ノック無用の高齢者日記(パークゴルフ??)

令和に成って退職の日々の出来事

60週年記念宴会

2008年11月30日 | 日記・エッセイ・コラム

11月29日

今日は60周年のささやかな宴会を開いた

こう言う宴会をやったのはきっと5年振り位

。。

まずは居酒屋風な?料理屋で腹ごしらい

10115621450

普段じっくり、世間話はした事なかったので

結構和やかな感じの雰囲気で良かった

10115621453

10115621451 

10115621454

(60周年宴会写真集 絶賛発売中)

。。

2次会は女性の提案で「ニューハーフショー」を見学

こう言う所は初めてで

昔のキャバレーと吉本が合体した感じ

。。

女性に成りたい位だから男性がすきなんだよね(違うのか?)

楽しんでるのは、女性の方が

いずれにしても、化粧と髪で男にも女にもなれるね

。。

60周年と言うのは結構ビックリされるね

親父の代で50年位

私が引き継いで10年位だが

。。

親父が生きていれば、多聞55周年位で

借金背追って一人用の工場に変化していたろう

これも悪くないけどね

。。

流で、私が引き継いだが

ベテラン従業員が2人辞めて、私一人になり

息子と奥さんを従業員にして再建???

。。

他所の木型屋から「他所で働いて、工場売った方が良いと」言われ

悔しいけど、それが正解と思っていた

冷静に考えて、時間の問題

。。

朝から晩まで、毎日イライラのし通し

今が信じられないくらい、仕事も売上もなかった

。。

鋳物屋さんに昔の事言われる事に

「仕事ないから、遠藤さん良く一人で会社でポツンと居たね」

人件費節約で、家族を帰して私一人で居た事が良くあった

。。

つぶれたら、潰れた時考えよう

先の事は考えず、やれる事を最大限にやろうと開き直り

掃除していた、女性を急遽仕上の工程回し

技術者は木型を作る事に専念、後は女性に任せる

人件費節約とコストダウン

。。

ちょっとずつ、仕事が増えてきた

1年後辞めたべラン従業員もアルバイトとして戻ってきて

経費をあまり掛けず、よりコストダウンできてきた

。。

そこで芽生えたのは

やるんなら、

今は苦しくても5年後10年後もやって行ける事を考えよう

。。

今仕事が無くても、将来のために人を入れてきた

。。

思う事は、今より5年後10年後

直ぐに、人はこの仕事は出来ないから

。。

又、2人の予定を3人入れたり

高額の機械を買って借金背負ったり

。。

俺なりの計算は有っての事だが

回り従業員はハラハラのしどうしだったろう

。。

バックに、家族二人が夢を持ってバックアップしてくれた

これが普通の従業員だったら

雑音が多くて、思うように出来なくて

多聞、俺は他所で働いただろうし

今の周りの協力会社も居ないし、従業員も居なかった

。。

それ位、人を雇った時は仕事も無かったし

機械を買ったからって、直ぐには仕事は増えなかった

ヤバかったかな、これからどうするって感じだね

。。

でも、根気良く色々手当てをしていくと

少しずつ変わっていく

やった事を後悔する事より、前向き考えることが大事だね

。。

今は目標の木型屋の地位も上げる事が出来たし

公の機関にも名前が売れるようになった

自社製品開発の足がかりも出来て

やっと基礎工事が終わった感じだね

。。

10やった事は2か3成功すれば合格な所を7位上手く行った感じ

まだ、まだ儲かるシステムにもって行けてないね

仕事は何とか増えそうな気がするが

。。

仕事も俺一人でこなすのは難しくなってきた

少しずつ従業員に責任を持たせる時期が来た感じかな

俺の遺伝子が通じていればいいけど

。。

話しは変わって

今日のジャパンカップどうでした(何でこんなに変わるの)

。。

Japanc

私の買った馬券です

久々に当たったもんで(すいません自慢です)

。。


あれ!記事が

2008年11月28日 | マスコミ取材等

11月28日

今日朝起きると

奥さんが「新聞に載っているよ」

友達からメールが入ったらしい

あれ、本当だ

連絡なかったけど?

