毎日のくらしの中の出来事、庭、花など
幸せを感じる小さないろいろ
イカリソウ
根が硬く這って、株分けが大変だったけど
咲いてみれば可愛い



消えたと思っていたピンクも無事でした

忘れている苗があちこちから顔を出します



今月初めには踏んづけて草を取っていたのに
その場所からタツタソウの葉が生えてきました

葉も花も美しい

オダマキ・チョコレートソルジャー
地味な色が好きです


タイツリソウ
アジサイの葉の上にアーチ

不思議な形で揺れています

リキュウバイが青空に映えます

蕾の丸みが点々と見え
花は芯がグリーンの爽やかさ
我家の樹木の開花です
古木になってしまいましたがライラックです

年々花付きが悪くなって
高い位置で咲いています
高すぎて剪定に悩みます

次も白い花です

リキュウバイ

まだ少ない花ですが
数日中には満開になりそうです

ライラックはまだ小さな木があります
なかなか花芽を付けなくて
今年もダメだろうと諦めていたら
やっと咲きそうです
4年待ちました

まだ開花が遠いエゴノキの株元は
ヒューケレラが咲き出しました

上も下も春です
お花が咲きましたの表現がピッタリ!
お星様のように可愛い花
オンファロデス・スターリーアイズ


1センチほどの小さな花ですが
花びらの可愛さにメロメロです

同じ種類だったのですが
1色になってしまった株

終わりかけのホタルカズラ
花が似ています

ネメシア


アメリカコマクサ
暖かかったり、肌寒かったり気温は変化がありますが
花たちの勢いが止まりません

鉢植えのオーリキュラも開花ラッシュ



蕾の色と初めの花色
咲き進んだ花色
それぞれに違って見えます
ムスカリ・オーシャンマジック
今までと違う色を秋に植えました

名前が出てこないのですが
これも初めての種類

アップにも耐えられる可愛さ

こちらはまだ立ち上がりが遅れています

前からある種類はリトルアーチスト
秋に植え替えましたが
真ん中にどこで混じったのかネモフィラが

クレマチスの新芽の真ん中からスミレ

斑入りコデマリ
赤みのある蕾がたくさん
庭は一日でも変化があります

山野草コーナーには
ハルオコシが咲き出しました

別名グリーンストレンジャー
清潔感のある花です
春の嵐とまでは行かなかったのですが
雨に打たれたプリムラは
土が跳ね上がり汚れています

プリムラ畑のプリムラまだあるんです
もともとはゼブラ模様だったプリムラ
現在は濃い青です

一昨年の冬の寄せ植えに使ったもの3種

これから咲き出すダブルローズ

今年仲間入りした種類もあります
プリムラ畑もそろそろ隙間がありません



ゼブラ模様は来季も模様が出るかどうか

待っているのはエリザベスアキレイ
この種類も素敵なプリムラなんです

きのうの春の嵐の予報に
午後に急に出かけた桜見物



静かで人もまばらで落ち着いて見物できました
空が雨が降り出しそうな暗さでしたが
景色を一人占めです

苑の片隅で見つけた黄色の花
昔、何でも持っている花友さんに
「今欲しい植物ある?」と聞いた所
「アブラチャン」と答えたのです

私は初めて聞く植物名で
面白い名前だなと思ったものでした

実物とはじめてのご対面!
午前に庭に出て午後は桜見物
欲張りな1日でした