エコネットワーク津山

個人・団体のネットワークを通じて未来につながる持続可能なまち津山の実現を目指す環境市民団体です。

定期総会

2011年05月31日 | その他、全体イベントなど
NPO法人エコネットワーク津山の第四回定期総会が行われました。
岡山県美作県民局環境課の木村課長、津山市環境福祉部の和田部長による来賓あいさつの後、平成22年度事業報告、会計報告、平成23年度事業計画、予算について議事が行われました。
詳細は後日エコネットワーク津山のホームページに掲載します。

山の学校  2011年5月24日 若杉山と伯州山登山

2011年05月24日 | 自然グループ

山の学校 若杉山と伯州山
参加者 10名+1匹
 5月24日(火)晴れた日に鳥取県の若杉山と岡山県北端
の伯州山に登りました。
 若杉山は昔は放牧場と茅葺の家の茅(かや)を作っていたと
思われる山で、中腹から上はササ原の山。ササ原にたくさんの
花があり、特にオキナグサは地元の人が保護活動をしている。
森林公園や蒜山を見渡せる山頂で昼食。
 秋にはウメバチソウが一面となる。車で移動して伯州山へ。
 この山は那岐山と並びイワウチワの群落がある、花期は終わって
いたがイワカガミ、サンカヨウ、キクザキイチゲなどが有りました

若杉山山頂

オキナグサ


サンカヨウ

山の学校 愛媛県東赤石山登山 2011年5月17日 

2011年05月17日 | 自然グループ
 参加者12名+1匹
5月17日(火)まだ暗い4:30出発、瀬戸大橋を通り四国へ
高速インター(三島川之江)を出ると急カーブ連続の山道を高度
を上げ、せまい法皇トンネルを越えて登山口。
7:35登山開始、高さ50m越す八間滝をはじめ10m、20m
の滝が連続する急峻な渓谷沿いの登山道、川を渡ったり、腐りかけの
丸太橋を恐る恐る渡ったりしながら山頂へ。途中にはヤマシャクヤク
ミツバツツジ、シロモジ、アケボノツツジ、エンレイソウ、シャクナゲ
珍しいキバナシャクナゲ、アオダモなどの花の連続、見飽きるヒマなしに
4時間で山頂。下りも別ルートで険しい下りと花のオンパレード。
昼食や休憩を入れながら、約9時間弱足はふらつきながらの下山でしたが
花を堪能できた一日でした 八巻山をバックに記念撮影


アケボノツツジ

キバナシャクナゲ

山の学校 研修講座 2011年5月14日(土)

2011年05月14日 | 自然グループ
 5月14日「あいあい」にて山の学校研修講座を開きました。
参加者21名

近年中高年の登山ブームで山の重大事故が多発しているため、
山の基本的な知識を研修し、登山がより楽しく安全にできるためです。
 第1回目は山の危険(地形、天候、動物、植物など)と地図の読み方と
磁石の使い方。
 地図の読み方、磁石はほとんどの人が初めてでした。演習では津山の北に
ある山を探したり大山の方角や距離を調べるのに汗だく。さらに鳥取県の
扇ノ山を地図の等高線を読んで山の形を図示する作業は悲鳴をあげました。
できない人は次回までの宿題となりました。




野草観察会2011-3

2011年05月01日 | 自然グループ
        
5月1日・日曜日
 今回の目的は、サツマイナモリの花の観察です。
定刻9:00集合場所を出発、途中弁当を購入して、鳥取県三朝町を
目指す。同町今泉の今泉神社周辺を散策する。
 今泉神社は明治初年に改称されたもので、その数百年前からすでに
七社大明神が祭られ、社叢はその歴史を偲ばせるような推定樹齢500年
といわれるスダジイの巨木が目を惹く。
 イチリンソウやマムシグサ・ムサシアブミ等観察し

  ムサシアブミ
裏手へと回り、オウレンの果実・アマドコロ・ミズタビラコとキュウリグサの違い等
観察して、サツマイナモリを観る。

   サツマイナモリ
昼食後、辰巳峠へと向かい車窓よりタムシバの花を楽しむ。
 辰巳峠付近では、フサザクラやサンインシロカネソウ・エンレイソウ等観察。

   サンインシロカネソウ
帰りに恩原湖周辺のザゼンソウを観察して帰路につく。
 悪天候を予想しておりましたが雨に遭う事も無く、10名の参加者で楽しむ事ができました。
                             (泥谷)