こんにちは。まっちゃです。
前回の親子しぜんあそびの広場の様子を紹介します。
久しぶりに寒い日が続いた1/27の水曜日、今回はお外で火をおこしてみました。
と言っても、子どもたちはもちろん、お家の方も「最近、マッチなんて見ないよ」との声。
そうですね、最近は本当に火どころか、マッチも見なくなっています。
かろうじて、チャッカマンでストーブをつけるお家があるのかなぁという具合です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e5/2b8322b0ccf0b0401780e7e53683d1e4.jpg)
親子で、そろっとマッチをすって新聞に火をつけてとやってもらいました。
なかなか上手にマッチを上手にすれる子どもはいませんでしたが、みんな初めての体験にドキドキの様子でした。
これから、ちょっとずつ練習して、上手に焚き火ができる子どもに成長してほしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9b/165f069c91153058c7ae92a5b611ef2f.jpg)
火がついたら、次は火吹き竹でフーフー。こちらはかまどで何度か体験しているので、バッチリ。
煙を吸い込むこともなく、火を大きくしてくれました。
火が大きくなって炭がいい感じになるまでの間は、森遊び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/14/2b96dc8cc6cb61c37b0a006f8236c215.jpg)
森でなんとザリガニを見つけました!
近くの池からあがってきて、森の倒木の下で冬眠していたのでしょうか。
残念ですが、中身はなく死んでいましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9c/79c167b3c86ce8a0d37bec0a03ad73b2.jpg)
焚き火をしていたのは、焼き芋をするためでした。
ほくほくのサツマイモに、里いもも焼いて食べました。里いもはお家の方に大好評でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e6/47ecf3bd30fb7faa61614d7d8d7e6290.jpg)
そして、森で採れたヒラタケも焼いて食べました。
今回は、蒸しヒラタケ、焼きヒラタケ、揚げヒラタケの3つのヒラタケを食べ比べ。
(お家では全然キノコを食べないという子どももパクパク)
揚げヒラタケが一番人気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7a/62f67a7762f21894a5ad23d8fcea1838.jpg)
食べたら、また遊んで。寒いのに水遊びです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/88/ddc9a0d1f953ac0c48f1715644acc4ae.jpg)
水と思ったら、なんと氷が張ってました。そろりそろりと近づいて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/77/0f40101f73fe4e6a09cc46b59857fa6b.jpg)
結局は長靴で、氷の池をバキバキ、バシャバシャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1a/cac84d74e008afd3312b0bd19a2b8280.jpg)
お父さんがこんな巨大な氷をとってくださりました。
これも、子どもたちが、バキバキ割ってました。子どもって、割ってしまうのが楽しいんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1f/0e1c0d4b72c82d8ee5c04e366a414033.jpg)
ついに、裸足で氷に池に入ってみる子どもも!(冷たいのを感じてすぐに上がられましたので、ご安心を)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/60535dec42753d9d93f16ef173551b79.jpg)
最後は、まっちゃ仮面が登場して、何度も同じやり取りをして、おしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a9/543e10c12fe04d4c86fb0f036b55bc46.jpg)
セリのひっついた氷です。氷が張るほど寒い日でしたが、子どもにとっては最高の遊びでした。
前回の親子しぜんあそびの広場の様子を紹介します。
久しぶりに寒い日が続いた1/27の水曜日、今回はお外で火をおこしてみました。
と言っても、子どもたちはもちろん、お家の方も「最近、マッチなんて見ないよ」との声。
そうですね、最近は本当に火どころか、マッチも見なくなっています。
かろうじて、チャッカマンでストーブをつけるお家があるのかなぁという具合です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e5/2b8322b0ccf0b0401780e7e53683d1e4.jpg)
親子で、そろっとマッチをすって新聞に火をつけてとやってもらいました。
なかなか上手にマッチを上手にすれる子どもはいませんでしたが、みんな初めての体験にドキドキの様子でした。
これから、ちょっとずつ練習して、上手に焚き火ができる子どもに成長してほしいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9b/165f069c91153058c7ae92a5b611ef2f.jpg)
火がついたら、次は火吹き竹でフーフー。こちらはかまどで何度か体験しているので、バッチリ。
煙を吸い込むこともなく、火を大きくしてくれました。
火が大きくなって炭がいい感じになるまでの間は、森遊び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/14/2b96dc8cc6cb61c37b0a006f8236c215.jpg)
森でなんとザリガニを見つけました!
近くの池からあがってきて、森の倒木の下で冬眠していたのでしょうか。
残念ですが、中身はなく死んでいましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9c/79c167b3c86ce8a0d37bec0a03ad73b2.jpg)
焚き火をしていたのは、焼き芋をするためでした。
ほくほくのサツマイモに、里いもも焼いて食べました。里いもはお家の方に大好評でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e6/47ecf3bd30fb7faa61614d7d8d7e6290.jpg)
そして、森で採れたヒラタケも焼いて食べました。
今回は、蒸しヒラタケ、焼きヒラタケ、揚げヒラタケの3つのヒラタケを食べ比べ。
(お家では全然キノコを食べないという子どももパクパク)
揚げヒラタケが一番人気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7a/62f67a7762f21894a5ad23d8fcea1838.jpg)
食べたら、また遊んで。寒いのに水遊びです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/88/ddc9a0d1f953ac0c48f1715644acc4ae.jpg)
水と思ったら、なんと氷が張ってました。そろりそろりと近づいて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/77/0f40101f73fe4e6a09cc46b59857fa6b.jpg)
結局は長靴で、氷の池をバキバキ、バシャバシャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1a/cac84d74e008afd3312b0bd19a2b8280.jpg)
お父さんがこんな巨大な氷をとってくださりました。
これも、子どもたちが、バキバキ割ってました。子どもって、割ってしまうのが楽しいんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1f/0e1c0d4b72c82d8ee5c04e366a414033.jpg)
ついに、裸足で氷に池に入ってみる子どもも!(冷たいのを感じてすぐに上がられましたので、ご安心を)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/29/60535dec42753d9d93f16ef173551b79.jpg)
最後は、まっちゃ仮面が登場して、何度も同じやり取りをして、おしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a9/543e10c12fe04d4c86fb0f036b55bc46.jpg)
セリのひっついた氷です。氷が張るほど寒い日でしたが、子どもにとっては最高の遊びでした。