エコネットワーク津山

個人・団体のネットワークを通じて未来につながる持続可能なまち津山の実現を目指す環境市民団体です。

グリーンコンシュマー養成プロジェクトで秀実小学校に講座に行ってきました。

2008年06月20日 | ひとづくりグループ
  6月17日(火)午後2:00~3:30
秀実小学校で回収された紙はどのようにリサイクルされるかなどの話をしました。
また子供達は紙すきをしてはがきを作りました。
子供達は紙すきをとても喜んで、楽しかったと言ってくれました。
紙は資源だということを理解してくれたと思います。
  

野草

2008年06月19日 | 自然グループ
野草観察会    6月15日
 横野の滝付近で観察会を開催しました。参加者6名と寂しい思いを致しましたが幸い天候にも恵まれ。黄色い実のモミジイチゴ、赤いクマイチゴやクサイチゴを食べ比べたりしました。
 ハンショウヅルやヤマアジサイの花が見ごろを迎えており、ハナイカダはすでに青い実がつき、マルバウマノスズクサの花等見て散会しました、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。               (泥谷)

親子エコフェスタ2008

2008年06月08日 | その他、全体イベントなど
今年も「親子エコフェスタ2008」が津山市中心市街地で開催され、900名の親子の参加がありました。約60名の一般ボランティア、学生ボランティアの協力で、市民団体による体験、同時開催の「みんなのエコ展」による企業のエコ製品の展示があり地球温暖化防止について楽しく勉強できたと思います。
ベルフォーレ津山では環境セミナーの映画「不都合な真実」が2回上映され、小学生による温暖化防止絵馬展も開催されました。同時開催の、津山駅探検ツアーも100名あまりの参加がありました。
主催:岡山県、津山市、(財)岡山県環境保全事業団、
    岡山県地球温暖化防止活動推進センター、エコネットワーク津山

セグウェイの試乗会もありました。