あります。高校修学旅行寝台車初めて乗りました。
三段で真ん中、梯子で上がり、降り。寝るところ狭くカーテンであけ〆。
線路の継目の音でねられなかったの憶えています。
鎌倉の大仏だけ。後はおぼえていません。
働きかけたころ、好景気で旅がブームになり金曜日の会社引けてから、直行で大阪梅田駅に~
夜行列車にのり寝台で東北へ~。(仙台 笹かまぼこ 松島遊覧船 島めぐり 十和田湖 奥入瀬渓流 八甲田山)
同じように金曜日に寝台車で行き土曜日の晩は温泉。(山陰本線で出雲大社 玄武洞 小泉八雲の書斎
蜆の取れる宍道湖。私の間違いでした。
月曜日の朝、爽やかな気分で会社に出勤。お土産持って。
あの頃最高にハッピー時代でした。
今は速くて綺麗な豪華列車で行けるようになりました。ビックリするほどのお値段で~
のんびり行こうよって、歌があり、駅のホームに洗面所がしばらく間ありました。
駅のトイレがどこも清潔で綺麗なのにはおどろき。
快適な旅が出来るようになりました。
三段で真ん中、梯子で上がり、降り。寝るところ狭くカーテンであけ〆。
線路の継目の音でねられなかったの憶えています。
鎌倉の大仏だけ。後はおぼえていません。
働きかけたころ、好景気で旅がブームになり金曜日の会社引けてから、直行で大阪梅田駅に~
夜行列車にのり寝台で東北へ~。(仙台 笹かまぼこ 松島遊覧船 島めぐり 十和田湖 奥入瀬渓流 八甲田山)
同じように金曜日に寝台車で行き土曜日の晩は温泉。(山陰本線で出雲大社 玄武洞 小泉八雲の書斎
蜆の取れる宍道湖。私の間違いでした。
月曜日の朝、爽やかな気分で会社に出勤。お土産持って。
あの頃最高にハッピー時代でした。
今は速くて綺麗な豪華列車で行けるようになりました。ビックリするほどのお値段で~
のんびり行こうよって、歌があり、駅のホームに洗面所がしばらく間ありました。
駅のトイレがどこも清潔で綺麗なのにはおどろき。
快適な旅が出来るようになりました。