ノック無用の高齢者日記(パークゴルフ??)

令和に成って退職の日々の出来事

19日間一人旅の記録⑦ 岐阜市ロイヤル劇場

2019年06月09日 | 映画

6月8日

前に岐阜に来た時に

混んでる昭和専門の映画館が有った

何で昔の映画で満席なの?

正直興味のある映画でなかった

歴史物でしたね

それは岐阜市民に興味合有る物だったのかな?

。。。。。。。。

それはさて置き

岐阜の印象が悪いね

全部でないと思うけど

私の行ったところは全部

外見は素晴らしいんだけど

お客さんの方がお邪魔しましたと言いたくなる雰囲気

これって、岐阜以外に感じなかった事だね

肌で感じる物が?

東京でも感じない事が?

ま、全く個人の感想です

。。。。。。。。。。。。。。

ロイヤル劇場

http://www.tochiko.co.jp/royal.html

 

決してミニシアターでないんだよね

 

。。。。。。。。

 

展示物も

 

。。。。。。。。。。。。

ちょっと昭和の映画の観客動員数に興味が有った

土曜から金曜まで同じ映画を

しかも1日5回

行った日は最終日

10時台は10名ほど

 

12時台も同じ位

少ないと思うかもしれないけど

私にとっては多いです

同じ映画を35回やってるんですからね

それも古い映画を

。。。。。。。。。。。

ミニシアターとして有名な所に行って

2人・3人なんて光景は良く見ます

それは最近の映画で

。。。。。。。。。。

土曜日、初日からこれ

 

この手の映画はもう亡くなった人が出てる事が多い

で、初回に50名位入っていた

2回目も50名位

この現象を見ると

1本の昭和の映画に700名位は楽に来るんでは

一本500円も効いてると思います

客層は粗70歳以上

ただ、50代位の人も何故かチラホラ

夫婦で来てるより一人で来てる人の方が多い

。。。。。。。。。。

映画館が無くなる

つい最近も札幌では100年続いた映画館が閉館

。。。。。。。。。。

ビジネスって、大きな勘違いをしてる事が多い

映画好きなオーナーはこれは良い映画と自己主張

自己満足???

俺って素晴らしい??

。。。。。。。。。

忘れている事は時代の流れと

求められてる事を感じないと

。。。。。。。。。

懐メロって有りますよね

我々高齢者は何度もそれを見る

テレビ局はスポンサーを集めるのに必死だから

映画提供者より敏感です

。。。。。。。。。

高齢者時代と叫ばれていても

高齢者の生活の場ばかりに目を向けている

高齢者の求めてる物には無頓着

パークゴルフ場に行くと私より上の高齢者が

順番待ちをしてやっている

。。。。。。。。。。。。

少なく成っている若者に遊ぶ場所を?

それって時代遅れかも

その証拠に、学校は無くなり車も売れなくなっている

増えてるのは何?

その増えてる物に老人の住む場所ばかりに目を?

若い人より高齢者の方がお金持ってるんですよ

何故か?

。。。。。。。。。。。。。

例えば、廃校に成った所を高齢者が学ぶ場所にしたら

これ世の中バランスが取れるんでは

。。。。。。。。。。。。

高齢者が生き生きできる場所を

青春が蘇る場所を

。。。。。。。。。

自分の趣味を押し付けるのか

求めてる物を探し出すのか

ビジネスって社会貢献の筈です

こんな事に頭を使ってみませんか?

。。。。。。。。。。

 


午前10時の映画祭・笠智衆

2016年02月27日 | 映画

2月26日

  

仕事の方は相変わらず少ない感じ

有る所が再建する話を聞くが

こんな感じで?

  

。。。。。。

  

急遽やってるパークゴルフのヘッド作り

今日はSPGさんと製品の作りに関して色々と


 
  

内にとってはアルバイトみたいな物だけど

期待されてるのは本業でやって欲しい

  

それは無理だけど

そんな気分では可能かな

  

ただ、木型よりパークゴルフ作りの方が

人手不足に成る可能性は高いね

  

需要の問題でね

  

兎に角作るのが大変だね

これは若い人が作らないのは良く解かる

  

。。。。。。。。。

  

話は変わって

午前10時の映画祭って好きでね

http://asa10.eiga.com/

でも、競馬やってると

見る機会は旅行にでも行ってる時くらい

  

で、今週は笠智衆の週なんだね

http://movie.walkerplus.com/mv20710/


http://movies.yahoo.co.jp/movie/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%89%A9%E8%AA%9E/136157/

 

。。。。。。。。

 

見た事もないから、面白いとか、そう言うのは言えない

興味が有るのは笠智衆

 
 

何だろね、気持ちが休まる顔だよね


こんなのも有る  

http://cgi2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009010275_00000

  

。。。。。。。。。

  

史上最高の大根役者

 

見てて正にそう思う

滑舌が悪い

 

でも、気持ちが伝わってくるんだよね

  

。。。。。。。。

  

セールスマンが上手い事言う

綺麗ごとを並べて自分を飾ろうとする

大好きな自分

化けの皮がどんどん剥がれて行く

  

。。。。。。。

  

口が上手いのが良い事でないんだよね

化粧が上手いのが?

中身は何れ解かるから

  

。。。。。。。

  

逆もあるんだよ

同じく、人を丸めこもうとしても

笠智衆なら丸め込める?

  

。。。。。。。

  

この人上手い事言うな、俺か?

怪しさだけが残る

  

上手く言えない

この人信用できる

  

。。。。。。。。

  

私も下手くそなセールスマンに応援したくなる

  

。。。。。。。。。

  

自分は駄目だと思うのは大間違い

世の中意外と優しいのよ

自分なりに頑張れば良いのさ

  

。。。。。。。

  

但し、周りが認める努力をしてないとね

  

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


マニアルって、人間と話してるつもりでも、ロボットと話してるみたいに

2015年05月11日 | 映画

5月10日

  

京都の映画館で

 

新10時の映画祭を見た時の話

 

http://asa10.eiga.com/

  

もう直ぐ「ひまわり」もやるね


  

もう、3回位見てるけど、又会いに行くかな

  

。。。。。。。。。。。

  

ローマの休日を見に行った時

これもお勧めだよ


 
  

。。。。。。。。。。。。

  

この映画1000円で見れる事に成っている


  

。。。。。。。。。。。。。

  

何を見ますか?

「ローマの休日」

開いてる席はこれです

「ここに」

  

で、料金表の何にしますか?

 
  

え!!!1000円でないの?

  

「どういう意味ですか?」

店員「・・・・??」

  

この中から選んでください

  

10時の映画祭ばかり見ていて

初めての問いかけ

  

そう言われると、それ何の意味が有るのかと

料金表を見て考えた

  

一般と言えば1800円か

何時からこんな事に?

  

かなり考えた、後ろに人が並んでる

  

かなりの時間沈黙

  

じゃ「シニア」

  

「1000円に成ります」

 

やっぱり

  

この人、どんな映画でもそう言えと言われてるんだろう

言わないと、誰かに

「そう言えと言っただろう」

  

恋愛もワンパターンか?

何処かのマニアルで、人を判断

  

1+1=2

これを丸暗記

 

何で、2なのかは知らない

  

。。。。。。。。。。。

  

たいして腹も立たなかったけど

変な時代

  

年寄りには生き辛いなって感じ

映画一つ見るのも怖い

 

きっと、この年寄り「バッカじゃないの」

って思ってるんでしょうね

  

お前だ!!!

。。。。。。。。。。

  

で、これを見る時は、料金が違うんで



 
  

大きな声で「シニアです!

  

。。。。。。。。

 

あ~あ

  

。。。。。。。。。


スタンドバイミー(そばにいて)(自分を支えていて)

2015年02月25日 | 映画

2月24日

  

最近、辞めるとか辞めないとか?

複数の事が耳に入ってくる


この前まで世の中の矛盾と闘って来たじゃない

でも疲れて来たよね、つまらん

 

でも、どこかに宝物が埋まってる気がする

見つけられないだけかも?

  

。。。。。。。。。

  

今日の帰りの車の中で

良い曲が掛かり、これなんだっけ  

村下考蔵の「ゆうこ」だった

  
 
  

http://www.dailymotion.com/video/x1zxiip_%E3%82%86%E3%81%86%E3%81%93-%E6%9D%91%E4%B8%8B%E5%AD%9D%E8%94%B5-%EF%BC%91%EF%BC%998%EF%BC%92%E5%B9%B4_music

  


きおくのかげに
ぽつりと座り淋しげに


白い指先
ピアノを弾く人


「ショパンが好きよ
悲しい調べかなでれば

恋のできない
私に似合い」と 言った人


どんなかこが君を
変えてしまったの


ひとみのかげりが
せつなすぎるよ


言い出せない愛は
うみなりに似ている
遠くからたえまなくよせ
胸を強くゆさぶる

 

ピアノの音は
どこか冷たくあの人は

壁にかかった
モナリザのように


子供のような
僕のことなど見もせずに


しんじゅのように
かたく心をとざしてる


かけがえのないもの
なくしたあとは


どんなに似たものも
かわれはしない


まどごしに見ていた
黒髪にまかれて


目覚める夢を見たよ
君にとどけこの歌


言い出せない愛は
うみなりに似ている
遠くからたえまなくよせ
胸を強くゆさぶる  


。。。。。。。。。。。。。。。。

  

こういう優しい曲が出来なくなった時代ですね

ちなみに村下考蔵は今は居ない

  

。。。。。。。。。。。。。。。

  

で、映画のスタンドバイミー

  

曲は知ってるけど見た事無かった

  

新・午前10時の映画祭でやるんだよね

http://asa10.eiga.com/2014/cinema/410.html

  

競馬を蹴って見に行こうと思います

  

映画は映画館で見る主義なんです

解かるでしょ

  


 
  

解説

モダン・ホラーの帝王スティーヴン・キングの非ホラー短編を基に、R・ライナーが少年時代の想い出をさわやかに描き上げた名編。オレゴンの田舎町、行方不明になった少年の死体を見つけようと、ちょっとした冒険旅行に出かける4人の少年の姿を描く。

  

https://www.youtube.com/watch?v=GrPKk9sXhB0

  

。。。。。。。。。。。。。

  

 
  

何時までも、こんな気持ちで行けたらな?

  

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


コトニ夢映画、札幌の琴似だよ

2014年03月07日 | 映画

3月7日

 

仕事の受注の方は、すでにリミットを越えてるんだけど

ちょっと納期を貰ったんで、一安心していたけど

やっぱり、色々入って来る

3月に入ってやっと、何とか成るかの線が出て来たんだけど

またちょっと大変に成って来た

 

。。。。。。。。。。。。。。

 

でもね、リーマンショック以降、どこの社長も同じと思うけど

この現象信じていないんだよね

私だって、リーマンショックの前は10年後まで見通しを立てれた

でも、全然関係ない所から不景気に

何で俺達が投資家の失敗の尻拭いしなけりゃいけない

今まで、良いだけ儲けたんだろう

悪は去れ

 

。。。。。。。。。。。。。。

 

結論を言えば、自分で仕事を作って

初めて、これからも忙しいと言える

 

人が作った仕事に乗っかっていれば蜃気楼みたいな物

常に相手は変化するからね

こちらも変化する事が最優先だと思う

 

。。。。。。。。。。。。。。。

 

で、基本は何をやりたいか

夢を捨てないですよね

自分が生きて来た証を、どう求めるか

 

。。。。。。。。。。

 

大事なのは結果じゃなくて

どう向かったかだと、私は思っています

 

。。。。。。。。。。。。。。。

 

映画も段々と変化してきている

地元志向が起きている

 

。。。。。。。。。。。。。

 

コトニ夢映画「茜色クラリネット」

 

Kotoni

 

 

http://k-yumecinema.com/akaneiro/

 

へ~こんな事やっていたんだ、知らなかった

出演者に発寒出身の者が居るそうです

シアターキノで、3月22日からやるみたいだね

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

これからは地元ってキーワードかな

北海道発信のチームナックスが全国で異常な?人気

1×8の流れで、私も知り合いが増えました

地元ではわからない、他所から見たら新鮮、そんな感じかな

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

東京や大阪やじゃ駄目なんですよね

北海道なら応援に入れこみたい

そう言うのは有り難いですね

ある意味、沢山弱い所が有るんですよ

 

。。。。。。。。。。。。。

 

私も、弱いと解れば応援したくなる

ネット内でもそう言う癖が有る

誰も「いいね」等をしてないと思うとフォローしたくなる

でも、その人たちが頑張りで沢山の人からフォローされるように成ると

あまりしなくなるね

俺がやらなくてもって感じに成るね

 

。。。。。。。。。。。。。。。

 

話は戻して「じんじん」は剣淵町の映画で応援しています

 

http://www.jinjin-movie.com/

 

Slideshow_image01

 

あ、まだ見てません

そんなタイプです

チャンスが有れば見に行く事に成っていますが

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

力は小さいけど、頑張ってる人を応援したい

そんな感じかな

 

浦河町の大黒屋プロジェクト

http://www.daikokuza-challenge.net/

 

Header

 

小さな映画館が頑張ってる

 

。。。。。。。。。。。。。。。

 

もう一つ、見たい映画が有る

 

「てんびんの詩」

http://tenbinnouta.ciao.jp/

 

Main_image

 

どんな映画なんだろう?

 

。。。。。。。。。。。。。。。。

 

小さいけど、頑張ってるのは自分だけじゃないんだよね

 

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


大黒座チャレンジ、小さいからこそ出来る事が有る

2014年01月19日 | 映画

1月18日

 

休みなんで、競馬をしたりダラダラと寝てる時間が多い

 

でも、NCの機械は稼いでいてくれる、専務が動かしてくれていた

 

今夜中の4時

 

Plmn

(WEBカメラにて)

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

北海道の浦河の(襟裳岬付近)小さな映画館「大黒座」

FBで色々頑張ってる、応援したい、見に行くには簡単に行けないけど

 

フェースブック

https://www.facebook.com/daikokuza.challenge

 

大黒座サポータークラブ

http://www.chiisanaeigakan.com/supporter.do?cmd=display

 

こんなブログが

http://blog.goo.ne.jp/maruo5278/e/667235dffce132c643fef5da80ca0ba3

   
  

。。。。。。。。。。。。。。

 

上映スケジュールに

 

Dakoku_3

 

「共食い」知らなかったな、インパクト有る

 

予告編

http://www.tomogui-movie.jp/trailer/index.html

 

中々良い映画選んでるじゃない

 

。。。。。。。。。。。。。。

 

ちょっと前に、「ニューシネマパラダイス」を見ました

遅い!

 

16982view002

 

その時のブログ

http://blog.goo.ne.jp/endokigata/d/20130430

 

小さな映画館が時代と共に無くなる感じの映画です

 

。。。。。。。。。。。。。。。

 

映画を見ると何が良い

色んな人生を経験できる

出来れば良い映画を見て下さい

絶対映画館で見て下さい

DVDで見ました、それ見てません

違うんです

 

。。。。。。。。。。。。。

 

小さい物がチャレンジする

 

内も

Steak

_dsc0411s

 

http://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

実はこれでは食べて行けない

 

でも、良い物を作ると周りが応援してくれる

 

何でうちみたいな所を、なんて思う事が沢山起きます

 

凄く不思議な世界です

 

。。。。。。。。。。。。。

 

でもね、情報発信をサボっちゃいけない、諦めてはいけない

 

。。。。。。。。。。。。。。。。

 

従業員でもチャレンジしてるなと思えば

上の人は絶対応援してくれます

駄目なのは、直ぐ諦めるです、しつこくが大事です

そこまでやるんなら、なんて思いますよ

まず、それが無い、その程度なの??

 

。。。。。。。。。。。。。。

 

有る無くなった所が、本人あんなに頑張ったのに?

私から見てると、何も頑張っていない

それ位の、頑張りのギャップが有る

無くなっても何の不思議もが無い

 

。。。。。。。。。。。。。

 

しつこく、しつこく、まめにまめに

やるんなら、死ぬまで拘れ

それって、大きな所は出来ない事です

 

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


映画「ニューシネマパラダイス」最高の映画でした

2013年04月30日 | 映画

4月29日

さて、今日の休みはどうしよう?

悩んだ挙句、前から見たかった映画を

重い腰をを上げて行って来た

 

。。。。。。。。。。。。。。。。

 

この歳に成ると、家から出ると言う行為は決断が居る

本音は、家で寝ていたい

でも、多分社長でもやって居なかったら寝ているような気がする

何でも良いから、見る事は役に立つはずという事でもあります

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

映画は、映画館で見ないと本当の事は理解できない

で、バスに乗って行って来ました

10時に、たった一回だけやる昔の映画

何時も、休みは競馬をしてるんで、「いつ行くの?」「今でしょ」

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

前から気にしていた「ニューシネマパラダイス」

 

。。。。。。。。。。。。。。。。

 

Dcim2961

。。。。。。。。。。。。。。。。

2010108_1_3
 

1989年公開のイタリア映画。アカデミー賞では外国語映画賞を、その他多数の賞を獲得した映画史上に残る名作。シチリア島の小さな村にある映画館・パラダイス座。親の目を盗んではここに通いつめる少年トトは、大の映画好き。

 

やがて映写技師の老人アルフレードと心を通わせるようになり、ますます映画に魅せられていくトト。初恋、兵役を経て成長し、映画監督として活躍するようになった彼のもとにアルフレードの訃報が。映画に夢中だった少年時代を懐古しつつ、30年ぶりにトトはシチリアに帰ってきた……。

 監督:ジュゼッペ・トルナトーレ/出演:フィリップ・ノワレ、ジャック・ペラン、サルヴァトーレ・カシオ 他。

16982view002

 

 星解説
 映画にとりつかれて映画監督となった男性が、回想する形で戦後間もないシチリア島の小さな村で、唯一の娯楽はパラダイス座という映画館を舞台に、

 

少年時代と青年時代の映画技師との心の交流と恋愛を軸に、劇場とフィルムに込められた悲喜こもごもの人生模様を描いている。しばらく沈滞期に入っていたイタリア映画の復活を、内外一般に印象付ける作品となった。

       

 随所に流れるエンニオ・モリコーネの楽曲が、観るものの感動をより一層大きなものにしている。本作の内容と相まってモリコーネの楽曲は、よく知られている。特に主題曲「Cinema Paradiso」は、日本ではCMに使われているほか、テレビ番組によく用いられている。その他、多くのミュージシャンがカバーをしている     

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

 

2010108_5_2

 

詳しくは、こちらへ

http://mcrou.blog48.fc2.com/blog-entry-196.html

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

ラストシーンは

自分も忘れていた何十年前の子供時の約束を

大人が覚えていてくれた

そんなシーンです

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

俺って、そんな大人かな???

毎日、あくせくしてるだけ

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

良い映画って、自分もその主人公に成った気分に成って

もう一つの人生を生きて来た気分に成る

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

良い映画を、映画館で沢山見て下さい

貴方も沢山の人生を経験できる

それが、自分の人生の道を誘導してくれるかも?

 

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


「鬼に訊け」札幌シアターキノで上映中

2012年04月09日 | 映画

4月9日

シアターキノで、遂に「鬼に訊け」が上映されましたね

東京で見たときは

こんなマニアックな映画が何で混んでるのかと思いました

1回上映が2回上映に成ったくらいです

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

http://theaterkino.net/ (シアターキノHP)

http://www.oninikike.com/ (鬼に訊けHP)

</object>
YouTube: 映画『鬼に訊け 宮大工 西岡常一の遺言』予告

。。。。。。。。。。。。。。。

製造業の人は見た方が良いと思います

遠藤木型

http://www.endokigata.com/