くらしの花色こころ色

毎日のくらしの中の出来事、庭、花など
幸せを感じる小さないろいろ

いつまでも庭に出られない*初めての花アネモネ歌舞喜*

2025-02-14 20:11:36 | 日記

毎日寒い日が続いて

天気予報の晴れ、洗濯日和などという

他の地方の天気予報をうらやましく観てました

あったかい日を味わっていないのに

次の寒波がやってくるとか

また庭に出られない日が続きます

 

室内ですが

前に見て記憶に残っていたアネモネ花舞喜

うまい当て字ですねカブキ

 

 

 

カレンデュラ・コーヒークリームが派手に見えます

葉の色か花の色かわからないような地味な色

でも存在感があります

アネモネなのに

ラナンキュラスでも同じような色があります

この寒さでは植えられないし

外に出しておくのも可哀そうで

室内の花器に入れて眺めています

 

 

全部ではないのですが

ビオラの一鉢

みじめな姿になってしまいました

寒かったのでしょうね

 

鉢の中の球根の芽が見えないと気が付き

鉢の中に指を入れて確認したくなりました

角が出ている部分もありますが

見てよかったのです

 

球根に青カビが!

こんなものが3ケ出てきて

仕方なく捨てました

今回はおかしいと思って指で掘ってしまいましたが

今までは、春まで芽が出ると思って触らないものがありました

アリウムの種類なのですが2年失敗してなにも咲かず

今回3回目の挑戦したアリウムがあります

認めたくないのですが

青カビの球根がきっとそれです

説明書通りに植えたのです

札幌の銀河庭園で初めて見たアリウムなのですが

銀河庭園では地植えしてありました

球根の植え付けの説明には鉢植えだったので

その通りにやったのですが

昨年も一昨年も、もしかしたら青カビで腐っていたのかもしれません

私が必ず立ち寄っていた札幌恵庭の銀河庭園は昨年閉園してしまいました

残念です

 

ビオラ類も全部が萎れたわけではなく

フリル咲きパンジーはこの通り

 

 

ビオラ・ラピスラズリも

寒さで傷んではいません

萎れるのは場所が悪いのかな

 

 

室内のギンギアナム

ようやく開花してきました

やはりこの色が一番乗り

 

 

暗いですね

というか、晴れて明るい日がないのです

このまま次の寒波なんてヒドイ!

 

 

デンドロビウム・エンジェルベイビーグリーン愛

何とかここまで開花しました

爽やかです

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日は花遊び*シクラメンやカレンデュラを並べて*

2025-02-09 20:12:27 | 日記

雪と寒さで庭に出ない日が続き

ストレスが溜まっています

 

考えた花遊び

陶器の飾り棚にいろいろ並べ

記念撮影しました

まだポット苗のままのもあります

光って見づらいですね

 

先日載せたシクラメン・サムライと

フリル咲きパンジーシェルブリエ

プリムラ・ゼブラ

 

アネモネとシレネ

 

ルブス・カリシノイデスの葉

 

カランコエはいつまで経っても蕾

 

左奥のシクラメンは

花はわずかですが

元々は葉模様が好きで購入しました

 

中に少し蕾も見えますが

寒さでなかなか上がってきません

 

レウイシアは開いてきました

 

カレンデュラ・コーヒークリーム

大好きな花びら

 

シマシマの花びらです

 

ゼラニウム・エレガンテと

ハートカズラ

エレガンテは隣から伸びているだけなんですが

 

ハートカズラのランナーのあちこちに

小さな花が咲いていて

この部分を眺めて飽きません

育て始めた時は葉を鑑賞するものだと思っていたので

まさか花が咲くとは思いませんでした

ランナーが長いと花が咲く箇所も多いので

高い位置からランナーを垂らして花を眺めています

 

一番下の段で咲いているのは

ディノスティグマ・タミアナ

季節を問わず開花を繰り返します

 

一昨年購入したシクラメンが

昨年の夏越しが上手く行って

植え替えしていないのに開花中です

 

いつも消えてしまうのに

開花の様子充分です

♪うす紅色のシクラメンほど

まぶしいものはない♪

流れてきます

 

シクラメンジックス

形がユニークです

 

ブログ記事で「良かったなあ~!」と載せていた

布施明のコンサートに行った方の記事でした

私はコンサートこそ行っていないのですが

昨年NHKでコンサートの録画を観て

声量に感動して

布施明のコンサートならチケット代も惜しくないと思ったほどです

自分が行動に移さないうちに行った方の記事を読んで

「やはりなあ~」

ブロガーさんも声の伸びと体力に恐れ入ったと表現されています

「シクラメンのかほり」

聴けば歌詞も出てきて歌えます

昔、何気なく聴いていたヒット曲ですが

今聴くと心に響くのです

たまらなく布施明の曲を聴きたくて

CDのアルバムを注文しました(即決!)

昔それほど夢中ではなかったのに不思議です

昔聴いたほとんどの曲が入っています

「霧の摩周湖」

「恋」

「積み木の部屋」

「そっとおやすみ」

CDだけでも充分なのですが

止まらなくなってYouTubeでも聴きました

すると

昔の曲なのに「カルチェラタンの雪」にはまり

頭の中でエンドレスで流れているのです

ヴァイオリンの音色とパリの街並みの映像がマッチして

今の季節にぴったりで

パリの風景を想い出しポロリ

昔の歌を聴くとジーンとするこの頃です

 

外せない曲があります

「君は薔薇より美しい」

きっと亡くなられた元奥さんで

オリビア・ハッセーの美しさを表現すれば

君は薔薇より美しいと表現するのがふさわしいかと

軽快な曲ですが、声量が一番現れる曲と思います

NHKでもいつ歌うかと待っていたらトリの曲でした

のびのびと声量たっぷりに歌い上げてコンサートが終りました

ブログ記事で思いがけず昔の曲を想い出しました

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな1日*寒波居座るとの予報です*

2025-02-03 20:06:14 | 日記

寒波が来るとの予報ですが

きょうは暖かで車に入る日差しは春のようで

ドライブも気持ちよかったです

用事は全部済まそうと朝から出かけました

 

今日の目的はラナンキュラス

高価なラナンキュラスラックスではなく

ごく普通のラナンキュラスです

黄色のラナンキュラスは

春を感じる色で

元気をもらえる色です

 

ピンクも迎えました

先週あるつもりで買いに出かけた店には

一つもなく

当てが外れたのです

 

きょうは絶対ラナンキュラスが欲しいと出かけました

ラナンキュラスラックスは簡単に見つかりますが

ごく普通のラナンキュラスが欲しかったのです

 

 

ラナンキュラスラックスは地植えしてあって

我が家では開花はまだまだ先です

 

この寒さでも葉は元気です

きょう見たラナンキュラスラックスは

店内で開花中で

高さも1mほどあって

花茎は倒れそうでした

1鉢¥2200

安いほうですよね

落ち着いてきたのか、2、3年前は高額で

たしか¥3800くらいが当たり前でした

ラナンキュラスは球根を植えたことがあるのですが

失敗続き

春になっても出てきません

それで開花株を買うことにしたのです

 

クリスマスローズ・フェチダスのつぼみが

膨らんできました

 

 

庭植えのクリスマスローズの

つぼみはまだこんな感じです

 

秋に季節を間違えたように開花していたライラック

またつぼみらしき部分があります

これはつぼみかな?

