みなさんこんにちは
ここ数日、風邪気味という理由から小学生の娘より遅く起床し、
慌ただしい朝を送っている工藤です
さて、本日は、賞味期限と消費期限の違いについて書きたいと思います。
センター広報誌「CO2CO2(コツコツ)へらす通信」最新号にも掲載しております。
お店で購入した食べ物には「賞味期限」と「消費期限」のどちらかが記載されているのは
ご存知でしょうか
------------------------------------------------------------------------
「賞味期限」・・・美味しく食べたり飲んだりすることが出来る期限。
※この期限を過ぎてもすぐ食べられないという事ではない。
------------------------------------------------------------------------
「消費期限」・・・安全に食べたり飲んだりすることが出来る期限。
※この期限を過ぎたら食べないほうが良い。
------------------------------------------------------------------------
このパンは、子どもたちのおやつ用にと昨日、スーパーのお買い得コーナーで購入したパンです。
今朝は自分のお弁当を作る時間がなかったので、これをランチに食べようと思って持ってきました
直ぐに食べる予定の食べ物なら陳列棚の奥から取らなくても、こんなにお得に購入できるんですよ
お店にもよりますが、スーパーやコンビニエンスストアなどでは、売れ残ってしまい
「消費期限」や「賞味期限」が過ぎた商品は廃棄されて食品ロスになってしまうことがほとんどです。
以前は、「少しでも新鮮で長持ちする物を!」な気持ちから棚の奥の期限が遠い商品を
選びがちだったのですが、食品ロスに繋がることを知り、商品は手前の物から購入するようになりました。
みなさんも食品の買い物をする際には、「この食品を食べきる日はいつか」を考えて
問題ないようであれば陳列棚の手前の物から購入するようにしみてはいかがですか(工藤)