ECOファームやまぎし★☆ブルーベリーとやさいの農園日記

癒しの森の長野県信濃町、黒姫山の麓でエコな農業を目指してブルーベリーとやさいを作っている家族と仲間の話です。

黒姫童話館でワルツを踊る

2014-04-29 18:45:36 | お奨めスポット
黒姫童話館で「お城でワルツを踊ろう」という企画があり
知り合いが演奏で出演していたので農作業の合間に行ってみた。
黒姫童話館の周辺はこぶしの花が咲いていてやっと春になり
ましたといった風景で黒姫童話館もまだ訪れる人は少なか
った。(冬の間は休館)



童話館のホールでの企画で生演奏の中で久しぶりにワルツ
を踊って楽しかった。ダンススクールの小さな女の子がお
相手のボックスワルツではあるが、それでも体を動かすと
楽しい。童話館では春のイベントとして5月6日には初め
ての古本市もひらかれるようだ。9月下旬に行われるクラ
フト祭りには2年ぶりに出店する予定で今から楽しみだ。

午前中は農作業をしてふるさと天望館に行者にんにくの株を
初出荷した。



レストラン「アリコ・ルージュ」

2014-04-20 16:40:41 | お奨めスポット
飯綱町の霊前寺湖畔にはペンション・レストランが集まっていて
とてもいい場所がある。そのなかのレストラン アリコ・ルージュ
に起業塾のメンバーで集った。日曜コースのメンバーは6名であっ
たが平日コースの方やご家族にも参加いただいて12名とにぎやかな
集まりとなった。
長野市内は桜が満開であるが信濃町から飯綱町にかけて雪解けした
ばかりでまだ花の時期ではなかったが、起業塾で学びあった仲間
としての久しぶりの集いとあってお互いの起業への思いを語り合
うとても有意義な楽しい会となった。

これからも一緒に活動しお互いの夢を実現していきたいと思った。
それとアリコ・ルージュはとても料理がおいしく素敵な雰囲気の
お店であった。また家族でゆっくり行きたいと思う。



帰りに寄った農園で見ると。ブルーベリーの花芽が少しずつ
膨らんできていた。



本格的な農作業の開始もまぢかである。

アトリエ・ド・フロマージュ

2014-03-16 17:41:25 | お奨めスポット
3月中旬になってようやく春めいてきた。
でも大雪の名残りは各地に残っている。
信濃町の畑の雪はまだ50cm位残っているようだ。

今日はお昼に足を延ばして東御市に出かけた。
東御市は年間通じて晴れの日が多く南向きの斜面が
多いことなどから南欧に似ていると人気のあるところ
である。個性的な店も多い。

今日はその中でチーズ工房とイタリアンレストランを
併設したアトリエ・ド・フロマージュに出かけた。

とてもおしゃれな店で地元の方やスキー帰りのお客さん
で混んでいた。



せっかく来たのだからとコースランチを奮発。
パスタもリゾットもピザもとてもおいしかった。



レストランの帰りには近くにあり最近評価が
とても高まっているワイナリーの
「Rue de Vin」リュードバンに寄った。



とても小さくこじんまりしたきれいなワイナリーであった。
ワインはどれも5000円くらいしたので今回は2600円の
シードルを購入した。孫のひな祭りのお祝いにみんな
で飲んでみようと思う。


北川遊漁場

2013-08-04 16:46:29 | お奨めスポット
農園の近くに北川遊漁場がある。
というか北川遊漁場は有名なので農園に来る人に説明するときの
目印として利用させてもらってる。

すぐ近くにある有名なレジャースポットであるが今まで来る機会が
なかったが今日は町の公民館の有志のレクレーションでブルーベリー
狩りと釣堀のツアーを行った。
農園でブルーベリー狩りを楽しんでもらい皆で北川遊漁場いきニジマス
釣りをしてお昼を食べ、ゆっくりした。



釣堀とはいえ久しぶりの釣りはとても楽しかった。

北川遊漁場は「ECOファームやまぎし」のすぐ近くです。
食事もできます







花桃を見に行ってきました。

2013-05-05 16:54:11 | お奨めスポット
連休は天候に恵まれて農作業が順調に進んでいるので昼神温泉
に花桃を見に行くことにした。
マイカーではなくバスや電車を乗り継いでの旅もいいな
と思っていろいろ調べたがなかなか難しい。

行きは高速バス、帰りはJRにした。
長野を朝6時48分発の飯田行きの高速バスで飯田駅まで3時間かかった。



飯田駅から昼神温泉までは路線バスだが本数が少なく1時間待ち
だったので飯田名物のリンゴの並木通りに行った。
大通りにリンゴの木が植えられていてとてもいい町並みであった。







そして渋滞の関係だろうか祭日の路線バスは昼神温泉の
かなり手前で終点となった。昼神温泉まで歩くこと30分。

そこからシャトルバスで花桃の見ごろの月川温泉に行く予定だったが
マイカーの渋滞でシャトルバスもかなりの時間がかかるとのことで
帰りのJRに間に合わなくなってしまうので断念して昼神温泉の
やや散りかけた花桃を見ながら散策した。



