goo blog サービス終了のお知らせ 

くらしの花色こころ色

毎日のくらしの中の出来事、庭、花など
幸せを感じる小さないろいろ

いつものビオラ、プリムラを迎え*仕立てるまでを楽しみます*

2024-11-30 20:05:43 | 日記

今の時季に園芸店を訪れれば

ビオラ、パンジーの行列

そしてあまりに数が多いので迷うのです

決めかけているのにすぐ隣の色が気になり

またその奥の色も気になり

時間が長引きます

 

ようやく連れてきても

今度はブログで紹介されている色に惹かれ気になります

秋の初めに今年はビオラの数は少なくすると決めたのに

いつの間にか忘れています

 

毎年購入しているブラックビオラ

今年は売り切れていました

諦めていたのにある店で聞いたところ

「売り場に出ていますよ」との言葉

しかも昨日入荷したてでした

まだ誰も手を付けていないようでたっぷりありました

 

デージーの花びらの可愛いこと

これでタイガーアイとブラックビオラが揃いました

おまけに八重咲きのオキザリス

ゼブラのプリムラも残っていて

ケースいっぱいの花苗を持ち帰り

諦めていたスーパーアリッサム・フロスティーナイトも手に入れ

ワクワク感で帰ってきました

この苗たちを使っていろいろ仕立てるのが楽しみです

 

 

 

 

 

前からある1種類のネメシア

ほんとうはピンクのストライプが入るのですが

どれも違う種類のように見えます

 

庭のシキミアです

 

下の方に赤い蕾もあります

 

写真取り込みが急に変わり(私に断りもなく)

何故か今までの場所に入っていなくて

探すのに手を焼いています

載せたい写真が見つかりません

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常に戻って*時間がかかりすぎる組み立てより庭だった*

2024-11-25 20:49:12 | 日記

ライラックです

今頃開花のはずはないのですが

数か月前からポツポツ咲いているのです

何年も咲かなかった株なのに

このままだと春が心配です

 

上が先に咲いたのですが

終わった部分にまた蕾ができています

もう、私には分かりません

 

またまたクレマチス日枝です

順調すぎてうれしい!

 

 

 

どこから見ても可愛い

 

ツワブキ

 

枝が重なっていますが

4本咲いています

 

取り込んだ鉢

ルブス・カリシノイデス

耐寒性はあるのですが

黄色の花のジャメスブリテニア・アラビアンナイトが

寒さに弱いので

一緒に植え込んである鉢を取り込みました

 

アラビアンナイトも夏中咲いてくれて

失くしたくなかったのです

 

ザラザラの葉のルブスも丈夫で今まで持ちました

斑入りの葉がお気に入り

 

取り込むほどではないのですが

毎日眺められるのも良いかも

 

 

斑入りのザラザラが好き

 

 

家に戻れば庭仕事ばかり

きょうだけは決めていたことがあって

クローゼットの中の収納庫を交換することになっていました

自分で決めたのですが

母の様子を見に行くまでは落ち着かなかったので

ようやく出来るはずでした

新しい収納庫は購入済みでしたので

1時間ほどで組み立てて

残りの時間は衣類を整理して収納して終わりのはずでした

ところが、ところが

1時間どころか午後になっても終わらず

はめ込む箇所が上手く入らなかったりでお手上げでした

夫がプールから帰るまでに済ませてスッキリしたかったのに

夫が帰った時にはまだ外枠を組み立て中でした

こういう時に老化を感じます

どこが失敗したのか確かめながら、もう一度初めからと思ったのですが

一度組み立てたものは外せないとの注意書き

考えるのも疲れてしまって出来上がった形で収納してしまいました

思い出したのは転勤で移動しては何かしら組み立てるものがあって

それは私の役目でした

昔は・・・

もっとささっと出来たはずでした

夫はトリセツを見るのも嫌い

私は時間かけても自力でしたい人

それでも1時間もあればと思ったものが時間かかりすぎで

落ち込みました

ガーデニング用の棚は簡単に組み立てたことがあるのに

 

こんなことならきょうの晴れ

庭に出れば良かった

 

いつも長女宅に泊るのに

今回は初めて次女宅に泊りました

ペットの柴犬です

 

野菜好きな次女が連れて行ってくれたフレンチレストラン

 

肉料理と魚料理

どちらも野菜たっぷり

 

珈琲とティラミス

 

今日の夕食に真似してみました

見た目はともかく

ドレッシング2種を混ぜて和えましたが

お店の味とは違います(当たり前ですが)

次女の家で野菜の話になって

「簡単に作れる野菜ない?」と聞くので「パセリ」と答えると

「もっと違うもの」と言うので

お姉ちゃんからオカワカメのムカゴ貰って来春植えたらと言ったら

「野菜って虫は出ない?」

母の遺伝で虫が大の苦手

その時点で「無理だね」

花だって1年中虫との闘い

花だって野菜だって虫はつきもの

「諦めるんだね」

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強烈な寒さを体験*日差しの中の花たち*

2024-11-23 20:55:05 | 日記

ビオラ、まだ定植ではないのですが

咲き揃ってきました

 

パンジー・フリズルシズルの名札があった

留守の間に咲きだしていました

まだこの色だけ

 

これはある園芸店で買い物の後に

「良かったら好きなだけ持って行ってください」と声がかかり

処分苗のカートの中から頂いてきたビオラ

剪定して植えて置いたら

やはり開花してきました

 

分からないまま頂いてきた苗

ハナビソウとありますが

どんな性質で花が咲くのか分かりません

 

この葉はオキザリス

 

オキザリス ボービー

 

落ちた花びらが賑やかなサザンカ

 

花びらの中にダイモンジソウ

 

こぼれ種のシノグロッサムがあちこちに芽生えています

 

帰ってメールチェックをしていたら

前にストレプトカーパスを購入していた店から

今年はストレプトカーパスを夏にダメにしたとのことが相次ぎ

自分もストレプトカーパスが難しくなったので

今年で販売を辞めるとのお知らせでした

今年の販売は終わっているので、もう購入できないという事です

夏に私もダメにした株があったので

昨今の異常気象の被害は私だけではなかったのだと思いました

そして思い出したのです

先週、あるお店でストレプトカーパスが値下げされていたことを

まだあるかな~と行ってみると

2鉢あったのです

そのうちの1株マチルダを買い求めました

 

 

来年の夏のことは考えないことにして

育てたいと思っています

 

帰ってみると

ギンバイソウの葉がこんな風に

寒かったのでしょうね

私が1ヶ月もしないのに出かけたのは母の様子伺いです

伏せっているわけではないのですが心臓が弱っているのだそうです

先月は母の予定が合わなくて上京したのに会えませんでした

今月改めて娘2人の予定も合ったので揃って母に会いに行きました

「あなた誰?」なんて言われたらどうしようと思ったのですが

私の名前も娘2人の名前も言えたので一安心

ですが、トイレまでの数メートルを移動しただけで

息づかいが荒くなって苦しそうで驚きました

会わないうちにだいぶ体力というか筋力が衰えていました

 

バラ・真珠貝が可愛く咲いています

 

バラ・クイーンオブスウェーデンは

いつもお行儀よくまっすぐに咲きます

 

きょうは日差しがありましたが

上京した日の東京の寒さと言ったら

体の芯まで冷え込みました

師走の寒さだと言っていましたが

8度くらいしか無かったようです

しかも冷たい雨

いつも晴れた日にしか出かけないので応えました

今回は長女の家に1泊次女の家に1泊

長女の夫も次女の夫も海外出張中で

気兼ねなく泊まってきましたが

自宅では移動が車ばかりなので

都内はどこに出るにも徒歩という事に

脚力勝負だなと感心しました

2日とも雨は残念でした

 

 

まだ片付けていなかったオシロイバナの鉢

株元を見て???

この丸いのは?

 

今までオシロイバナを種蒔きで育てましたが

こんなことは初めて

 

1本を抜いてみたら

丸いムカゴのような下はゴボウのような根っこでした

 

 

多肉類もそれぞれ花を付けて

面白い姿を見せてくれます

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス日枝*鉢底から飛び出したバラの根*

2024-11-18 20:30:09 | 日記

クレマチス日枝が咲き揃ってきて

 

可愛い姿が並んでいます

 

内側を覗き込んでばかりいましたが

 

外側の姿も可愛いと見惚れています

 

 

 

きょうの予報の雨がはずれて

朝から晴れ間が広がりました

気温はいつもより低くなったのですが

庭仕事には影響なく

前から気になっていたことを始めました

 

鉢底から根が出ているバラコフレの挿し木

何故かこの鉢に挿しておくと上手く行きます

それが挿したまま放っておいたら枝がどんどん伸びて

アーチ状になっていました

挿し木なのにこんなに伸びておかしいとようやく気が付きました

 

べりべり剥がして底を見たら根が出ていました

 

もう1ヶ所は地に直接挿したクイーンオブスウェーデン

これは邪魔にならない場所だったので

そのままにしていたら

鉢植えのクイーンオブスウェーデンよりも背が高くなって

花付きも良いのです

私のは挿し木というより刺し木なんです

 

 

クイーンオブスウェーデンはこんな花が咲きます

 

春に咲いたコフレの花

このバラが簡単に挿し木できるなんて

なんと幸運なのかと思います

挿し木してそのままにしてしまってもったいないことです

 

 

考えた末に

鉢の下のタイルを取って穴を掘りました

 

この部分に根を伸ばしていたので

希望通りにしてあげようと

鉢バラばかりなので上手く行くかどうかは分かりませんが地植えです

 

 

そしてもう一つ鉢植えのバラ・ターンブルー

横に長く伸びている枝

「もしかしてこれも?」

鉢を持ち上げようとしたらやはり地にくっついていました

これも同じように鉢から抜いて

仕方なくこの場所に地植えしてしまいました

鉢バラしか育てていないので

この場所が暴れるようになったらその時に対策をかんがえよう

 

 

ブラキカムがますます元気で

 

今までになくきれいに咲いています

でも明日は冷え込んで霜注意報も出ています

 

 

 

今きれいに咲いているオステオスペルマムがどうなるか心配です

 

隣のオステオスペルマムも

 

まとまらないので一つ一つですが

鮮やかで目を惹きます

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメフウロソウ、ポリキセナ、バラなど*わずかな花を楽しむ*

2024-11-14 20:10:25 | 日記

ヒメフウロソウ

小さな花ですが、この季節に途切れなく咲いています

 

室内ですが

ディノスティグマ・タミアナは今年何度目か分からないほど

こちらも繰り返し咲いています

 

ハートカズラ

地味な花ですが好きなんです

 

庭の花はすっかり少なくなってきましたが

 

もう終わりだと思っていてクレマチス(名前不明)

今朝見つけました

 

1輪だけですが

不定期に咲いてくる花です

 

鉢の陰になっていたエリゲロン

秋になって鉢を整理してどかしていたら

エリゲロンが隙間という隙間に広がっていました

当に無くなったはずのエリゲロンですが

ほんの少し残っていたものが復活したようです

 

 

 

蕾だったオステオスペルマムは

こんな花でした

春に頂いて鉢植えで管理していたものを

庭植えにしました

 

地植えの原種シクラメン

 

葉模様が違う種類が出ています

 

鉢植えのミラビレはここまで繁ってきました

秋まで土だけしか見えなかったのに不思議です

 

ポリキセナ・エンシフォリア

 

数日前の蕾が

 

同じように季節を感じて蕾が上がってきたと思ったら

只今開花中です

 

 

シキミアも同じく蕾が付いてきました

このまま冬越しして春に開花します

 

緑の色と

 

少しだけですが赤もあります

 

 

背が低いサザンカの木ですが

花数は多くてぎっしりと

 

地面には散ってしまったピンクの花びら

 

遅れ気味でしたが

ツワブキの花がようやく咲いてきました

 

ライラックも咲いています

 

バラは少ないのですが

本来の色を見せてくれた「禅」

 

クイーンオブスウェーデン

ポツポツしか咲いてこないので1輪でも貴重です

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする