![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2e/b2a8e3604bf01acd98f3825a7dcf4636.png)
江戸川アリスの会では2023年1月23日(月)、27日(金)、2月1日(水)、14日(火)の4日間にわたって この3月に日本語学校を卒業する留学生さんと在日生さんを区内の日本庭園にお招きして『日本文化紹介』イベントを行いました。この行事は、コロナ禍の前は毎年開催していたもので学生さんには楽しみにしていただいていました。今年になってようやく3年ぶりに再開することができました。
参加人数は4日間で学生さん70名、引率の先生9名で合計のべ79名にのぼりました。出身の国別では、中国49名、モンゴル6名、インド4名、ベトナム3名、インドネシア2名、マレーシア2名、アメリカ・トルコ・ロシア・不明が各1名でした。
プログラムは、茶道の作法説明と体験、お箏の演奏と体験、車座になっての日本語交流、盆踊り(炭坑節)の指導と体験、最後に記念撮影の順に進行しました。学生さんたちは説明後に自らお茶をたてること、お箏に触って音を奏でること、輪になって踊ること、これらを皆と一緒に体験し、「大変楽しいひと時を過ごせた」と口々に感謝の言葉を伝えてくださいました。
(盆踊りと車座交流、雪見障子の説明)
卒業も間近な学生さんたちは既に日本語も流ちょうに話せる方も多く、車座での会話もスムーズに弾みました。『畳は転んでも痛くないが、板の間はイタイ(痛い)』などのダジャレも飛び出しました。3月の卒業式は、今年もコロナ禍のため大きな会場での式典ではなく教室でクラスごとに行うとのことです。江戸川アリスの会からの列席もなくなり、残念です。
この行事をもって令和4年度の活動は滞りなく終了しました。1年を通じて日本語交流会・クリスマスパーティ・正月遊び紹介・日本文化紹介と参加協力して戴いた会員の皆さま、たいへんお疲れ様でした。来年度は新たな試みを加えた活動にご期待ください。
(報告:長坂、写真:関根・品田)
【今後のスケジュール】
4月8日(土)10:00 年次総会(船堀にて)