くらしの花色こころ色

毎日のくらしの中の出来事、庭、花など
幸せを感じる小さないろいろ

元気を取り戻したビオラ*春の花が増えていく*

2025-04-06 20:13:09 | 日記

ヘリオフィラ

 

 

濃い青い花です

昨年植えて

思いのほか種がたくさん採れたのです

秋に植えました

順調に発芽して細長い糸状の葉がいっぱい出てきました

種蒔き下手な私にしては上出来と思ったのです

ところが今年の寒さ、気が付けば緑色だった葉が

全部茶色になって消えてしまいました

諦めてどうしても見たくて苗を迎えました

その後です

諦めきれずに何度も種蒔きしたので

数か所に細い葉が出てきました

時期がずれて咲くのか

今度も途中で枯れてしまうのか

何しろ種蒔き下手な私ですから

 

 

名前も忘れていますがこの色が素敵です

 

ラピスラズリだったかな

寄せ植えのビオラやアリッサムが

急に元気になってきました

見る影もないほど傷んで萎れたようになって

ビオラの葉は寒風でカリカリでした

それが息を吹き返したようです

 

代わりに葉ボタンは伸びて花が咲きそうです

 

ビオラタイガーアイ

ふちがブルーになる花も見つけました

 

茶系のタイガーアイは

こんな赤みのある色に変わってきました

 

咲き出したプリムラゴールドレース

花が小さいのに色がくっきり

年々株数が減っていますが

何とか持たせたい

 

蕾もクシャクシャして可愛い姿

 

昔はシルバーレースと合わせていくつか植えてあったのに

現在はこの1株です

 

チオノドクサ

毎年出てくる球根です

 

 

サンギナリアが開きました

暖かさにマントも緩みます

 

今の季節、庭に出るのが楽しみです

作業よりもしゃがんで眺めるのが長くなります

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待っていたオーブリエチアとタイツリソウ*花も咲き進めずにいます*

2025-04-02 20:05:39 | 日記

長いこと鉢の中で控えていたオーブリエチアが

ようやく咲きました

 

全ての葉に蕾が付いていて

ず~っとこの状態でした

 

花がピンクに見えますがブルーです

 

過去に地植えして失敗しているので

昨年の春から鉢植えにしました

寒さで消えると思っていましたが

何故か夏越しも冬越しもできて開花しました

前にダメになったのは寒さのせいではなかったようです

 

寒さに弱いといえば

1年草のサイネリア

園芸店の「ご自由にお持ちください」で

咲き終わって1輪も花がなかった株をもらってきました

サンルームに置いたままでしたが

2番花が咲き始めました

思った通りの鮮やかなブルーです

 

咲かないと決めて古い鉢に植えたのですが

 

ピンクのサクラソウも同じく頂き物

やはり開花終わりだったのですが

こんなに咲き出しました

 

ビオラブラッシュストローク

いろんな色が混じっています

暖かくなれば間延びするビオラも

寒さで持っています

 

ネメシア

 

初めはこんなストライプ模様でした

ネメシアフェアリーマーブル

半分以上ピンクになりましたが

ストライプが出てくるときもあるのです

楽しみに待っているキングフィッシャーデージー

種蒔き苗を頂いて

毎日観察していますが

寒さのせいかこの先に進みません

1輪だけ色が付いて1週間ほどこの状態です

 

 

ネメシア・マスカレードも冠のような花が少しだけ

蕾はいっぱいついているのですが

これも寒さのせいでしょうね

現在7度ですが体感はもっと低く感じます

寒さはもういいですね

 

可愛いのでまた載せました

サンギナリア

寒すぎてマントを脱げないでいます

 

白いタイツリソウ

 

先っちょのグリーンがかった白が小さくて可愛い

半分は膨らんでいます

ユニークな形の花です

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に逆戻り*庭は春の芽吹き*

2025-03-29 20:07:05 | 日記

きょうは冬に戻りました

日中の気温が6度です

 

伸びだしたクリスマスローズは戻れません

寒さの中咲いています

 

 

 

花数少ないのですが

昨年の秋に次々にダメになって抜けて

空いてしまった場所に残っていた1本です

 

下向きの花は

 

アップに耐えられる色です

 

毎日踏んづけている場所にも

芽が出てきました

これはサクラソウのようです

毎年不思議に思うのですが

選んで植えた場所ではなくそれぞれに好きな場所に咲いて

散り散りなんです

集めたとしてもまた同じになるのでしょうか

 

 

 

今年はショウジョウバカマが咲かないなと思っていたのに

今頃咲き出しました

 

 

 

 

いろいろ出てきました

 

 

 

キクザキイチゲ

 

アストランチアの新芽

 

リキュウバイももう少し

 

秋に咲いて心配だったライラックにも新しい花芽が見えます

 

クレマチス・モンタナ

こんな枯れ枝のような部分に緑の新芽が出てきて

生きていたんだな~

 

サンギナリアの小さな芽

マントが開いていないですが

きょうの寒にマントにくるまっているようなサンギナリアです

 

 

冬咲きのクレマチス日枝がまだ頑張っています

 

冬咲きクレマチスも悪くないな~と思わせてくれた日枝です

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪割草を見に*早春の花友さんの庭*

2025-03-26 20:17:38 | 日記

                                       湖愁

雪割草を見に行くのが遅れました

1週間前に電話貰った時に

今年は雪が多くて雪かきした雪が残っていると聞きました

私の車はノーマルタイヤなので

少し様子を見ていました

 

ほとんど満開と聞いて

一昨日出かけました

 

                                     涼風

 

毎年撮っているのに名前を覚えられず

交配させた新作もありました

 

 

                                     大納言

 

撮るのが難しい

まとまってよ~

 

                                     源氏蛍

トップの雪割草です

 

                                      光彩

これだけは覚えています

惚れ込んで購入したのに

数年前の地震で棚から落ちて

そっと鉢に戻したのに復活しませんでした

開花間近の「春の宴」でした

それ以降、雪割草は辞めてしまいました

 

                                     天紅梅

 

                                    木漏れ日

 

 

 

                            今年のお気に入り 千代祝

 

                                  交配した新種

 

                                    満天の星

 

                                      妖彩

 

                                     花慕情

白も清楚でいいですね

ほんの一部です

昨年よりもまた増えて

下の段にも

上の段の棚も作ってありました

当たり前です

名前を撮り忘れたものがあります

 

 

種蒔きしたポットもこんなにあって

1年目の苗

2年目の苗

工夫して家の周り全部苗です

開花株の部屋もいくつか

 

 

まだ部屋には移されない1年目、2年目の苗

ここまでは全てご主人管理の雪割草

 

雪割草の見物の後に

奥さんの庭に

 

フクジュソウ

オレンジ色の種類です

 

すぐそばにモグラの穴

 

ミニアイリス

 

まとまって咲いてきれいです

一緒に植えた私のものは消えています

 

今年の雪のすごさ

物干し竿のパイプが曲がっています

 

頑丈なアーチがあったのですが

雪の重さでつぶれて解体したそうです

今年の雪はすごかったのですね

 

 

クリスマスローズの森

 

 

ユキワリイチゲが咲き始めていました

 

最後まで見ていただきありがとうございます

毎年楽しみに訪れている

早春の花友さんの庭です                                   

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の景色が変わってきて*クリスマスローズがこれからです*

2025-03-23 19:58:16 | 日記

我が家のクリスマスローズがようやく見えてきて

花色が分かってきました

 

 

真っ黒ばかり目についていたクリスマスローズ

秋に失くした株があったので

全部黒だけになってしまったかと思ったのですが

 

立ち上がった黒い子は

中がグリーンでした

 

外側が黒いので

中のグリーンが映えます

 

咲き揃うのが楽しみです

我が家はこんな感じですが

皆さんのクリスマスローズは終わりに近く

次の花にバトンタッチでしょうね

我が家はまだまだこれからです

 

 

また違う色

 

まだ一つだけですが

とても楽しみな色です

 

5センチほどの一人ぼっちの子

 

相変わらず花が重そうなビバーナム

 

この木の旺盛な花付きは驚きます

隙間がないほど花いっぱいです

 

リキュウバイも急に蕾が膨らんで

 

寄せ植えのビオラ・タイガーアイが

急に元気になった気がします

 

反対に葉ボタンは色が褪せてきて

開いてきました

 

 

 

ラナンキュラス・ポンポンは

次の花が上がってきて

咲き始めの締まった花が素敵です

 

バイモユリの葉も賑やかです

 

シャクヤクの芽吹き

 

数日前まで見えなかったのに

フロックスの新芽も出てきて

庭の景色が変わってきました

 

シラーシベリカとプリムラ

ゼブラ模様が消えています

 

 

白いクロッカス

 

閉じ加減になると外側の色が見えます

私にしては珍しくネームプレートを挿してありました

クロッカス・プリンスクラウス

 

名前忘れました

 

そろそろ咲き終わりなので

最後のセツブンソウを載せます

 

丸い葉は来年ギザギザの葉になって

来年はまだ開花しません

 

今ギザギザの葉は

来年開花するでしょう

 

今だけと思いながら

ヒナソウを植えました

過去に何度植えたことか

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする