おつーさんのつぶやき

皆さん,
 毎日の出来事を綴ります。

香嵐渓 もみじ

2008-11-21 14:35:02 | 遊び

19日バスツアーで東海一の紅葉の名所香嵐渓へ行ってきました。

パンフレットに、もみじ4000本に惹かれてゼンゼン聞いたこともなかったんですが、写真がとても綺麗で行ってみようという事になり、2週間前に申し込んだんです。

当日この日からとても寒くなり防寒準備で出かけました。

 

河原に降りれます。ながめは最高にきれいです。青い空、木々の色、赤い橋。

 

水のせせらぎ、すき透る川底。ゆったり、のんびり。

 

吊橋ゆれます。ひろくて長い遊歩道。散歩も出来ます。

 

とても有名なところだそうです。愛知万博の所から山に向かいます。地名は足助(あすけ)といいます。やまのなかにこんなところがあるのが不思議。

 

もみじのトンネル、まだいろずきがアサイ。

 

 

 

五平餅1本300円とても、大きくておいしかったですょ。

おくどさんがあり、まきで炊き、大きなおかまでお湯沸していました。懐かしい田舎。セルフでおちやがタダでいただけます。ほっとしましたね。

 

 こんな建物がいくつかありました。

わらぶきの家、なかは、太い梁がしっかりどっかりなっかしいいタタズマイ。

若い人もお年よりもいっぱいでした。 とても良いところでした。

 

もみじのトンネルから眺めた絶景のところ、山と山の谷にいろいろな橋が架かりその一つ最高に綺麗でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


司馬遼太郎記念館

2008-10-31 11:10:19 | 遊び

10月26日 司馬遼太郎記念館のある近鉄奈良線、河内小坂駅に降り徒歩12分

天気もいいしテクテク細い道。ここは空気が違うと感じましたね。

一度行きたいと、思ってたところです。

庭は司馬遼太郎さんが好きだった雑木林。クス、シイ、クヌギ、カエデ、ヤマモモ、ヤマボウシ、エゴノキなどの樹木、バラ、ボケ、ツバキ、モクレン、アシビ、クチナシ、など花木、ツユクサ、タンポポナノハナ、ツワブキ、ホトトギス、などの草花が四季の風景を演出。

司馬遼太郎は自然のままのたたずまいを好み夏には、おい茂る雑草もあり、あまり抜かず、秋から冬にかけては落ち葉の落ちるままにまかせていました。書斎の前にある土管をる利用してナノハナやツユクサを植えて眺めていました。

入ると木立がなんておおい茂っているんやろうと思いました。上記のように書かれていて納得。

奥に入ると花供養碑、司馬遼太郎自筆の歌碑。2006年春、河内長野市にあった文化・リゾート施設から移設。高さ1.2m、長さ2.3mイタリア産カナリア石大理石1種。

 

 

書斎のまえを通り安藤忠雄氏設計記念館に入ります。ガラス回廊、白いステンドグラス。大書架、2万余冊の本が11メートルの高さ、展示。

展示ケースのなか直筆原稿、色紙、自筆の絵、眼鏡、万年筆、愛用のバンダナ。

とにかく大量の本に圧倒されました。司馬遼太郎さんはすごい人、懐の大きい人。

昔よんだの読み直ししようと思いました。

 

一抱えほどの土管を縦にしたところに菜の花やツユクサ植えてながめて居られたそうですって~。デスクも椅子も活動されて居たままで残されてありました。

あの白髪と眼鏡風貌でここで執筆されて居たんだぁと思い浮かびます。

記念館ができ約3年皆さんは早くに行かれたんじやないですか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お彼岸

2008-09-22 12:47:30 | 遊び

毎年 お彼岸にはおはぎを作ります。

お仏壇に供え、ほしいい人にわけ、家族が食べる。

いつもかたずけした後、写真とるのをわすれてしまいます。

今日はしっかり撮りました。

私の田舎は中にアンコいれる。

みどりの俵のお餅は四万十の青海苔をマブシタもの。

お餅には薄く塩味をつけたもの。

これはおいしいですよ。

アンコたりなくなるとこれをつくります。ぜひ、1度やって見てください。

 

 

 


料理 新ショウガ

2008-07-27 16:32:43 | 遊び

ショウガご飯

新ショウガでぜひ作ってみましょう。

☆ショウガの量は好みで加減。

調味料は炊く前にくわえます

材料

米               カップ 2

出し昆布           10cm角

しょうが            60g

うす揚げ            2/3枚

(a)薄口しょうゆ        小さじ4

  酒              小さじ4

① 米は洗って普通の水加減にし、昆布をいれて30分つけておく。

② ショウガは皮をむき、繊維に沿って2~3cmの細い千切りにする。

③ ①の水を小さじ8(調味料分)取除き、(a)を加えて混ぜてからショウガを加え、

  表面を平にし、普通に炊く。

新ショウガがきいた炊き込みご飯です。

もやしと人参の和え物 「新ショウガ入り」

材料4人分

もやし       240g(1袋)

人参        60g

新しょうが     10g

薄口しょうゆ    大さじ2

酢          大さじ2 (酸っぱいのがいい方はレモンかけ。)

砂糖         大さじ1/2 (甘いのが好きな方は大さじ1)

① もやしは洗い、熱湯でサッと茹でる。

  人参は細い千切りにし、熱湯でサツと茹でてひやす。

  新ショウガは千切りにして、水にさらす。

② ①の野菜の水気を切り合わせ酢であえ、器にもる。

安く附く酢の物1品おいしい。新ショウガを入れると味が引き立ちます。

(キュウリワ、ワカメ)

 


猛暑

2008-07-21 10:35:23 | 遊び

朝の早うからセミがうるさく泣き出します。

ここ毎日うだるような暑さでのびています。

どうしても行かなくてはならない時は出かけますが、ギラギラの太陽見ると二の足を踏みますね。

出かけた際必ずスーパーでスイカを買ってしまいます。

いまこれを楽しみに食べております。お肌を瑞々しくする何とか成分があると聞くとなお、いっそう、買う気になります
今年は甘くてシャリカンあり歯ざわりがいい。

「子供の頃、井戸で冷やしまるまる一個を8等分にワケ縁台で食べ、競って種飛ばししました。」

しかし、今は種がめんどうでイヤっという人いますよ。その上、生ゴミが増えるのがやっかいと。

それで若い人は食べない、買わない。売れない。

お店も考え、切り売りのパックずめにしてるそうです。

 


上坂部公園

2008-06-19 15:14:52 | 遊び

花満開

 

イチゴの木 前の写真で分かりませんので入替えました。

緑の実が、奥のほうに有ります。

 いかにも南米産の木。

 

とても大きい花

 

落ちたハナビラ。元気がよく落ちてもシャンと立っています。

 

いろあざやかでビックリ。

 

これが原木ですて、始めて見ました。

キリのタンス、下駄。

 

あの有名なマンゴ。宮城県産高いでしょうが、この公園の温室で見つけました。

 

 これもあじさいの種類。やさしいそうで色が淡く、雨の中、今、綺麗に咲く、アジサイとは違った感じできれいです。