おつーさんのつぶやき

皆さん,
 毎日の出来事を綴ります。

大河ドラマ 直虎

2017-04-03 16:59:03 | ドラマ
昨夜の大河ドラマ「直虎」が、すごい展開、面白くなってきました。
井伊家を潰さずには、どうすればいいのか、苦境に立たされるが、子供の頃助けてもらった盗賊が立派な商人になってて、その時のお礼として力になると誓い 窮地を救う展開。
目付け役、但馬守が、今川家と裏で繋がっていたとは~。  さにあらず。仰天。
父親と同じ役回り、生き延びるため手段として、いたしがたなし。
瀬戸村の借金。山本 学さんが村人連れて直虎に陳情。
村を見回りに行くと村人が直虎をしたう気持ちに心打たれて頑張ろう!奮い立つ。力が入る、よいところ。
年貢に苦しめられて逃げ出すところじやぁない所にしなくては。と、奮起。
「殿 利息でござる」の映画。2回も見ていたもんでここで踏ん張る所、解る。

これからの展開が楽しみです。

大河ドラマ 直虎 4回

2017-01-31 13:43:24 | ドラマ
井伊家の1人娘(姫)おとわ。
なかなかの奮闘活躍。みてて引き込まれます。
まつ毛の長いクリクリの目。達者な口。笑顔いっぱい。行動。
和尚さんの言う、一言 一言、よく聞いてて分からんことが出てくると、何でじゃ?。聞き返すとこや、早合点して自分なりに解釈して行動に移すと、それがとんでもない事が起こる。
出家するとは、覚悟の上。と言い話す住職。いたいめにあって知ることが~。

身に染みて悪いことだと良くわかると先を見据えて考えるようになり段々と大きく成長。生き延びること井伊家を守るためにと~。

テンポが速い。グズグズ、ネチネチしない。スッキリ。

住職 小林 薫さんとのシーン。受けごたえ上手ですね~。

どうなるのか楽しみです。




大河ドラマ 直虎

2017-01-16 09:31:55 | ドラマ
8日1回目。
子役3人がそれぞれが面白い立場の役で引き込まれる。
元気で明るい可愛いおとわ。なかなかの肝が座った。姫。
小林薫さんのお寺の住職役光っています。猫抱いて動くところいいです。
亀之丞かわいい。「身体が弱くて丈夫じゃない」と言う。横笛が上手く吹くことが、できるだけ~。嘆く。
もう1人の男の子が鶴。今川家とノツトリの手段を企てる井伊家の家老の息子。
15日2回目。
最初の、陰謀が、ばれ、今川家から、今度は鶴と、夫婦。
おとわが、父親、母親に問われることに応えるがなんか納得できない。
親に対して刃向かうと、母親が子供を叱るための最後の手段として顔をひっぱたたき、暴れる子を抱きかかえて部屋に押込めでつつかえ棒をし閉じ込めた。
このシーン小さい頃思い出しました。
私はお真っ暗な押入れ入れられました。母親に2回。良い薬なりました。
讃岐うどん作りに使う麵を延ばす棒がつつかえ棒で外から、かけられて泣こうが喚こうが出したくれません。それからはおとなしく。
弟もいれられていました。


昔は家と家のつながりで家を絶やさぬためにいろいろ。

これから面白くなりそうです。

朝ドラ とと姉ちゃん

2016-07-18 14:43:50 | ドラマ
暮らしに関する雑誌発行
下着と洋服。
(型紙起こし、自分で出来るように作る方法記載。
これが大当たり、よく売れるようにヤーッとなったのです。\(^o^)/

浴衣で直線断ちで洋服。

女性群頑張っていたのをおぼえています。
商店街、洋装店に洋服の生地が売られるようになり、
母親が大幅の木綿の巻のタンを買ってきて下着作ってくれました。(パンツ、ズロウス、シミーズ。(裾にレースや、U字カットされた首周りにレースを付けてくれたり)
前にも書きましたが、ひと回り上の姉が洋裁を習いに行き出しました。すごく流行。
皆、我も我もと洋裁学校に行くのが当たり前の時代になっていく。
花嫁就業のひとつとも。
花嫁さんが結婚で持って行くのが、冷蔵庫、洗濯機 ミシン(ブラザーミシン)

洋服の雑誌「装苑」出ていちだんと華やかな。楽しい流行次期。
自分の娘の子供服も作り、着せ、ルンルン。満足。小物づくりも」頑張りました。

腕のいい人はプロに~。、

今はサイズが豊富ですぐ買って着れますが、あの頃は大きい人、小さい人はオーダーメイド。
今は、いい時代。高いんのから、手ごろな値段までありますのでいい時。

ドラマはこれから一段と面白くなります。少し違いますが同じころの時代。
暮らしの手帖が出来る過程。すごく、よくわかりました。


朝ドラ あさが来た

2016-01-28 14:54:51 | ドラマ
今日の「あさが来た」見てると尼崎に紡績の会社作る。と~
石炭から綿糸に手を広げるところ。
去年の11月の毎週、水曜日、だけ開いてる尼崎、阪神大物駅「ユニチカの記念館があり、展示してる」と新聞に出てて見に行きました。
ドラマの、展開が早くすごく面白くなりそう期待。

NHK ドラマ 「あさがきた」

2015-12-02 16:05:41 | ドラマ
あささんの旦那様、信次郎さんは仕事しなくて遊び人。となっていますが、
本当はしっかり仕事し偉い人。実はユニチカの偉い人なんです。と新聞に載っていました。
元尼崎工場、ユニチカの本社があり今,現在、ユニチカ記念館でそこに名前が載っていました。
すごい人気がでて名所となってる。それが週1回の開館、水曜日だけ。10時から12時。13時~15時まで。
行って来ました。大勢の人やろう思いつつ11時前にいくと7~8人見学。ノートあり。入館者名簿記入。前に十数人人ぐらい書かれていました。出るときノート見ると名前たくさんあり、後からも人がゾロゾロ。入られていました。
ユニチカの宣伝ガール 紺野美沙子 手塚里美 風吹ジュン大きな,なつかしい宣伝写真。綺麗。
東京五輪の1964年キャプテンの河西昌枝 写真。
大松監督写真やオリンピックの制服真っ赤な上着、白のズボン懐かしのもありました。ユニフォーム、ジャンバー。
昭和天皇陛下さんの写真めずらしい写真みれました。
無料なんです。
ぜひ、いって見てください。めずらしものあり、昔、むかしで思い出します。

天皇の料理番

2015-07-13 10:56:57 | ドラマ

秋山篤郎の師匠、宇佐美さん(小林 薫)。父親 。母親 。どんな苦境でも生きていける画家の新太郎 。ピンチのたび、守ってくれる達吉。食堂女将(高岡早紀)。ともに苦労した、としこ子さん黒木 華さん。迫力、スピード、優しさ、溢れるストーリー、笑ったり,怒ったり、泣いたり、涙、なみだで引き込まれ、見入りました。12回早かった。とても面白かった。

初めてプレゼントの鈴がストーリー作り。いく度かの癇癪を押える事ができ、天皇の料理番としてのプライドをわかってもらえるよう努力。(宇佐美さんの思いを叶える為と、ピカイチの日本の文化、和の料理で、もてなし~。大成功。   

日本の文化芸術和食。すばらしいこと知りました。

周りの人のおかげでなれ、まごころこもった料理作り続ける。

世界中に広く、いきわたり今のブームに~。


ドラマ 天皇の料理番

2015-07-06 05:51:56 | ドラマ

大震災後 秋山家は家族みんな元気な生活。

しかし、としこさん、胸の病で倒れ子供たち初め、篤郎さん戸惑う。

そこに昔の同僚。絵描きの慎太郎さんがパリから帰って来た。いろいろありで、秋山家に転がり込む。でも、子供たちは大喜び。人のつながり、繋がりで、事が良い方向にスムース。想像もせんことって、あるんですね。思わん展開。 

秋山家の家族みんな助かった。宇佐美さん、食堂の女将さん、大学教授、むかしお世話になり、たすけてくれた人。かぎりない恩人の方達。としこさんの人柄と徳を持ってる奥さんで、お母さんでした。それを見て聞いて子供たちに託し、残して逝きました。波乱万丈。

最後のシーン、なみだがとめどもなく溢れ、とまりません。

子供たち3人。さすが長男、壱太郎。母さんをたえず見守りキズかい、やさしい子。女の子も母親を見習う、女の子、育つ。末っ子は甘ったれで、かあさん、恋しいチビさん。母さんから教わった道化演じて見せる顔。可愛くて。

こどもたちをきずかう皇后陛下からのプレゼント。感動。(心ずかい)

仕事 天皇の料理番陛下にと邁進。

来週が楽しみです。最終回スペシャル。

来週が最終回スペシヤル版。


ドラマ 天皇の料理番

2015-06-29 14:49:23 | ドラマ

秋山篤郎、やーっと とし子と結婚し、3人の子供たち。ビックリ。

長男 壱太郎君、父親につつかかるところ母親が庇う場面、黒木 華さん、うまいですね。涙がぽろぽろ。(父親が何の仕事してるか知ってるのに父親から聞きたたいと迫るところ、ハラハラ。母親が中にはいり、とりなすところ。)仕事してるところが場所が場所だけに、言えない、辛さあり、母親は母親だけに子供にも、知り合いにも言えないことで悩む。

しかし、関東大震災で世のなかひっくり返る。飲み水、食べるものに困ったとき食べ物に係わってるものが早く行動をする。篤郎の

仕事。

みんなに炊き出しをすることで大勢の方を潤すことができると、身で、もってする仕事。見て知って解って貰らえたこと。

壱太郎と篤郎、理解でき、痛いほど、力いっぱい、抱きしめたとき、泣けて手泣けて昨夜はハーピーENDで終わり。

来週が、大好きな黒木 華さん大変です。

 


天皇の料理番

2015-06-15 09:13:16 | ドラマ

昨夜は「フランスに居りたい、気持ち」と、「日本に帰らなければ。」の、はざまでの気持ちの格闘。

それと仙太郎さんと、彼女の心内。コロコロ変わる。どうなるのかと引き込まれます。涙がこぼれ、泣けました。

(仙太郎さんのスケチブック。捲れば、めくるほど恋しさ募り、いっぱい涙が溢れる。)上手に演出。演技。

年かさねた、 郷 ひろみさん大使役、すごくよかった。

(若いころ見た、近松門左衛門作 仇討ち、 「槍の権座」の映画見た時から大好き。岩下志麻さんとの恋仲になる物語。何とも言えない美男子で花で。)

秋山篤郎 日本に帰り大きい兄さんとも会い、涙ながらに、障子はさんで喜ぶ。鈴木亮平さん、佐藤 健。

両親とも、兄弟とも~~。よかった。良かった。   テンポが、早く、みてて引き込まれます。面白いです。

予告で黒木 華さん、どなるんでしょうか。

来週が楽しみです。