今日は3年前の写真を引っぱり出して農園の始まりについて少しお話しします。
農園の始まりは2005年4月。
家庭菜園の趣味が高じてもっと本格的に農業をやってみたいといろんな土地をみてまわり、休耕田を購入し仮登記したのです。
しかし、当時は農地法のことはよく知らず、農業の担い手が少ないのだから本登記もすぐと思っていたら、農地法のハードルの高いこと高いこと、やっと3年かけて本登記して、はれて自分の農園となりました。
この話は追々するとして、「ECOファームやまぎし」は農業が好きな仲間とつくってゆく農園でまたまだ未完成、というより永遠に発展系です。そしていつでも参加できます。農園仲間あつまれ!!


農地を仮取得したときの写真です。
農園の始まりは2005年4月。
家庭菜園の趣味が高じてもっと本格的に農業をやってみたいといろんな土地をみてまわり、休耕田を購入し仮登記したのです。
しかし、当時は農地法のことはよく知らず、農業の担い手が少ないのだから本登記もすぐと思っていたら、農地法のハードルの高いこと高いこと、やっと3年かけて本登記して、はれて自分の農園となりました。
この話は追々するとして、「ECOファームやまぎし」は農業が好きな仲間とつくってゆく農園でまたまだ未完成、というより永遠に発展系です。そしていつでも参加できます。農園仲間あつまれ!!

農地を仮取得したときの写真です。