山の学校 「雪の那岐山」 2014年1月14日(火) 8人+1匹
曇り気味の天候の朝でしたが、出発。奈義町役場で合流し登山口へ。
満車の心配があったがまだ1台だけ。最近那岐山は冬でも登山者が多く駐車できないほどでしたので拍子抜け。林道合流地点からアイゼン装着。足跡があり歩きやすく、空も回復して青空に雪の那岐山がまばゆいほど。大神岩で休憩。岩の前や横のツツジ等の樹木が無残にも伐られている。
樹氷の中を三角点から山頂へ。改装された小屋で食事後山頂へ。山頂辺りの樹木も無残に伐られ痛々しい光景。展望を楽しんだ後下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3e/0e9d33d9d2b7a43e18011b4e4e83a9a4.jpg)
大神岩での参加犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a2/d11d972a3474ffb2a793c90f2bcdd86f.jpg)
三角点から山頂の展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/eb/b43447124303655ad1983c77b88a67e5.jpg)
樹氷の中の登山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/24/a25310f6d8e0476646825088ecb2dd7f_s.jpg)
山頂にて集合(クリックすると画像が大きくなります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/42/515f95023e4b292b60fe400207a365ad.jpg)
山頂から滝山への稜線の展望
曇り気味の天候の朝でしたが、出発。奈義町役場で合流し登山口へ。
満車の心配があったがまだ1台だけ。最近那岐山は冬でも登山者が多く駐車できないほどでしたので拍子抜け。林道合流地点からアイゼン装着。足跡があり歩きやすく、空も回復して青空に雪の那岐山がまばゆいほど。大神岩で休憩。岩の前や横のツツジ等の樹木が無残にも伐られている。
樹氷の中を三角点から山頂へ。改装された小屋で食事後山頂へ。山頂辺りの樹木も無残に伐られ痛々しい光景。展望を楽しんだ後下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3e/0e9d33d9d2b7a43e18011b4e4e83a9a4.jpg)
大神岩での参加犬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a2/d11d972a3474ffb2a793c90f2bcdd86f.jpg)
三角点から山頂の展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/eb/b43447124303655ad1983c77b88a67e5.jpg)
樹氷の中の登山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/24/a25310f6d8e0476646825088ecb2dd7f_s.jpg)
山頂にて集合(クリックすると画像が大きくなります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/42/515f95023e4b292b60fe400207a365ad.jpg)
山頂から滝山への稜線の展望