江戸川アリスの会 ~留学生との交流と支援の会~

日本語学校で学ぶ留学生さんへ日本文化の紹介や日本語交流会、各種行事の企画実施などの活動を通して交流を図っています。

クリスマスパーティー2018

2018-12-10 | イベント
12月8日(土)区内施設で日本語学校に通う留学生さん26名と先生方3名をご招待して、
『江戸川アリスの会クリスマス・パーティ2018』を開催しました。この日はちょうど国会で出入国管理法が改正され、『皆さんにとって先々は働きやすい職場・住みやすい環境が整備される良いクリスマスプレゼントになりました』と冒頭のあいさつで留学生にお伝えしました。

グループ分けした各テーブルにはお稲荷さん、のり巻き、鳥の唐揚げ、お菓子、ミカンなどを並べて、食べながら飲みながらの楽しい交流のひと時を和やかに過ごしました。口々に美味しいと言ってもらえ、私たちの心尽しが報われて本当にやりがいを感じる瞬間でした。

そして、最大イベントのビンゴゲームが、サンタ役の登場で更に盛り上がりました。『リーチ!』、『ビンゴ!』の声が、あちらこちらのテーブルから上がり始めると、会場は熱気にあふれて、歓声とため息が交錯する楽しい場になりました。



予定していた2時間もあっという間に過ぎて、留学生さん達も満足して感謝の言葉を残して帰って行きました。参加された皆さま、大変お疲れ様でした。今回のクリスマス・パーティで、今年のイベントは全て無事に終了しました。来年もよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。(代表:長坂)

■2019年1月のスケジュール:
1月10日(木)13時 長島桑川コミュニティ会館にて定例会
1月15日(火)11時 日本語学校で20名の留学生に日本の正月遊び紹介

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船堀映画祭2018

2018-11-11 | イベント
2018年11月11日(日)江戸川アリスの会では、タワーホール船堀で行われた「第10回船堀映画祭」に日本語学校の留学生さんを招待し、一緒に日本映画「忍びの国」を楽しみました。嵐のメンバーが主演しているということもあり、ほぼ満席状態でした。上映が終わった後には拍手も起きていて、他では見られないような風景でした。

留学生さんの国別内訳は、中国5名、インドネシア3名、ベトナム3名。そして引率の先生とそのご家族3名の計14名でした。日本語クラスのレベルでは、上級の方が2名、中上級が2名、中級が7名でした。終わった後に感想を聞くと、「ストーリーは分かるけれど話しているスピードが速くて良く聞き取れなかった」とのこと。楽しんではいただけたようですが、日本語学習の一助とはなったかな?

会員の皆さま、お手伝いの皆さま、大変お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都防災(語学)ボランティア「やさしい日本語」研修に参加しました

2018-10-22 | イベント
2018年10月20日(土)14:00-17:00 東京都防災(語学)ボランティア研修のため秋葉原にあるインターカルト日本語学校へ行って来ました。テーマは「外国人留学生と一緒に作る『やさしい日本語』」研修でした。

江戸川アリスの会からは私、丸山と江戸川区の他の会から3名の参加でした。
講師はインターカルト日本語学校の齋藤美幸先生。研修の参加者は25名程とインターカルト日本語学校の留学生が18名でした。日本語を教えている先生方が多く、専門的なお話をする方もいらっしゃいました。

前半の1時間半は日本語を勉強している外国人についての説明と、「やさしい日本語」を題材に分かりやすさについて話し合いました。

休憩を挟んでの後半は、日本語学校の留学生と災害についての話し合いと各グループごとの発表となりました。留学生は出身も年齢もさまざまでテレビに出演している留学生もいました。

東京都の外国人居住者が多い地域で、1位は新宿区、2位は何と江戸川区という情報を聞き、このような研修の機会を多くして地域で住みやすい環境が作ることが大事だなと改めて感じました。

普段とは違う研修と交流会で大変充実した貴重な機会となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都防災(語学)ボランティア研修参加報告

2018-09-01 | イベント
防災の日を前にした8月31日、東京都が行っている防災(語学)ボランティア研修に参加しました。江戸川区内からは他のグループの方々も参加されていました。

講座内容は、『日本に暮らす外国人とのコミュニケーションのあり方について、「話す」「きく」という二つの行為を通した考察を行います』というものでした。教室の写真撮影は残念ながらNGでした。

第1部では「話す」事例として通訳シーンが2つ紹介されました。1つ目は、日本記者クラブにおける会議通訳で、これはテレビなどでよく目にするものでした。2つ目は日産ゴーン社長の同時通訳の様子を紹介するビデオで、まるで社長が乗り移ったかのようなマシンガントークとリアクションには驚きました。

その後、5人1組になって、写真やキーワードをもとに30秒の即興スピーチを作るワークショップを行いました。災害の現場ではとっさの判断が求められるため、動揺したり、取り乱したりしないための実践的な演習でした。

第2部では「きく」スキルとして、「文化が異なる人と協働するうえで必要な能力としての"Intercultural Competence”=文化間能力」についての説明がありました。「傾聴」と留学生を交えて「きく」ことの2つのワークショップが行われました。

今後の予定:
9 月16日(日) 外国人のための防災訓練 於:江戸川消防署
10月11日(木) 定例会
10月27日(土) 日本語交流会


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアフェスティバル2018

2018-07-10 | イベント
2018年7月8日(日)江戸川アリスの会は船堀タワーホールで行われた「えどがわボランティアフェスティバル」に出展しました。

当日は、暑さのせいか例年より来客数が少なかった感じですが、当ブースにおいて関心を示された方は例年通り30名前後でした。中には、小学生が面白そうと言った若夫婦もおり、参加者の裾野が広がればと期待されました。

ご来場いただきました皆さまありがとうございました。
準備作業を含め、スタッフの皆さまお疲れ様でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスパーティ2017

2017-12-12 | イベント
本年、最後で最大のイベント『江戸川アリスの会 クリスマス・パーティ』を2017年12月9日(土)13時より区内施設にて、日本語学校の先生・留学生28名を招待し、開催しました。江戸川アリスの会からは、協力者を含めて17名が参加しました。

8グループに分け、各テーブルに留学生3~4名とスタッフ2~3名の組み合わせで座り、交流をスタートさせました。お茶やジュースに唐揚げ・お稲荷・巻き寿司・サンドイッチ・お菓子等を食べながら談笑しました。留学生には唐揚げが1番人気でしたが、稲荷寿司は初めての声が多く、こちらが食して見せると、恐る恐る口に入れて、「おいしい!」と歎声を上げるなど、和気あいあいの雰囲気で楽しいクリスマス・パーティとなりました。

そしていよいよ、スタッフが扮したサンタクロースの名調子でビンゴゲームが始まると、留学生たちの熱気も最高潮となり、「リーチ!」、「ビンゴ!」の大きな声が飛び交いました。サンタさんとのじゃんけん大会でも「最初はグー」のルール説明から入り、「勝った~!」、「負けた~!」とたいへん盛り上がりました。全員にプレゼントが当たり、あっという間の2時間が無事に終了しました。皆様、たいへんお疲れ様でした。



ご協力いただいた方から温かいコメントをいただきました。
『前回の映画祭より、深く交流ができ、それぞれの国の特徴や個々の考え方や日本への思いなど、たくさん、色々な事を教えて頂きました。普段の生活では出来ない大変貴重な時間を過ごすことができました。留学生も学校の先生もとても熱心で感激いたしました。』

これにて、今年の江戸川アリスの会の活動が終了となりました。皆様のご協力で何とか代表の責務を果たせました事を深く感謝申し上げますと共に、良いお年を迎えられますよう祈念いたします。また来年もどうぞよろしくお願いいたします。
(代表:長坂)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船堀映画祭2017

2017-11-12 | イベント
2017年11月11日(土)江戸川アリスの会では、タワーホール船堀で行われた「第9回船堀映画祭」に日本語学校の留学生さんを招待し、一緒に日本のアニメ映画「この世界の片隅に」を楽しみました。

留学生さんの国別内訳は、中国9名、インドネシア2名、ベトナム1名の計12名でした。日本語クラスのレベルでは、初級の方がほとんどで、上級・中上級・中級が各1名ずつという組み合わせでした。中にはこの10月に日本に来たばかり、という方も。「映画の題名にある“片隅”ってどういう意味ですか?」という質問もありました。

この映画はアニメーションなので言葉も易しく絵のタッチも温かくて、方言だったことを差し引いても、留学生さんからは「良かった」、「面白かった」との感想をいただけました。日本語学習の一助となったでしょうか。最後に記念撮影をして、無事に解散となりました。

会員の皆さま、お手伝いの皆さま、大変お疲れ様でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスパーティ2016

2016-12-10 | イベント
2016年12月10日〈土)江戸川アリスの会では留学生を招いて恒例のクリスマス・パーティを開催しました。

◆日時:12月10日(土)15時~17時
◆場所:江戸川区立葛西区民館集会室第一
◆参加者:日本語学校の学生31名
(内訳 ベトナム20名、台湾・モンゴル各3名、マレーシア2名、ウズベキスタン・中国・韓国各1名)
◆スタッフ:10名(お子さん1名含む)



パーティは最初にテーブルにお寿司、鶏のから揚げ、サンドイッチ、クッキー等の盛り合わせをセットしツリーや室内の飾り付けをして、交流会は15時20分頃からスタートしました。

まずは、6テーブルに分かれてそれぞれ交流会を始め、30分後にスタッフOさんの歌指導とTさんのウクレレ伴奏で全体でクリスマスソングを3曲合唱しました。学生の1人が、ドラえもんの主題歌”君を忘れない”見事に歌い、大いに雰囲気が盛り上がりました。

そして、お待ちかねのビンゴゲームで、学生達のボルテージは最高潮に!
喜びと悲鳴が交錯する熱気に、私たちスタッフも自分のテーブルの学生たちと一緒に歓声をあげて応援。無事、全員にプレゼントが行き渡り、興奮冷めやらぬ中、あっという間の2時間が終了しました。



学生たちもこの催しを大変喜び口々に私たちスタッフに感謝とお礼の言葉をかけてくれ、帰って行きました。スタッフの皆さん、大変お疲れ様でした。これで本年の活動イベントも無事に終了しました。来年もまたどうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船堀映画祭2016

2016-11-06 | イベント
2016年11月6日(日)タワーホール船堀で開催された「ご近所参加型船堀映画祭」に日本語学校に学ぶ留学生さんをご招待しました。18名の申し込みがあり、1名だけ欠席でした。国別では、ベトナム8名、インドネシア5名、中国3名、ミャンマー1名、ロシア1名でした。



1階のロビーに集合して、入場や鑑賞の仕方などを説明して、最初に集合写真を撮りました。上映までの間、5階小ホールで行われているガラポン抽選会にチケットを見せて参加。外れがないので、何かしらの景品を貰って嬉しそうでした。



鑑賞した映画は話題の「シン・ゴジラ」でした。字幕はないので、初級日本語クラスの留学生さんにはセリフの意味が分からず映像で理解してもらう感じとなりました。それでも印象を聞くと、「以前のはゴジラと仲が良かったけれど、今日のはゴジラと日本人が戦っていては好きではない」とのことでした。見終わった後、スマホで調べながら、熱心にアンケートに記入している姿も印象的でした。ご参加の皆様、お疲れ様でした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語交流会

2016-10-22 | イベント
2016年10月22日(土)午後1時より長島桑川コミュニティ会館にて留学生との日本語交流会を開催しました。

当日は、開始時間の午後1時に19名の参加者予定者全員が集合してくれました。ぎりぎりだった留学生も会場に走って来るという時間意識の高さに感心しました。会場は4グループに分け、留学生5名+江戸川アリスの会会員2名の構成とし、お茶とお菓子を飲食しながら交流を開始しました。

今回は、日本語初級クラスの留学生が11名といつもより多く、筆談や英語を交えたり、上級者の通訳を介したりと様々な方法で会話を重ね、各テーブルから笑いの絶えない楽しい交流会となりました。

同じ日本語学校の留学生同士でも初対面という人もあり、メールアドレスの交換をするなどの友情演出にも役立つ有意義な交流会となりました。最後に留学生達から、口々に感謝の言葉をもらえました。私達参加者も本当に楽しく、あっという間の2時間でした。

最近、とみに日本語学校の留学生のレベルが高くなったことを、江戸川アリスの会会員全員が異口同音に感想として話しました。これも日本語学校の先生方の努力の賜物と実感出来る留学生達とのふれあいでした。会員の皆さん大変お疲れ様でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする