8月21日
こんなのが出来上がりました
急ぎなんで外注ですが
次は誰のお尻にしようかな 立候補は居ないですか 何とかしますから?? 。。。。。。。。。。。 外注しても間に合わないと言うシュミレーションだったけど お客さんも、これで良い 納期通りに収めたい 。。。。。。。。。。。。。。。 私が良く思うのはプロ、って事 自分のペースで仕事をするのでなく お客さんの希望の為には自分を曲げると言う事です 野球の選手だって、ポテンヒットだってヒットなんです 。。。。。。。。。。。 ちょっと前はこんなのを
。。。。。。。。。。。。。。 この塗装、店長が1日も掛からず、何とか間に合わせた 。。。。。。。。。。。。。。 趣味でやってるのなら何でも有ですが プロはお客さんにどう合わせるかです 値段も含めてね 。。。。。。。。。。。。。。。。 お客さんの気持ちを探るために 色々な方面の話をする事が大事な事です 。。。。。。。。。 営業と現場が気持ちを一緒にしてないと 現場はどんどん値段を釣り上げる傾向にあります 。。。。。。。。。。。 良く社長は現場に素人の方が良いと言う事が有ります 知ってると無理と言う事を思ってしまう 意外と鶴の一声で、何とか出来てしまった 。。。。。。。。。。。。 以前ある仕事で、本当は専務にやらせようと思ってんですが 専務の手が開かない であれば、こういう仕事が好きだろうと言う2人を呼んで これ出来ないか?、出来ない、無理、と言う返事 あれ、こういう仕事したかったんでは? テレビドラマなら よし自分にチャンスが回ってきた 野球の選手ならどうでしょう? 意外と逃げ腰で、出来ない理由をたくさん並べる で、喜ばれると思ってたんで意外だったが 楽するが優先か(現場の基本です) 口は出すけど、手は出さない、そんな感じかな 無理やりやらせたら楽に出来た 。。。。。。。。。。。。。。。。。 社長が何でもやりますと言う体制なんだから そういう従業員でないと駄目なんだよね 遠藤木型