ECOファームやまぎし★☆ブルーベリーとやさいの農園日記

癒しの森の長野県信濃町、黒姫山の麓でエコな農業を目指してブルーベリーとやさいを作っている家族と仲間の話です。

鏡池のどんぐりハウス

2015-05-17 16:30:00 | お奨めスポット
信濃町の農園は戸隠の裏の入り口でもある。ここ数年は
パワースポットブームや大人になったらのコマーシャルの
舞台になったりで戸隠を訪れる人は多くなり夏は渋滞が
できるほどだ。

農園からそんなにかからずに行けるのだが農作業が忙しくなると
ほかに行く時間も元気も無くなってしまう。
今日は午前中で農作業を終わりにして戸隠の
鏡池に行ってみた。久しぶりである。

天気は良く鏡池に映る戸隠連峰も見事だった。



そしておめあてのガレットを食べにどんぐりハウスに入った。






春のふきみそとチーズのガレットを注文した。



ここはランチからデザートまでたくさんの種類のガレットがある。
戸隠できれいな景色を眺めながらガレットをいただく。
おしゃれですね。


一箱古本市

2015-05-06 17:31:51 | お奨めスポット
黒姫童話館では春のオープニングイベントとして
一箱古本市をやっている。今年で2回目であるが
今年は「森の市場」のお二人と一緒に出店した。
連休最終日の今日は晴れていい天気であったが、
黒姫や妙高には雪がかなり残っておりまだ屋外での
イベントにはちょっと早く人出はいまいちだった。





はろはろベーカリーさんにECOファームやまぎしの
ジャムを使って焼いてもらったベーグルはほぼ完売したが、
そばのガレットとスープは予定の売り上げの約半分だった。

でもちょっと強めの春風に吹かれての黒姫高原で連休最終日
いい一日でした。

それから黒姫高原前のバス停にはヤギさんの小屋とポストが
できましたのでお知らせします。



投函はできないと思いますが・・・

菜の花公園とファームス木島平

2015-05-03 05:34:05 | お奨めスポット
新幹線北陸延伸で新しくなった飯山駅
今のところ乗降客は目標を下回っているようだが
都会から直結し、自然に近く農村の風景が残る北信濃
の玄関口として大きな魅力があると思う。
冬の豪雪も決してマイナスばかりではなく
観光資源ともなるだろう。

飯山の菜の花祭りは有名だ。
今年はさらに力が入っている。





丘の上に一面の菜の花畑が広がる。公園から見える
ゆったりとした信濃川の流れもいい。

そして隣接する木島平に村をあげた道の駅ファームス木島平が
オープンした。5月1日に開業したばかりで多くの人で
賑わっていたがとてもおしゃれで働いている人も若い人
が多かった。







地元の食材を使ったカフェやレストランもとてもおしゃれな雰囲気であった。

はろはろベーカリー

2015-05-02 19:16:05 | お奨めスポット
若槻の住宅街の中にベーグルと天然酵母のパンで有名な
はろはろベーカリーがある。



自宅で作って売っていて特にベーグルはいろんな種類があり、値段
も安いので行くとあれもこれもと買ってしまう。



このたびはろはろベーカリーでECOファームやまぎしの
ジャムを使ってベーグルを作ってもらい5月6日に行われる
黒姫童話館の一箱古本市に出店する店で売ることになった。
これを機にはろはろベーカリーさんとコラボしていけたら
いいなと思う。

一箱古本市の店ではそのほかそば粉でつくるガレットとスープを出す。
ガレットてなんだって? 来て見てのお楽しみです。
天気は良いようでので新緑の黒姫高原にお出かけください。
10時からやっています。

来春新幹線開業

2014-11-09 21:25:55 | お奨めスポット
北陸新幹線(長野新幹線)が来春金沢まで開通する。
名称をめぐってもめたが沿線では期待がふくらんでいる。
今日は大きく期待が膨らむ飯山駅の在来線の移転開通式があった。
とても近代的なそして和風もうまく取り入れた駅である。





ぜひ飯山の特徴を生かした町づくりと観光客の誘致を進めてほしい。

お昼は自然食レストランでゆったりとしたランチを頂いた。
高橋まゆみ人形館の近くにある「心幸食」と書いてシンコキュウと読む。

とてもお洒落で美味しかった。




黒姫高原クラフト祭り

2014-09-27 18:06:13 | お奨めスポット
今日明日と開催されている第6回黒姫高原クラフト祭りに
森の市場の方たちと出店している。今日は朝のうちは風が
強く心配したが、10時くらいからは風も弱くなり秋晴れ
で穏やかな1日となった。

ことしは最高の出店数とロードトレインが走っていることも
あり多くの方でにぎわっている。









「森の市場」の出品はジャガイモを使ったお好み焼きと
定番のじゃがバターにトマト、お米、アロマ石鹸、手作りの
布製品とぬいぐるみ、蝶の標本箱と多彩な内容だ。



明日も秋晴れの1日となる予想で似顔絵コーナーも加わります。
さわやかな黒姫高原にぜひお出かけください。
会場は信濃町の黒姫童話館です。


苔むす庭

2014-09-07 07:28:28 | お奨めスポット
信濃町で知り合ったお宅におじゃました。
数年前に土地と建物を購入し、横浜から来られたかたである。
家は少し坂を上った山の斜面にある。
まきストーブの部屋、苔の庭に山野草を育てる。
ときどき畑で農作業といった。
優雅な田舎暮らしを絵に書いたような生活である。

苔むした庭を見せてもらった。いろんな苔があり
そこにいろんな山野草やヤマアジサイといった
灌木が植えられている。



いま苔もブームだそうである。確かに苔むした庭は
見ていていいものだし癒される。
ただ生えてくる苔は多いが、このようにきれいな
苔庭は手入れは大変だろうなと思った。


天望館のもろこし祭り

2014-08-03 06:55:54 | お奨めスポット
昨日今日と道の駅ふるさと天望館恒例のもろこし祭り
が開催されている。信濃町のおいしいとうもろこしを
目当てに多くの人が訪れる。

ことしは起業塾で知り合った方で「森の市場」として
それぞれのこだわりのものをもちより初めて出店した。





チョウの標本箱、アロマ製品、手作りの布製品、
冷やしトマト、キュウリ、と多彩だ。
ECOファームやまぎしからはジャムとパン、スープセット
を出品。初日のきのうは天候に恵まれて多くの人で賑わった。









今日も天気はよさそうである。

花桃を見に武石村へ

2014-05-06 19:45:40 | お奨めスポット
連休最終日の今日は武石村(合併して上田市であるが)
に花桃を見に行った。花桃は昼神温泉から月川温泉そして
清内路が有名であるが他にもこの武石余里や佐久穂町も
花桃の名所がある。

武石余里までは約1時間で行ける手ごろな場所である。
駐車場から約一里(4㎞)にわたって道沿いと川沿いに
花ももが植えられていてちょうど見ごろであった。



駐車場もシャトルバスも無料で終点にちょっとした売店と
蕎麦屋さんが意見あるだけの本当に花桃を楽しむ人向けの
花ももまつりであった。



もっと売店を出してだんごでも売ればよく売れるのにと
思ったが何もないところがとても素朴でいいのだろう。
帰りは4㎞のゆったりとした坂道を花桃を楽しみながら
歩いておりてきた。