11月29日
今日は60周年のささやかな宴会を開いた
こう言う宴会をやったのはきっと5年振り位
。。
まずは居酒屋風な?料理屋で腹ごしらい
普段じっくり、世間話はした事なかったので
結構和やかな感じの雰囲気で良かった
(60周年宴会写真集 絶賛発売中)
。。
2次会は女性の提案で「ニューハーフショー」を見学
こう言う所は初めてで
昔のキャバレーと吉本が合体した感じ
。。
女性に成りたい位だから男性がすきなんだよね(違うのか?)
楽しんでるのは、女性の方が
いずれにしても、化粧と髪で男にも女にもなれるね
。。
60周年と言うのは結構ビックリされるね
親父の代で50年位
私が引き継いで10年位だが
。。
親父が生きていれば、多聞55周年位で
借金背追って一人用の工場に変化していたろう
これも悪くないけどね
。。
流で、私が引き継いだが
ベテラン従業員が2人辞めて、私一人になり
息子と奥さんを従業員にして再建???
。。
他所の木型屋から「他所で働いて、工場売った方が良いと」言われ
悔しいけど、それが正解と思っていた
冷静に考えて、時間の問題
。。
朝から晩まで、毎日イライラのし通し
今が信じられないくらい、仕事も売上もなかった
。。
鋳物屋さんに昔の事言われる事に
「仕事ないから、遠藤さん良く一人で会社でポツンと居たね」
人件費節約で、家族を帰して私一人で居た事が良くあった
。。
つぶれたら、潰れた時考えよう
先の事は考えず、やれる事を最大限にやろうと開き直り
掃除していた、女性を急遽仕上の工程回し
技術者は木型を作る事に専念、後は女性に任せる
人件費節約とコストダウン
。。
ちょっとずつ、仕事が増えてきた
1年後辞めたべラン従業員もアルバイトとして戻ってきて
経費をあまり掛けず、よりコストダウンできてきた
。。
そこで芽生えたのは
やるんなら、
今は苦しくても5年後10年後もやって行ける事を考えよう
。。
今仕事が無くても、将来のために人を入れてきた
。。
思う事は、今より5年後10年後
直ぐに、人はこの仕事は出来ないから
。。
又、2人の予定を3人入れたり
高額の機械を買って借金背負ったり
。。
俺なりの計算は有っての事だが
回り従業員はハラハラのしどうしだったろう
。。
バックに、家族二人が夢を持ってバックアップしてくれた
これが普通の従業員だったら
雑音が多くて、思うように出来なくて
多聞、俺は他所で働いただろうし
今の周りの協力会社も居ないし、従業員も居なかった
。。
それ位、人を雇った時は仕事も無かったし
機械を買ったからって、直ぐには仕事は増えなかった
ヤバかったかな、これからどうするって感じだね
。。
でも、根気良く色々手当てをしていくと
少しずつ変わっていく
やった事を後悔する事より、前向き考えることが大事だね
。。
今は目標の木型屋の地位も上げる事が出来たし
公の機関にも名前が売れるようになった
自社製品開発の足がかりも出来て
やっと基礎工事が終わった感じだね
。。
10やった事は2か3成功すれば合格な所を7位上手く行った感じ
まだ、まだ儲かるシステムにもって行けてないね
仕事は何とか増えそうな気がするが
。。
仕事も俺一人でこなすのは難しくなってきた
少しずつ従業員に責任を持たせる時期が来た感じかな
俺の遺伝子が通じていればいいけど
。。
話しは変わって
今日のジャパンカップどうでした(何でこんなに変わるの)
。。
私の買った馬券です
久々に当たったもんで(すいません自慢です)
。。