山の学校 「西赤石山 1626m」(愛媛県) 2013年5月12日 10人+1匹
12日が雨予報で19日に延期するも、天気回復で急遽12日に予定通り決行。4時45分出発、瀬戸大橋、松山道経由新居浜ICからかつて別子銅山の採掘所の東平の登山口に。7時半前なのに駐車場は満車状態。人気の山だとわかる。採掘の洞門や変電所、かつての鉄道跡を通り山頂に向かうと目的のアケボノツツジが増えてくる。山頂の斜面はピンク一色。手前の兜岩で石鎚山系と瀬戸内海の展望
を楽しみながら食事。急坂を登り山頂に。ツツジ、桜等花を見ながら楽しく下りました。

銅山鉄道跡の登山道

山の斜面のアケボノツツジ

山頂で全員集合(クリックすると画像が大きくなります)

アケボノツツジ

イシヅチザクラ(石鎚山系の固有種)

ツガザクラ

登山口から見上げた西赤石山
12日が雨予報で19日に延期するも、天気回復で急遽12日に予定通り決行。4時45分出発、瀬戸大橋、松山道経由新居浜ICからかつて別子銅山の採掘所の東平の登山口に。7時半前なのに駐車場は満車状態。人気の山だとわかる。採掘の洞門や変電所、かつての鉄道跡を通り山頂に向かうと目的のアケボノツツジが増えてくる。山頂の斜面はピンク一色。手前の兜岩で石鎚山系と瀬戸内海の展望
を楽しみながら食事。急坂を登り山頂に。ツツジ、桜等花を見ながら楽しく下りました。

銅山鉄道跡の登山道

山の斜面のアケボノツツジ

山頂で全員集合(クリックすると画像が大きくなります)

アケボノツツジ

イシヅチザクラ(石鎚山系の固有種)

ツガザクラ

登山口から見上げた西赤石山
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます