女の子は、いかんのや」と宥められたことハッキリ覚えている。
若乃花、栃錦 千代山 琴が浜の時代、よくラジオで相撲の実況放送が流れて,いたころです。
今は桟敷席に綺麗どころ女性が大勢。若い女性も多く、着物着ての観戦。時代は代わりました。

正月に弟のためにあげるおおダコを、手づくりで、親子で遊んでいたの思い出す。わたしは横で見るだけ。男子を大事にする風潮がありました。
不思議になんか昔が、思い出されます。




幼いころの思い出

2017-12-09 11:19:57 | 珍事
3歳上の姉と久しぶりにTELで話してると昔の話が出てきて、父さんが村会議員をやっていたとの事はじめて知りました。
夏は絽のきもので角帯、桐の下駄をはき、カンカン帽被り。自転車でよくおでかけしていたそうです。
ビックリ仰天。全然知りませんでした。
昔、選挙は無しの頃、選ばれて、ボランティア。お給料なしで地域の人々のため、奉仕しをやっていたそうです。
新しい選挙ができてからは足腰の神経痛~。
女性にも選挙権が出来、選挙に行く日は皆小綺麗に、母が出かけいたのは覚えています。
私は、父さんは偉くて怖い人、口もきいたことありませんでした。
無口で話さない人と、ばかり、思っていました。
18歳の時「尼崎に行くのか」と聞かれ「行く」と返事。
それ以後は別人の父さんでただニコニコ。
時代は流れ流れ遠いむかしが知ることができました。