中野笑理子のブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

こたつ始めました

2018年11月18日 | 日記
本日ようやくこたつを出しました。
昔、こたつを出すのは亥の月亥の日と決まっていたそうです。
最初の亥の月亥の日は武家、2番目の亥の月亥の日は庶民がこたつを出したそうです。

なぜ亥の日なのかというと、亥は炎の神様である摩利支天の使者と言われ、火を免れると考えられていたこと、また亥は五行思想では水、陰陽説では陰に当てはまり火を制するとのことからで、亥の日に暖房器具を使い始めて防火を祈ったということです。

今日は2番目の亥の日から2日程ずれてしまいましたが、暖かい昼間にこたつ布団をお日様に干しておき、溜まりに溜まった本や雑誌、新聞の切り抜きも整理して、こうなったら大掃除を少しでも楽にすべくプチ断捨離。
おかげでスッキリ、こたつを出してぬくぬく、きれいになったこたつの上にはもう何も置かないゾ、と誓ったのでありました。

ひとつの物を置いてしまうと、ついつい物を広げてしまい、気がつけば様々な物が散乱してしまいがちなテーブルの上。
普段から何も置かずきれいにしていると、何かひとつでも物を置いたら目立つのでサッと片付けようと思います。

ある程度汚れていたり、乱雑であれば少しくらい物が増えても何とも思わずドンドン物が溜まって散らかってしまう。
そしてそのうち爆弾でも投げ込んでぶっ飛ばしでもしないと、どうしようもない程になってしまいます。

さぁ、これを機会に他の所も年末の大掃除に向けて断捨離と掃除を強化していきましょう。
と、心の中で鉢巻を締めた日曜日でありました。
コメント