 

玄関先の寄せ植えは

寒さのせいか弱々しいビオラばかり

 

日差しが弱い場所なので

その中でも何とか立ち上がっている姿

 

奥の葉ボタンは形を保っています

きょうの天気は穏やかでしたが

TVの天気予報は明日以降の寒波、大雪、交通障害などなど

大事にならないうちに寒波が通り過ぎてほしいですね

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジのはずが*シクラメン・サムライ*

2025-01-30 20:04:25 | 日記

昨年末いつものHCでシクラメン・サムライを見つけ

迷わず購入しました

咲き終わりで値下げもされていて中には蕾が見えました

ラッキー、ラッキーとうれしかったのですが

 

数日前こんな姿になってしまいました

 

土から出ている球根部分が溶け出して

腐っているようでした

驚いてどろどろになっている部分を取ったり

ティシュペパーを置いて水分を取ったりしたのですが

手遅れのようです

持ち上げてみたらこんな姿になりました

昨年失くして残念だったので

また出合えてリベンジできると思ったのですが

早々にこんなことになって

あきらめきれずにいたのですが

ネットでサムライと検索したら

この画像が出てきたのです

 

ネットでサムライを見つけました

ビロードのような光沢で素敵な色です

サムライだけではなく

鉢付きの寄せ植えでした

 

発送が東京だったので凍結の心配もないと思い

翌日午前には届くと注文しました

思ったよりも花も大きく

寄せ植えのフリル咲きパンジー・シェルブリエと葉ボタンが入っています

 

 

 

せっかく手に入れたサムライなので

何とか持たせて

来年も育てていられたらラッキーなのですが

 

今朝のサザンカの木と

 

リキュウバイの木です

雪を被っています

ほかの地域のように大雪にはならなかったのですが

冷え込んでいます

明朝はどうなるでしょう

 

すっかり雪のことを忘れていましたが

2月はこれから

厳しい寒さはこれからでした

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花は少ないけど*新パソコン使い始め*

2025-01-26 20:10:41 | 日記

ビオラタイガーアイ

寒さで模様のストライプがはっきりしてきました

 

無印のビオラ

 

ネメシア

もともとストライプ模様が入っていましたが

今では無地にしか見えません

 

これはこれで可愛い

 

右側のフロステッド・チョコレート

好きな色を保っています

 

 

プリムラ・ゼブラ

覚悟はしていましたが

ゼブラ模様と無地が混じるようになりました

 

地植えしてあるプリムラ・ゼブラ

みすぼらしくて寒そうですが

真ん中に花らしい色があります

 

ゼラニウムエレガンテ(エレガンス)

昨年春から育てて一度も咲かなかったのに

取り込んだ室内で初めての開花

 

一緒においてあるハートカズラも花をつけています

 

デージーの花が増えないと思っていたら

 

葉の中に隠れたつぼみ発見

 

思い切って新しいPCを買いに行きました

昨年末、家電量販店で下見をして

旅行を控えていたので帰ってからと引き延ばしていました

今年Windows10のサポート終了が決まっていて

現在使っているPCも写真取り込みが不調だったので

決心しました

「初期設定難しいですよ」

「途中でできないとなって持ち込まれると最初の料金に加算されますよ」

いろいろ脅しのセリフも聞かないふりして

「やってみます」と購入してきました

初期設定を頼むといくらだと思います?

物価高の影響か前のPCの時の初期設定の倍になっていて

4万円以上なんです。

途中で持ち込めば5万円以上になります

初期設定費用って店によって違うのでしょうが、

どこでも同じセルフを聞かされました

「今のは難しいですよ~」

途中で持ち込みになったらどうしようと不安もありましたが

夫も追い払って一人で取り掛かりました

Windowsのアップデートもあるので1日かかる場合もありますとのことでしたが

2時間ほどで終了し、もしかして間違っている?とも思いましたが

今、ブログも投稿しているので

初期設定は完了したようです

ただ、新しいPCにしたら不調は解決と思っていたのですが

Windows11の画面は今までと違い

スタートも違うので戸惑っています

自分としては物価高の中4~5万節約したような気分になれて

ご褒美に花を買うこともできると良い気分です

 

 

 

デンドロビウム・グリーン愛と

夏越しできたシクラメンに花が付いてきました

う・れ・し・い

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする