ECOファームやまぎし★☆ブルーベリーとやさいの農園日記

癒しの森の長野県信濃町、黒姫山の麓でエコな農業を目指してブルーベリーとやさいを作っている家族と仲間の話です。

秋の一日

2021-09-23 15:20:21 | 農園日記
今日は秋分の日の祝日、このところコロナの
新規感染者が減少していることと今週は小春日和
とも言える穏やかな秋晴れが続いていることで
各地の人出は増えているようだ。「喉元すぎれば
熱さ忘れる」そのものだが第6波が来ないことを
祈るばかりだ。

こちらは農園にタープを張って身内で秋晴れの
一日を楽しんだ。



さつまいも堀をしたが今年はいもは小ぶりだった。



八幡屋さんのとうがらしはかなり色づいてきている。
来週ぐらいから収穫だろう。








秋の空

2021-09-10 15:10:10 | 農園日記
しばらく涼しい日が続いていたが今日は
気温が上がり長野でも30度の真夏日となり
そうだ。農園も晴れて気温があがりちょっと
蒸し暑くなった。澄みきった青空がいつも
より高く感じられる。雲も何となく秋の雲
になってきている。そしてたくさんのとんぼ
がとんでいる。



秋になり山から降りてきたのだろう。とんぼの
大群を写真ではお見せできないのが残念だ。

いっきに秋に

2021-09-04 07:19:32 | 農園日記
9月になりいっきに涼しくなった。あんなに
暑かった8月がもう遠い日のようだ。
ただ秋雨前線の影響で天気はぐずついている。
農園ではブルーベリーは終わったが夏の間
伸びた草刈りや木の剪定で忙しい。
農園では虫たちも秋にむけて活動している。
今年はセミが多かったがまだまだ元気だ。
木の杭にとまって虫を食べているオニヤンマが
いた。今年はオニヤンマもたくさんいた。



畑の真ん中に白いものがいくつもチラチしていて
何かと思ったらモンシロチョウのかたまりだった。
何ヶ所かに分かれているが何をしているのだろうか。
不思議な光景だった。





久しぶりの晴れ間です

2021-08-16 10:23:23 | 農園日記
先週から本州付近に前線が停滞して
西日本を中心に広い範囲で大雨と
なった。各地で河川の氾濫や土砂
崩れが発生して被害が出ている。
今日は曇りの予報だったので
農園に草刈りに来た。空の
雲が切れて久しぶりに晴れ間が
見えてきた。



しかし明日からまた前線が北上し
雨となるようだ、大きな災害が
起きないように願うばかりだ。

🐣 ひよこ豆 🐤

2021-07-14 07:24:14 | 農園日記
ひよこ豆を育てて三年目になる。最初の年は
大豆と一緒に6月に直播きをしたが草に紛れ
てしまい発芽を確認する事はできなかった。
二年目はポットに撒いたところ10日程で
発芽し順調に大きくなったので15cm位に 
成長した苗を直植にし支柱を立てた。
しかししばらくすると何となく元気が
なくなってきた。丁度梅雨時だった為
湿気にやられ始めたのだろうと5本程を
ハウス内に移した。結局育ったのはハウス内
の1本だけだった。そして収穫は豆一粒。
今年は最初からプランターに種を撒き
水分管理をしながら軒下で育てた。
10本のうち枯れたのもあったが
ほとんどは順調に育って実を着けた。



さやは一本に10個程でさやの中の実は
まれに2個あるがほとんどは1個だ。



今年の収穫は5〜60個程だろう。来年
こそ数百個を収穫しひよこ豆のカレーを
作ろうと思う。

梅雨の晴れ間です

2021-07-07 14:49:27 | 農園日記
先週から梅雨前線が本州付近に停滞し各地
で大雨となっている。週末には熱海で大規模
な土砂災害が発生して多くの人が行方不明と
なり今も懸命な救助活動が続いている。また、
今朝は山陰が大雨になり広範囲に避難指示が
出された。7月の大雨による災害は最近毎年の
ように起きている。
長野も雨後曇りの予報だったが農園は10時頃
から青空が広がり梅雨の晴れ間となった。





ブルーベリーも熟してきている。今年は春先の
低温で実付きは少ないがその分大粒だ。
残念ながら収量は少ないだろうと思う。




梅雨入りまえ

2021-06-09 14:19:30 | 農園日記
関東甲信越は梅雨入りはまだで今週は
好天が続いていて30℃を超す真夏日に
なるところもでてきている。信濃町の
農園は今のところは爽やかだ。ガーデン
のケシやクレマチスもきれいに咲いて
いて目を楽しませてくれる。



農作業は順調なのだが今年はブルーベリーの
実付きが良くないようだ。花の時期の低温が
原因だろうか。残念だ。



甲信越も来週には梅雨入りしそうなので
この爽やかな天気もあとわずかだ。

五月晴れ

2021-05-31 09:54:33 | 農園日記
近畿から西日本は5月中旬に梅雨入りしたが
関東甲信越は梅雨入りしない中このところ
安定した天気となっている。今日は爽やかな
五月晴れだ。



五月晴れとは今では梅雨前の晴れをさすが
旧暦では梅雨の合間の晴れを意味したと
テレビで言っていた。5月の最後の1週間
の天気がよかったのでとうがらしの定植も
順調に進み今日500本が完了した。





じゃがいもも順調だ。




今年は長梅雨?

2021-05-26 10:31:12 | 農園日記
近畿から西日本は例年になく早く
5月中旬に梅雨入りをした。長野でも
ぐずついた天気が続いている。今年は早い
梅雨入りになりそうだ。なら梅雨明けも
早くと期待したいところではあるが
天気予報では梅雨は長くなると言っている。
去年の梅雨明けも遅くブルーベリーの収穫が
大変だった。

今日は薄日がさす農作業日和であった。
とうがらしの苗はまだ小さめだが1列99株
を二人で一時間かかって植え付けた。



連休に植えたじゃがいもは芽が出揃ってきている。





とうがらしの苗

2021-05-07 17:25:37 | 農園日記
八幡屋礒五郎さんから今年のとうがらしの苗が昨日
届いた。委託栽培は三年目となるが今年の品種は
今までとは違いあまり背丈が伸びないとのこと。
これまでは根がしっかり張る前に背丈が伸びて
風で倒れるものも多く、支柱を立てたり紐で縛った
りが大変だった。新しい品種はその必要はないようだ。
あとは収量だがどうだろうか。とりあえず今日ポット
に鉢上げをした。

苗はトレーで4枚、512株



9cmのポットに移す。2人で2時間半の作業



大きさは5cm程。しばらくは水やりの日々です。