「環境学習お助け情報」11号をホームページにアップしました
今回のテーマは「ごみと地球温暖化」です
一見、「ごみ」と「地球温暖化」に関連性がないように思えるかもしれませんが、ごみを燃やすことによるCO2の発生が地球温暖化の原因のひとつと言われています。「地球温暖化」を考える第一歩に、今回の号では、小学校1年生から6年生のどの学年でもすぐに取り組める環境教育の1つとして「ごみ」の問題を取り上げています。
現在川口市内の小学校に配布されているものや、調べ物をするために参考となる川口市の情報などもご紹介していますので、ごみに関する川口市の情報検索にも便利な号となっています。
環境学習の指導案も3パターン掲載いたしました。90分構成の指導案ですが、授業の流れや目的がそれぞれにはっきりしていて、使用する道具も具体的なので実施するうえでとても参考になると思います。
また、関連する出前講座を受け持つ講師の紹介もしています。学校において、年度初めの授業計画に役立ててもらえると嬉しいです。
「環境学習お助け情報」は、1号から市内小中学校での環境教育に役立ててもらえる情報を提供してきました。
8号までは紙媒体(Web上にはダウンロード版あり)、9号から11号まではWeb上での公開。
今年度は、「〇〇で拝見したのですが・・・」との問合せを受けて「環境出前講座エコ・スクールン」の実施につながった学校もありました。
川口市内の学校をとりまく環境はそれぞれの学校によって違うので、こういった情報をその学校なりにうまく利用していただいて、子どもたちの見聞を広めていけたら良いなと思います。(渡辺)