昼神温泉はたいへん混んでいてどこも一杯だったが幸いにも
とてもお得な公共の宿の鶴巻荘でお昼を食べお風呂に入って
ゆっくりした。

帰りは昼神温泉発15:53分の路線バスで飯田駅着16:30分
飯田駅から16:45発の飯田線で岡谷まで、中央線で塩尻へそして
特急「ワイドビューしなの」に乗り長野についたのは20:45分であった。




大都会のような長野駅前

実にJRは4時間の旅だった。
公共機関を利用しての旅は時間とお金がかかるんですね。

長野では信州食彩館「小紋」でおいしい夕食をいただきました。



いい旅でした。お疲れ様。

ローカル線の旅

2013-02-03 08:25:56 | お奨めスポット
長野から越後川口まで千曲川沿いに飯山線が走っている。
今までなかなか乗る機会が無かったが土曜日に思い切って
ローカル線の旅に出てみた。

家から近い北長野駅から乗り30分もすれば千曲川沿いの
風景となる。天気は良くないが少し暖かくなって小雨である。



ジーゼルの客車は2両で思ったよりお客さんが多い。
野沢温泉や戸狩にスキーに行くのだろう。若い人や外国
の人も多く乗っていてスキーやボードを持っている。
そして野沢温泉・戸狩り駅でスキーやーは 降り、そこからは
車両は一両となりお客さんは10人くらいとなった。



列車は雪の中をひたすら進んでゆく。



そしてお昼の目的地の十日町に着いた。ここにへぎそばで
有名な小嶋屋さんがある。



今日は久しぶりにへぎそばを食べる目的もあった。
列車の旅ではビールが飲めるのがうれしい。



北長野から十日町までは2時間のたびである。
帰りは「ほくほく線」で直江津経由でずーと雪景色を見ながら
帰ってきた。

飯山線の旅は春の菜の花の頃もいいだろうと思う。



道の駅 うみてらす名立

2012-10-14 13:47:58 | お奨めスポット
子供が富山から孫をつれて遊びに来ていて帰ることになった
ので途中まで送っていき名立谷浜の道の駅で待ち合わせを
した。家から一時間で海の見える風景となるが普段は
なかなか来ることはない。



うみてらす名立の道の駅に来るのも久しぶりだ。
道の駅はホテルやお風呂もあるかなり大きな施設であるが
やや使い勝手は悪い。お土産やさかなも人気のものと
多分ほとんど売れないものが無造作に並べられている。

おいしいさかな料理を提供するレストランもあり海鮮丼は
とてもおいしかったが、食事のコナーは狭く残念ながら
レストランから海は見えない。




もう少し工夫をすればもっといい道の駅になるだろう
と思うが変更するのは難しいのだろうか。

いまや直売所や道の駅が人気で多くの人が集まり
農産物や海産物の販売でも期待されているが長続きして
発展していくためには日々の努力と改良が必要だと思う。

ぜひその土地その土地の特長を生かした道の駅として
発展していってほしい。それが地域の活性化につなが
ると思う。



クラフト祭りなう

2012-09-22 16:59:15 | お奨めスポット
黒姫高原クラフト祭りが今日、明日の日程で行われている。



初日の今日は天候にも恵まれ多くの人でにぎわった。
出店者は昨年の二倍という。他県や遠方からの出店も多く
多彩な内容だ。



クラフト祭りなので手作りの品や工芸品の店が多く、食べ物は比較的少ない。
そのこともありECOファームやまぎしの定番の蒸かしジャガイモ
と新メニューの茹でとうもろこしは売り切れた。



チェーンソーによるアートワークで猫のオブジェを作るショーや
屋外で紙芝居のイベントもあり家族連れで楽しめる。







また、昨年までのかざぐるまつくりから似顔絵描きにバージョンアップ
したメニューも大人気!! 親子連れやカップルでの注文が多く順番待ちに。
絵描きの先生ご苦労様でした。



黒姫高原クラフト祭りは明日も10時から午後3時30分まで黒姫童話館の
芝生広場です。コスモス園から無料シャトルバスも出ています。






不思議な空間「はらっぱらっぱ」

2012-07-29 20:15:12 | お奨めスポット
一緒にイベントのお店をやったことのある
「まある」さんが古民家を借りてカフェをやっている
とのことで農作業の合間に行ってみた。



黒姫のペンション街をぬけて黒姫ブロワリーのレストラン
(今は休館中)のすぐ近くだ。



古民家といってもかなりやばい。
屋根が落ちそうである。

「写真なし」

そこに住んで日曜日と月曜日にカフェレストランを
オープンしているようだ。

お客さんはいたがちょっと入るのはためらわれる。

興味のある人は行ってみてください。
不思議な空間です。

微笑みの里「かあちゃんち」

2012-07-07 16:53:20 | お奨めスポット
信濃町に新たに直売所とレストランができ話題になっている。
JA古間のかあちゃんが立ち上げたようで
名前は微笑みの里「かあちゃんち」だ。



今日、農作業の合間にお昼を食べに行ってみた。



いかにも手作りの食堂とまだまだ品数が少ない直売所だが
お昼に食べたかあちゃん定食は愛情たっぶりで
とてもおいしかった。



とくにご飯にとても甘みがあった。
皆さんも寄ってみてください。

古間のコメリの東側です。