くらしの花色こころ色

毎日のくらしの中の出来事、庭、花など
幸せを感じる小さないろいろ

それでも気になる葉

2020-11-07 19:56:46 | 日記

シキミアがいつになくたくさんの蕾を付けています

でも見てわかるように葉が艶がなく病気のよう

何年か前、この葉の状態が嫌で

初めからやり直すつもりで株元からバッサリ剪定

 

翌年は開花せず

この状態に戻るのに4、5年かかりました

 

1枚の艶々とした葉

植えた当時は全部がこの葉でした

 

一度剪定してやり直したので

再びこのような葉になったのは原因があるのでしょうけど

蕾には影響はなさそうなので

葉は見ないふりです

 

下の方に赤い蕾の種類ルベラもあります

葉は同じですね

 

花を育てているといろんなことが起こります

全開UPしたストレプトカーパス

ピンク系が咲いたと載せました

ピンクに紺の模様が入っていたのはましで

今度はまるっきりピンクの花が咲きました

 

何だか心配になってきました

ピンク1色になったらどうしよう

 

ブロ友さんから頂いたポリキセナが開花

一つ一つが花束のようで可愛い!

ポリキセナ・ピグメア

花が上がる前の蕾も好きです

 

少しだけ開花のこの姿も好きで

数日前のこの姿も大好き

経過の姿全部好きということですね

ふと思ったのです

将来庭の維持が出来なくなったら

ポリキセナの鉢を育てて行こうと

そんなことを思わせてくれた花です

 

もう1種のポリキセナも控えています

ワクワクします

 

バラ・シュシュ

開ききっていますが

 

もう1輪はピンク

これからです

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進まない冬越し準備

2020-11-03 20:00:09 | 日記

半分室内に取り込んだストレプトカーパス

軒下でまだ咲いている種類を

取り込まないでいます

 

きょうになって1色仲間と違う色を発見

 

ピンク系

 

ビロードのようなこの色も咲いていて

気持ち良さそうなので

もう少し外で様子を見ます

 

先に取り込んだストレプトカーパスは

開きそうで開かない

後ろに写っているシマシマはスイカペペです

夏は良かったけど

季節外れのスイカになりました

 

これも取り込み済みのストレプトカーパス

 

早々に取り込んであるジュズサンゴ

毎年欲しいと思いながら「取り込み必要でしょ」と諦め

今年まだ欲しくて迎えました

 

赤ではなくピンクのジュズに惹かれ

来春どうなっているか・・・

 

終わりにしたいニチニチソウの種がまだ採れません

 

葉は黄ばんできましたが

花はまだ咲いています

これは種を採らずに咲き出したものです

 

モネはこんなに小さくなりました

 

種なんか諦めてもいいのですが

 

せめてモネだけは来年も咲かせたいと欲張ります

 

アセビも準備ができて

 

イワナンテン・カーリーレッド

赤みが増してきました

 

取り込み必要ないものが楽なのですが

これからまだまだ取り込み必要な植物があります

計画的に進めないと

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする