くらしの花色こころ色

毎日のくらしの中の出来事、庭、花など
幸せを感じる小さないろいろ

グリーンショップで初競りシクラメン

2024-01-09 20:00:22 | 日記

上がシクラメン・クレヨン

次がフェアリーピコシリーズ

秋からビオラやガーデンシクラメンが出回ると

ついつい増えてしまいました

 

 

産直のビオラの寄せ植えには

同じ売り場にあったガーデンシクラメン

後方に姿が見えます

どれも数百円で買えるシクラメンばかりです

 

原種シクラメンは

花は終わりましたが

葉が生き生きとして寒さ知らず

 

一昨日ランチバイキングに出掛けました

隣がグリーンショップなのでバイキングのお店が始まる前に

私だけお店を覗いていると

あと少しで競りが始まるので参加してくださいと誘われました

今年初の競りだそうです

見物するつもりで見ていると

背丈くらいの大きな観葉植物から始まりました

パキラやオリーブです

誰も購入希望者はいなく

何点か流れていきました

私も大きすぎる観葉植物は欲しいとは思いませんでした

次にビオラの花終わりの苗が

5株で¥200が出てきました

私が毎年手に入れるブラックビオラ

誰も手が上がりません

流れそうになって思わず手を挙げてしまいました

 

少し切り詰めて植えましたが

花が咲くかどうか…

次に目の前に並んでいたシクラメンでした

 

「天使の羽」

可愛い花で定価は¥5400

いくらからスタートかも知らず

見物していると

¥1000スタートでした

誰も手を揚げなかったので思わず手を揚げました

すると隣の人が¥1300提示

私はあっさり降りてしまいました

昨年のシクラメン・サムライも今年まで持たなかったし

シクラメンはヘタなんです

¥200のビオラ苗だけゲットしてきました

肝心なランチバイキングは値段が値上げになっていたにもかかわらず

夫と共に少ししか食べられず

もうバイキングは無理だねとなりました

 

そして翌日HCで

12月に値下げなっていたシクラメンで

やはり買わずに見送っていたものが

¥700になっているのを見つけました

 

ピンクに写っていますが

ブルーからパープルです

 

大栄花園の「ブルーアソート」

この値段ならダメにしても諦めがつくかと手にしました

ホームセンターも人手不足らしく

アルバイトの娘が

ホースでバシャバシャ水やりしていました

寒いのに葉の上から大量にかけて

可愛そうになりました

アルバイトの娘ではなく植物がです

レジに持っていくのに水が滴り

びしょびしょ

帰ってポットから抜いて見たら冷たい水が溜まっていて

キッチンペーパーで吸い取り

そのまま植え替えてしまいました

 

落ち着かせてホッとしました

 

これが昨年処分価格で手に入れた「サムライ」

あ~どうして翌年まで持たないのか残念です

 

初めてシクラメンの値下げ品を買ったのは

10年以上前

値段を見直したほどの価格になっていて

たしか¥300でした

迷わず買ったことを覚えています

名前は「プリマドンナ」です

フリル咲きが素敵でした

 

もう一度出合いたい

 

軒下のフリズルシズルが

くるくると葉が出てきました

 

同じくフリズルシズルです

この鉢はいつまで経っても芽が出て来なかったので

掘り起こして確認したところ

根の部分に虫が入り込んで腐り始めていました

削るように取り除いて

丸い球根はいびつになってしまいましたが

ダメもとでもう一度植えたのです

すると画像のように3か所から芽が出てきました

開花するかどうか分かりませんが見守りたいと思います

 

                                  20年6月の開花

クルクルとした葉から伸びた先に

こんな花が咲くのです

 

まだまだ先の開花ですが楽しみです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年もよろしくお願いします

2024-01-05 20:00:14 | 日記

始める前に能登半島地震で被害に遭われた方々に

お見舞い申し上げます

地震で亡くなられた方、

羽田空港での航空機事故で亡くなられた方

お悔やみ申し上げます

 

私も東日本大震災を経験しましたが

その後、昨年、一昨年と二度の地震被害があって

飾り棚の陶器類は今も倒したままにしてあります

今回の地震からは逃れましたが

明日は我が身の気持ちが強いです

 

クレマチス日枝

初めての開花です

 

ここだけが開花

蕾も付いていない部分が多いです

 

目新しい花は無いのですが

室内でお正月にキルタンサスが咲き出しました

たった1本なのですが

これはおまけで貰った苗です

 

お正月は

長女夫婦は海外で

次女夫婦は旦那様の実家へ

里帰りは桜の季節になるそうです

我が家は二人だけのお正月で

お節も自分たちが好きなものだけです

年末に取り寄せたのはカニとホタテの貝柱

長女が送ってくれた北寄貝は年末までに食して

カニ鍋も年末に頂いてしまいました

 

栗好きな私に次女が送ってくれた栗きんとん

たっぷり頂きました

長女も次女も冬は帰省したがらず

進学で我が家を出てから二人とも

「私たちこんな寒いところで暮らしていたんだ」

と言っていたのが記憶にあります

お正月に帰省したのは数えるほどです

私たち夫婦もお正月はのんびりしたいのでちょうど良いのです

 

日差しを浴びて

年末から咲いているファセリア・ブルーベル

 

ブルーのブラキカム

 

12月に植えた寄せ植えです

ビオラはアルファリア

アンティークプリムラ・ゼブラは2色

 

 

 

 

松野さんの変わり咲きサクラソウ

春まで長く楽しむ寄せ植えです

 

お正月飾りを外した寄せ植え

クレヨンという名のシクラメン

奥に植えた白っぽい葉は

アルテナンテラ・セッシリスアルバ

¥100の処分価格でした

耐寒性はあまりないとの説明でしたが

室内に置いても徐々にボリュームが無くなってきました

 

相変わらずの拙いブログですが

皆さま今年もよろしくお願いします

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする