goo blog サービス終了のお知らせ 

うわごと日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

5月28日~31日。

2011-08-16 22:24:00 | 日常
 
【5月28日(土)】
 
ゴンベたちに飯を食わせ、
啓介とハナちゃんを散歩に連れていき、
家に戻って巳夜子たちに飯を食わせ、猫トイレを掃除し、
出発したのが午後4時半頃。
 
雨の中、美原南で阪和道に入り、
西名阪→名阪国道→東名阪へ。
カーナビには予約入れてるホテルを目的地にセットしていたが、
今回もカーナビは、亀山を過ぎるあたりまで、わたしを名神に行かせようとやっきになっていた。
 
三回くらい休憩して、「しろつく」の位置登録したりしつつも、
午後7時半頃、ホテル到着。
同じホテルに宿をとってた晴美さんと晴美さんの友達の直加ちゃんと合流。
あーちゃんも到着して、
タクシーで村松女史が予約入れてくれてた焼鳥屋さんへ。
 
席についてしばらくして、
ガイシホールのヘーセーに行っていらした村松女史も到着。
 


鶏とか鶏とか鶏とか食べながら、
飲んで、飲んで、飲んで、
喋って、喋って、喋って………。
 


途中から日本酒に切り替えてたあーちゃんと直加ちゃん。
このコップ酒がまた、気持ちいいくらいするっと空に。
 
帰りもタクシー。
宿に帰り着き、風呂入って、バタンキュー(死語)。


【5月29日(日)】
 

 
痛恨の寝坊とか、
痛恨の腹八分目とか、
大阪城ホールに続いてまたもやステキな席をありがとう、あーちゃん、
などについては、すでに書いたので、ここ参照。


ところで、5月に退居した入居者がいた。
まあ、なんというか、とっても迷惑な入居者だった。
退居したときには本人は部屋の中身をほったらかしにして次の仕事先に行ってしまっていて、
あとかたづけはその入居者の勤め先の会社の社長さんが業者さんを雇ってしてくれた。
 
社長さんのあの親切っぷりは、ひょっとすると奴の次の仕事場が 座標 : 37.421389 , 141.033611 だったからでは、とちょっと思っている
 
で、片づけが終わったという連絡を貰ったので、部屋をチェックに行ってみれば、
ほとんど空になった部屋にはぽつりと。
 

 
この樽が置いてあり、
樽の中身を見てみれば。
 


あらまー。
 
社長さんに連絡してみたが、こっちで処分してくれていいと言う。
処分してくれていいとはいうものの、
なんかねちゃついてる感じの硬貨なので触りたくなかったし、
銀行持ってっても、これをそのまま計数機に放り込むのを行員さんもためらう感じがしたし、
でもお金をゴミに出したりするのはたぶん法律違反だったはずだし。
 
で。
 
スーパーの買い物袋に移し替え、車に積んどいたのを、
この日、ガイシホールのロビーにあったジャニーズ震災募金に、
厄払いかたがた、まとめて手渡してきました。

すまん。>募金箱スタッフ
 
 
終演後、
飛行機の時間が迫ってたあーちゃんと、
これから新幹線で東京へ行き、東京ドームのジャニーズ野球大会を観る晴美さんと村松女史と直加ちゃんを、
ガイシホールから一番近かった駅でおろし、 
 
だったっけ?
○○駅といわれて、カーナビにそこ入れて、カーナビが言うとおりに走っただけだから


来たときと同じ道を逆に、ちんたら大阪へ帰りました。
 


亀山SAで食べた伊勢うどん。

「伊勢うどんはうどんではない」と主張するうどん硬派の方も多いですが、
わたしは伊勢うどんも大好き~♪
 


たぶん、三重県と奈良県の県境あたりだと思う。
 
 
【5月30日(月)】
 
以前、やっと関西ジャニーズJr.が滝チャンネルに登場したとき、
滝チャンネルが開局して最初の頃は毎週チェックしていたものの、
チェックしてもチェックしてもチェックしても関西ジャニーズJr.が登場しないので次第にチェックをさぼりだし、
やっと登場したときはもうぜんぜん見てなくて、
気づかないうちに視聴期間が終わってしまっていた、ということがあった。
 
ええ、今回もまた…。
土曜日の晩、あーちゃんに教えてもらうまで、全然気づいていなかったの…。
 
で、昨夜帰り着くなり、
パソコン立ち上げて、滝チャンネルを観ようとしたのだが、
観始めてすぐ。
 








己が飼い猫に殺意が湧くとき…。
 
 
【5月31日(火)】
 
帰宅すると、三匹の猫はたいてい玄関にたまっているのだが。
 
立体駐車場をあげおろしする音に反応しているものらしい
 
なぜなら、帰ってまたすぐ出る用事があるときなど、立体駐車場に車を入れず、外に路駐して部屋にあがると、たいてい玄関先に誰もいないからだ
 




帰宅したときの、徹平の定位置&定ポーズ。
この日はまだましで、大股広げて腹を上に向けてることのほうが多い。

 
五月分、錦戸終亮。
 
ところで五月、ベネディクトゥス16世以外で心に残ったスレ集は。
 
そうさ~100%重機~
 
あーちゃんがやさぐれてたので、このURLを送ってあげたところ、
龍規っぽい重機の写真も何枚かあったこともあり、とても喜ばれました。

あと、こっちは動画ですが。
 

 
この兄弟、凄すぎーっっっ!!!

 


5月21日~27日。

2011-08-16 01:23:00 | 日常
 
【5月21日(土)】
 
N塚長姉とRP祐子と三人、アリオ鳳のTOHOシネマに、
パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉」を観に行った。

2Dも字幕付があったので、もちろんそちらに。
わたしたち、これまで何回か3Dを観た結果、
3Dはなんだか暗くて、眼鏡がうっとうしくて、できれば見たくないという点で、意見が一致してるので。

「パイレーツ・オブ・カリビアン」シリーズ、
これまでの三作の監督はゴア・ヴァービンスキーだったが、
今作からロブ・マーシャルに。
「シカゴ」と「SAYURI」を撮った監督だ。
 
「シカゴ」はそんなに好きな映画ではないが、
「ブリジッド・ジョーンズの日記」のブリジッドでは虫好かなかったレニー・ゼルウィガーを、これでちょっと好きになった。
 
彼女が大好きになったのは、「コールド・マウンテン」のたくましい田舎娘観てから

「SAYURI」は外人が撮ったものとしてはかなりがんばってたが、
チャン・ツイィーが舞台で踊るシーン、
花魁道中で花魁が履くみたいな下駄だけど、あれよりさらにいかつくて、形もなんか変な下駄を履いて花道にひとり登場、
しゃなりしゃなりと歩き出したとこで、
「おいこら、外人。その下駄はたぶん、誰かに手をひいてもらって歩くのが基本の下駄だぞー、ひとりで歩かせるのは間違ってると思うぞー」と。

「NINE」も撮ってるがこれは観ていない。
 
で、どうかなーと思いながら観に行ったんですが。
 
面白かった~♪♪♪

これまでの三作に較べたらこじんまりした話だったけど、
ジェフリー・ラッシュのバルボッサ、しびれたわー。
スペイン軍の真面目さにびっくりさせられたりもしたわー。

公開したてとあって、2D字幕も超満員だったのだが。

わし 「あんだけ入ってたのに静かやったなあ」
 
祐子 「えみちゃん(わしの本名)の笑い声、むっちゃ響いてたなあ」
 
わし 「それこそ『お前にだけは言われたない』ちゅうやつやわ」
 
 

 
 
帰ってから、「FE蒼炎」二章&三章。
  
 
【5月22日(日)】
 
「FE蒼炎」四章&五章。
 


昨日、RP祐子から貰った、RP祐子母上の上高地みやげ。
中身は糖衣でコーティングされたアーモンドで、すっごく美味しかった。
 
が、カッパQPのストラップは………。
 
 
【5月23日(月)】
 
「FE蒼炎」六章~八章。

クレイグ団長が亡くなられる。
合掌。

 

 
 
【5月24日(火)】
 
「FE蒼炎」九章~十章。
 
ところでステータス画面や会話画面のティアマトお姉さまやセフィランの顔、
史堂櫂の絵に見えてしょうがないのだが、
説明書のスタッフ名のとこにそういう名前もなく、
ググってもヒットしない。
 
その他キャラクターも、ボーイズラブ系の挿絵で見覚えのある絵柄がいっぱいなんだけど。
 
 

 
マンマ動物病院のモモさま。
おん年すでに19歳。
 
 
【5月25日(水)】
 
「FE蒼炎」十一章。
 
「FE蒼炎」をついうっかり始めてしまって以来、
睡眠時間五時間弱で生きていた。
 
睡眠時間五時間生活三日目くらいから、昼もいつもなんだかだるくて仕方がないというのがましになってきたので、
八時間寝ないと生きていけないと思ってたけど、
必要な睡眠時間って個々人生まれついてのものだから直しようがないと思ってたけど、
あらまあ、やればできるのねーなどと自分で自分に感心していたが、
この日から、体のあちこち一部分だけが急にひんやり冷たくなる症状が出始め、
これはちょっとやばいかも…と思い始める。




【5月26日(木)】
 
「FE蒼炎」十一章クリア。
やっと船出。
 
ところでわたしはオートミールが好きだ。
砂糖を入れて甘くして食べることも多いらしいが、
わたしは煮てから塩で味付けし、お粥の代用品みたいな感じで食べている。
お米より早く火が通る、即席お粥という感じである。

デイヴィッド&リー・エディングスのベルガリオンおよびマロリオン物語には「ポリッジ」という料理が登場する。
ポルガラは移動中の朝ごはんとしてこれを煮て、塩加減していた。
久しぶりに読み返したとき、これってひょっとしてオートミールと同じもの?と思って調べたら、
オートミールを粥状に煮た料理名が「ポリッジ」であった。
つまり、わたしが好んで食べていたのは、「ポリッジ」であったわけだ。
 
ところで稲葉浩志という人は「グラノラがなければ生きていけない」ほどのグラノラ好きらしい。
B'zPARTY(B'zのファンクラブ会報)に載ってたネタで、
そのときのマイブームだったのか、今も死ぬほど大好きなのかは不明だが。
 
「ポリッジ」を調べて知ったのだが、
オートミールに砂糖やハチミツなどの甘味料と植物油を絡めてオーブンで焼いたものが、グラノラ、なのだそうだ。
 
へえ、へえ、へえ。
グラノラって、あれ、オートミールだったのかー。
 
そしてオートミールというのは、
燕麦えんばく、カラス麦ともいう、を押しつぶしたり刻んだりして、加工しやすくしたものなのだそうだ。
へええ、オートミールって、アメリカとかヨーロッパの童話とか小説に出てくるカラス麦だったのかー。
知らずにわたし、食べてたのかー。
 
 
そして、今年だったか、去年だったか、
ふと思ったのだ。

猫に食べさせるために、常に「猫草」は育てている。
ホームセンターで「猫草の種」を買ってきて、
切らさないようにたいてい二鉢、ベランダで育ててるけど、
はてさてこの「猫草」って、いったい何ていう種類の草なんだろう。

ググってみました。
wikiにありました。
そこにはごくごくあっさりと。
 
ペットショップやホームセンターなどで発芽済みで発売されているほか、栽培キットなども発売されている。
いずれも
燕麦であることが多い。
エノコログサでも代用が可能である。

 
うっわーっ!!!
これも燕麦、カラス麦だったのっ?!
わたし、知らずに長年、カラス麦育ててたわけっ?!
 
心底びっくりしました。
 
 
で、なんの話がしたかったかといえば。
 
 
猫に猫草を切ってやらねばと思いながら、
「FE蒼炎」のせいでほったらかしにしていたら、
気がつけば。
 


長年猫草を育ててますが、実が生ったのは初めてです。
 
 
【5月27日(金)】
 
起きたら、ひっでー頭痛。
 
わたしはたまにしか頭が痛くならず、
どんな頭痛薬でも飲んだら必ずすぐに効くという、とてもありがたい体質なのですが、
台風接近にともなって起きる頭痛だけは、毎度のことながら一味違う。