。。

昨日材質の表現を打ち合わせしたのだが?

大きく扱って貰って、感謝、感謝

Hokkaidousinn

真ん中の人は「塗りプラ」じゃないです?

。。

昼に、一年前に屋根の事でお世話になった

業者さんから「見ましたよ」と電話が入り

一年逢ってない人なんだけど(ありがたい)

。。

何だかんだ、最近のいきさつを話したら

「小樽のお土産やさんは結構知ってる」

「上手く行くかどうか解からないけど話して見ましょうか」

これこれの条件ですけど「お願いします」

。。

何時も思うが、従業員より取引業者の方が

積極的に協力してくれる

会社の中より、周りが右往左往している

本当に、自分の選んだ業者に間違いは無かったと思う

。。

私は、製品より営業員なんだよね

どんな良い製品でも売る人が気に入らなければ買わない
多少問題あっても、この人に大事なお金を預けたい、
基本はこれなんだよね 、取引は今日だけでない

。。

57年も色々有れば肌で感じる物がある

。。

成果ないにしても、皆真剣に考えてくれる

なんて、幸せな社長でしょう

。。

取引するなら、なるべく小さい所と思ってるのも正解です

人数の多い所は、喋っていても滑ってる感じでね?

。。

小さい会社ほど、我社の開発には賛同的で

話していても夢がある
既製品的な物事の考え方じゃは駄目なんだよね
当たり前の事は俺でも知ってる
非常識をやる勇気が必要
プロなら解かるでしょう
100人が100人賛同することをやちゃ駄目なんだよね
そんな事マスコミも扱わない

その事を取引業者さんは肌で良く知ってるので、
気持ちが通じて協力してくれる

。。

大きい会社の人は、目先の損得ばかりでなんだね??

。。

従業員も頑張ってるが、取引業者の方がずーと多い

鋳物屋さんからリースキンの人まで

強力布陣で頑張ります

。。

2011_106

「塗りプラ」のキティの部分を使ったクリスマスバージョン


北海道新聞の取材

2008年11月27日 | マスコミ取材等

11月26日

今日は北海道新聞の取材が有った

ここまで成るには紆余曲折が?

。。

最所の企画はお土産さんにおいて貰うだった

それがあっさり拒否される

それなりに色々理由が有って

お土産やさんって、かなり保守的と思った

1円も損しない事でも、試にとは行かなかった

。。

これは誤算

参った、何かないか

ちょっと思いついたのが

出入りの業者さんから聞いていた

北海道新聞の新製品コーナー

以前に売り込みに行って載せて貰ったと言う話を聞いていたので

。。

従業員に言って

やるだけやってみようと、電話作戦

内の従業員結構上手い?

。。

話をすると

「それは面白いから、新製品コーナーでなく記事にするかも?」

と言う返事を貰った

まずは資料を送って、ひょっとしたらと期待

。。

予想外のことって起こるものです

取材が実現

願っても無いこと

。。

取材と言う事で

製品にインパクトが有ったと言う事だと思う

。。

色々、アピールして

さて、写真でもと言う事になり

髭の担当者「俺なんかより女性の方が?」

確かに、

ここはとっさに、我社に最近入った女性に依頼

唯一化粧をしてるので??

。。

バチバチバチっと、かなりの枚数を取っていた

製品的にカラーで載せたい(ありがとうございます)

。。

新聞に載るのは日にちは決まって居ません

何か、今記事が多いそうで(社会が混乱している)

ちょっと落ち着いたら出るそうです

。。

前に来た、〇〇Kテレビより、言い方がうまい

〇〇Kテレビは「放送する事が無くなったら考えます」

失礼な、もう来なくて良いと思った

。。

ついでに次回作も見てもらうと

「これも出来たら教えてください、取材に来ます」(涙がポロリ)

「何時出来ますか?」

「半年くらい先になります」

。。

夢のような、一日でした

。。

自分の開発の進め方に自信を持った次第です

やはり、インパクトは大事です

見た事も無い物を作る、これが意外と沢山あるんだよね

従業員のセンスも合格点だね

。。

まだテレビ取材の話、雪祭りの事など色々有ります

。。

認知度がまだ無い「塗りプラ」を何とか皆に知らせたい

製品は上記のように何の問題も無い

この素材を生かせない様では、社長失格です

。。

毎日この事で、頭が一杯です

意外と協力会社の人が頑張ってくれてるのには

頭が下がります、給料払いたいくらいです。

。。

Kitty08

こんな感じにも出来ます。


不思議な現象、何がある?

2008年11月25日 | 日記・エッセイ・コラム

11月25日

今日は新連携(身障者用浴槽の開発)の集まりがあった

沢山集まって、中々盛り上がったのだが

それより、書きたい事があった(すいません)

。。

帰って、良い映画でもあれば見てみたいなと

映画欄に目を通していた

。。

何時も、端っこに成人映画館が2館載っている(札幌)

「こんな所に見に行く人が居るのだろうか?」

。。

今は、ビデオでもDVDでもネットでも見たいと思えば直ぐ見れる

潰れない所を見ると行く人居るんだね?

どんな人なんだろうね?

なんて、一瞬頭をよぎる

。。

あれ、と思った

これは凄い事だ!

。。

何で潰れないのだろう

何か、そこに大事な経営のノウハウが有る?

。。

映画館自体が淘汰されている

何で生き残れる

。。

見るのは多聞俺と同じ男と思うのだが

俺は行く気に成った事はない

。。

なんでか?俺に教えてくれませんか?

そこに弱小企業が生き残るヒントが有るかもしれない

。。

経営のヒントを確かめる為??

一人で行くには勇気が居るので

誰か一緒に行きませんか!

。。

2011_065

これも立派な木型です!


疑問に思うこと

2008年11月24日 | 日記・エッセイ・コラム

11月24日

固い事ばかり書いて申し訳ないんだけど

千葉社長みたいな面白い事書きたいんだけど

気分はハッピ-とは程遠いので残念

。。

で何かだけど

円高還元セール何て有りますよね

そんな中、良く取り上げられるある家具会社

優良企業扱いなんだけど

。。

「安く売る事が、消費者に最高の事」

ドキメント番組的に色々外国に買い付けに行く

製品の出来にも、相当気を配ってる

。。

外国から物を買って

日本で売り

自分の利益を取って、外国に支払いをする

日本で潤ってるのは

消費者?自社?

。。

世の中冷え込んでる中で、一人勝ちの様相だけど

確かに、企業努力は凄い感じがした

。。

じゃ、本当の社会貢献の度合いはどうなんだろう?

。。

だんだん、一般の人もからくりが解かり始めてる

同じ様な感想を聞く事が多くなった

失業者がどんどん増える様相だからね

。。

中国離れから、北海道に

エコの関係で、輸送に石油を使う事も考えるように成ってきた

。。

我社も色々開発に手を染めてきているが

基本は北海道で作ると言う事だ

小さな会社であるが、周りの協力会社を大事にしたい

。。

今の所、全部北海道と言うわけではないが

少なくても日本製を使いたい

だから、コストが高くなる

。。

高くても、買いたくなるような物を開発する

ここが、知恵を絞らないといけない所だ

。。

こう言う体勢で仕事をしていると

沢山の周りの会社、人から応援される

。。

ある家具会社の株を買って資金力をつけて

外国にお金を運んでいくシステムを助ける

。。

番組で取り上げる会社間違ってるんではないかね?

。。

2011_075

最近作った木型です


我社工場見学会

2008年11月23日 | 日記・エッセイ・コラム

11月21日

今日は、我社の工場を見学に来ると言う

前代未聞の出来事が

。。

人材確保推進委員をやってるんですが

その仕上の一環で団地内の工場の見学です

。。

私は自分の会社には自信が有る

。。

でも、普通は見学するなら

大きな所を見たいと思うのが普通

。。

良く会社見学を企画されるが

私は逆に小さな会社で頑張ってる会社を見たい方である

だから、自分にはどうしょうもない大きな会社を見ても

意味を感じないので殆ど行かない

。。

私みたいな小さな会社が

資本力の有る、トヨタとか本田を見に行っても

何の参考にも成らないから

。。

小さな会社でもここまで出来ますよと言う

会社見学の方が参考に成りませんか?

。。

委員だけしか来ないようだったら、

辞めましょうと言って有ったが

。。

逆に、委員の人は殆どこなくて

8社13名の来社

意外と来る感じだが

組合の努力のたまものか?

。。

来てくれた以上、最大限のもてなしをしようと企画

まず、3軸NCの説明

2011_080

後にはお土産の「塗りプラ」が

2011_082

説明は上手く行ったかな?

2011_084

工場内の説明

2011_086

材料の説明

2011_088

自慢の五軸NCの説明

2011_089

2011_090

同じく

。。

工場見学の後

うちの会社じゃ沢山の人の説明場所が無いので

組合に場所を移して、会社説明

。。

今度は、会社のシステムを説明

思ったより、上手く説明できた

前の日のプレゼンが役に立ったか?

。。

中身は秘密です?(長くなる)

ここに良く来る人は解かるでしょう?

。。

組合から、良かったというメールは来たが

見学者はどうだったかな?

。。

昨日、NKKのテレビで

大きいデザイン良い箱と、見掛けの悪い小さな箱なら

どちらを選びますか?と言う番組をやっていた

普通はパッケージ良いものを選ぶでしょう

。。

正解は、小さな方に真珠が入っていました

でも、番組上のことです

。。

カッコの良い大きな箱にも真珠が一個入ってるかもしれない

同じ一個なら、小さなみすぼらしい箱に入ってる方が

インパクトが有ります

でも、冷静に考えると中身は同じです

。。

心理学ですね

。。


札幌スタイル

2008年11月20日 | インポート

11月20日

寒いですね、雪が積もりました

外は真っ白です、札幌ですね?

寒くて居眠りも出来ず、直ぐ目が覚めてしまいます

で、早く布団に入って温まりたくなります

ここ2,3日は早く寝ています、健康に良いです

。。

札幌スタイル

http://web.city.sapporo.jp/sapporo-style/index.html

のプロジェクトの応募が有りまして

10月30日位が応募締め切りでしたが

書類が来てるので、

何か応募をしてみようとは思っていたものの

「塗りプラ」の事で目一杯だったので締め切りが来てしまった

。。

我社もかなりインパクトの有る開発が目白押しで

どれにしようか?これはふさわしいかな?これは駄目か?

中々、気持ちが乗らない

。。

ふと考えると、今パークゴルフのヘッドの製作に絡んでる

あ、これが面白い!

。。

どうせ駄目だろうと、決まらない事を前提に?

沢山の応募の中から選ばれるんだから

締切日と言う事も有って

パートナーのSPGさんに許可も得ず

勝手に応募

挑戦する事に意義がある?

SPGさん

http://www.phoenix-c.or.jp/parkgolf/spg/toppage.htm

。。

札幌市から挑戦状が来て

何も応募は有りませんじゃ

開発に携わってる人間として

「何だ、そんなもんかい」何て言われた様な気がして

「何言ってんだい、俺はちょっと違うよ」何て

自問自答でした

。。

それで応募して、まずは自己満足

これで終わった?

。。

ところが、札幌スタイルの担当者から連絡が来て

面接だとか、プレゼンだとか言われて

あれ、どうしよう

SPGさんに何も言ってない

怒られるかも

いそがしいSPGさんにメール送って

誤りながら「断りましょうか?」

。。

SPGさん、快く承諾してくれた

それなら、行くだけ行こう

走り出したら、止る事は考えない

プレゼンの言葉を考える

。。

プレゼンの日までSPGさんとは忙しくて逢えない為

当日打ち合わせ、資料は作ってきてくれた

。。

打ち合わせしていたら

面白くて、気が付くと集合時間

あれ、又人に迷惑掛けそう

遅れたら、減点だ!

着くと、前のが延びていたみたいでセーフ

。。

プレゼンが始まる

私は口下手だから、原稿を読みました

多聞、印象は悪いでしょう

これは、始めから予想の範囲です

中身には自信が有る

。。

その中身は簡単に言うと

パークゴルフのクラブにインパクトを与えたい

それで、やる人を増やしたり

若者でもやりたくなる様にしたいと言う事です

。。

データー的にはSPGさんに答えて貰い

意外と質問が多く

なんの、支障もなく終わり

一件落着

。。

パークゴルフのこれからの市場は

本州がまだブレークしていなく

お年寄りがこれから増えると言う事から

かなり面白く思っています

。。

前から、新聞報道で作ってる所が紹介されていて

何で内に作ってくれと言う話が来ないのだろう?

これは、内のにふさわしい仕事だと思っていた

話が来たとたん

もっと面白い感じになるかも?

。。

2011_048

本文と関係ない発泡型です


ライセンスマネージャーさんとの懇談

2008年11月17日 | 日記・エッセイ・コラム

11月16日

展示会の日にサンリオのライセンスマネージャーさんも駆けつけてくれた

一ヶ月位前にも来てくれたが

ちょっと考えてみると

まだ、サンリオに全然儲けさせてない?

。。

それなのに、飛行機代とホテル代をかけて来てくれる

サンリオとしては赤字だね??

。。

頑張って、ホテルのスイートにでも泊まってもらわないと?

。。

ささやかな歓迎の気持ちで蟹尽くしで持て成しました

話を聞くと、週に3,4日は接待関係が有るそうだ

。。

色々私の会社の履歴

マネージャさんの家庭の事

意外と、上とか下とかと言う感じでなく気さくに話せるのが良いです

。。

話の中で一番そうなの?やっぱり?て感じの事が

私がライセンスが欲しいと言って来たとき

断ろうと思っていたそうだ

でも、あっさり断るのも悪いから

上手く断る方法を考えていたそうだ

。。

それが熱意に負けてライセンスを与えてしまった?

と言う感想を貰った

。。

ん~ん、若い時に養った口説きのテクニックが生かせたか??

何でも勉強です??

。。

展示会でも、「良くサンリオのライセンス取れたね」と言われる

終わってみれば、俺を嫌いな女性を口説くより簡単??

こんな事書いても良いか?

目標が定めたら、手段を選ばない

私、結構我侭なんだよね

欲しい物は手に入るまで諦めない

。。

母親から言われたもんだ

欲しいおもちゃが有ると、泣いてそこから離れない?

こんな馬鹿話はこれ位にして

。。

マネージャさん展示会を良く見てる

どういう従業員が居たか見ていて

奥さんはどの人とか聞いてくる

その時は居なかったのだが

居た人の事は良く覚えてる

短時間ではあったが、流石です

。。

木製の塗りプラが有ったのも、ちゃんと解かってる

何も言わず、それより建設的な意見が出てきた

。。

「あすこに木製の塗りプラが有ったでしょう」

「来年の11月はキティの35周年」

「何かあんな感じの北海道らしい物は出せないか」

。。

今まで、高級路線の物で100万、200万の物が有った

売れると思ったのは、それの10万くらいの物だったが

意外と、100万、200万の物も売れるそうだ

。。

私、やってみたいです

高級路線の物は得意分野

最高級の木材にキティをインパクト有るように掘り込む

こんな感じの事を今考えている

。。

一味違う、北海道らしいものをサンリオの為に作りたい

今ちょっと面白味を感じています。

。。

2009_014

しつこいけど、「塗りプラ」は絶対楽しいです。


ビジネスEXPO 2008

2008年11月16日 | PR 展示会

11月16日

13日、14日は展示会で従業員全員で対応

前もってチラシ配りに奮闘したが、効果ゼロ

チラシ配りと言う物はそういうものかと実感

唯、ゼロと決め付けるのは早合点かもしれない

新商品であるから、こんな物が有ると言う事は認識されたろう

。。

「塗りプラ」に関しては、目標の売上に達しなかった物の

多聞、ビジネスEXPOで一番インパクトが有ったと自画自賛?

。。

ちょっと、説明が要る商品なんだよね

従業員全員で、通り過ぎようとする人に

「見て頂戴」とアピールして説明

2011_055

。。

「凄い!」「これは売れる」「ブレークする」「良くアイデアが浮かんだね」

私もそう思うけど(ここは謙虚に?)

キャラクターを自分がアレンジできる商品、まだ無かったよね

。。

こんな人も居たね

バイヤーなんだけど

「是非、私に扱わせてくれ」「売り場所は沢山知ってる」

私が原価が高いから卸すのは無理と言うと

「4500円にしてくれないか」ん、今から?

値段の設定を間違ったか?

「店頭販売の方が売れる」

4500円でも、5掛けで大量に買い取っても良いと言うんですが

「来年の4月までが勝負です」

そうなんだ?

勉強には成るけど、走ってしまったら止められない??

今はネットで、何とか頑張ります

。。

でも、新バージョンも考えてるから

その人に相談に乗って貰い再思考も有りです

販売網をつかみました

2011_056

。。

お客さんの言葉に

「これ今日売ってるんですか?」

え、わかりませんか?(反省)

「キティ以外はないんですか」

他のキャラクターなら良いのか?

やってる事は気に入って貰いました

2011_038

。。

意外と買ってくれたのは男性でした

きっと、展示会の性質上男性が多く

地方の人が多かった感じで

お土産にと言う感じがした

お土産はOKと言う事です

2011_043

。。

「塗りプラ」以外も

木型を作ってくれ、アクリルの写真掘り込みも熱心に使いたい

。。

自社の製品にそれぞれ感動してもらえた感じで

終わってから、楽しかったと言う感じでした

。。

2011_044


緊急告知??

2008年11月14日 | 日記・エッセイ・コラム

11月14日

今日、展示会が終わりまして

詳しい事は又後で書きますが

素晴らしい感じのメールマガジンが届きましたので

ここに来てくれる人に是非読んで欲しくて書きます

。。

『変わりたいと思うなら』

--

「骨折して歩けない人が目の前で、あなたに助けを求めてきたら
どうしますか?もちろん、手助けをするでしょう。
では、その人が翌日もまた助けを求めてきたら?
大方の人は、やはり手助けするでしょう。
では、その翌週も、その翌月も同じような状況だったらどうでしょうか?
『リハビリをするとか、自分で治そうって気はあるのか?』
きっと、そう思うでしょう。変わりたいと思ったら、自分が動くしかない。
他人は自分のことを変えることはできない。」
(「いつも、いい方向に人生が動く1%の人たち」フランソワ・デュボア著
青春出版社 61ページより)

--

「酒井さん、こうやった方がいいよ。」
「これもやればいいのに。」
「もっと人を増やしてこんなこともできるよ。」

--

等々、ありがたい意見やアドバイスを頂きます。
あなたもいろいろな人からいろいろな事を言われるでしょう。

--

でも、最終的には
自分で「やる!」と決めたことしかやりませんよね。

--

だから、人が何かの相談に来た時に
こちらから相手にアドバイスする時も同じ。

--

アドバイスをして、いくらかの影響を与えることはできるかもしれないけど、
それをやるかどうかは本人次第。

--

どんなに素晴らしいアイデアや戦略やノウハウがあって、
資金があって、タイミングが良くても
「やる」という気持ちが抜けているとそれは何の役には立ちません。

--

一番大切なのはアイデアや情報、戦略、ノウハウではなく
本人の気持ち。

--

どんなに環境が整っていても、
「やる」と自分で心の底から決めない限り、「それ」が実現することは
ありません。

--

反対に周囲がどんなに止めても、本人が「やる」と決めたなら、
アイデアや戦略やノウハウ、資金がなくてもその人はやります。

--

他人は自分のことを変えることはできません。
自分は自分でしか変わらない。
だから、何かを変えたければ
自分で「やる」と決めるしかありません。

。。

私は上記の事はその通りと思っています

。。

今日の展示会の事ですが

入って1年目程度の2人の従業員が初めて

展示会のブースに立ちました

普段は、2人とも大人しく余り喋らないのですが

。。

初めて展示会に立てば、

きっと今日は引っ込んでるだろうと予想していました

私ならそんな感じでしょう

二回目位から、活躍できれば良いと思っていたんですが

。。

所が、積極的にチラシ配りをして

中にお客さんを呼び込んで

説明してるではありませんか

。。

一人は、普段PCに触った事も無ければ

ソフトの勉強もしたことが無い

上手く説明できるの??

で、お客さんの様子を見ると、結構納得して聞いてる感じ

2人ともできるんだと、頼りに成ると思いました

。。

前に辞めた従業員が展示会の事に付いて

有るソフトの勉強してないから

お客さんに説明できない

その人は、他のソフトの事は良く知ってる

。。

社長がマニアルを教えてくれなければ、喋れない

確かにその人は、殆ど立ってるだけ

多聞、家が火事に成っても

逃げ方を教えないと逃げれないかも?

。。

上記のメールマガジンに書いてるように

やろうと言う気持ちがあれば、どんな事でもできる

。。

私の事を知ってる人なら解かると思うが

私は人前で話すのは一番苦手な人間です

でも気持ちがあれば、へたくそでも気持ちが通じて

皆、会社に感動してくれる

。。

私がやって見せなければ

従業員も成長しない

やるしかない、そんな感じで頑張っています

。。

上記の、1年位の経験の従業員でも頑張ってる

それを見て、底が上がってきていると感じました

安心してレベルの高い会社に持っていけると思いました

。。

1812_015

1812_019

今年も、アクリルの裏をエンドミルで掘り込んだ物が

お客さんの驚きを呼びました。


営業の人にも優しく

2008年11月12日 | 日記・エッセイ・コラム

11月11日

千葉化工さんが上記のような事を書いていた

私もそう思う

これは飛び込み営業をやった事の無い人は

頭で解かっていても、実は解かっていない

。。

技術者は良い物を作れば売れると思っている

正解の部分もある

しかし、知られるには時間が掛かる

10年後に世の中に知られても

その時世の中は変わってる

。。

ソコソコの物でも

営業力の有る方が物は売れる

。。

「こう言う物を作れば売れるんだよな」

これは、技術者の言葉

。。

本当はこう言う売り方をすれば売れるです

。。

技術者は錯覚してる人が多い

隅から隅まで完璧に作って、売れない物を作りたがる

値段を考えないからである

自己満足ではなく、相手を満足させなければ売れない

。。

木型作りもそうである

何でこう言う作り方するのかな?と思う事が多い

お客さんは安さを求めてる事が多い

芸術作品なんてほしくない

。。

そこで売れる技術者と

売れない技術者に分かれる

安く作るのが最も求めれれてる技術である!

。。

で、私も千葉さんと同じ様に飛び込みは、やった事が有る

これはトップになる人には最低限経験しなければ

駄目な事かもしれない

。。

ドアを開けてくれるありがたさ

話を聞いてくれるありがたさ

買ってくれるありがたさ

身に滲みて解かる

。。

で、営業の人には優しくと言う事だが

気を付けるのは、良く相手を見るということ

たまに売れるまで帰らないと言う方式のセールスがあるので

警察でも呼ばなければ、どうしようもないと言う経験がある

それを見抜くのは難しいから

何でも、話を聞かないと言う事になるのだが

。。

だから私の場合は

作業服スタイル、トークが下手、新人かな、美人だな?あれ

と言う感じの人は、相手の練習がてら、ちょっと話を聞く

時々「内では買わないけど頑張って」と言う事がある

昔の自分を思い出すものだから

。。

時々、今にも辞めそうな人が居て

「営業を出来ると言う技術は一番レベルの高い技術だよ」

「営業できれば、何でもできるよ」なんて元気付けることも?

。。

今、チラシ配りをやってるけど

一緒に配ってる者が、「営業って大変だね」と言う言葉が出る

この前も書いたが、チラシを目の前でぐちゃぐちゃにして

道路に投げ捨てる人も居る

チラシ配り位でも大変、ましてや戸別訪問はもっと!

。。

工場の中で働いていて不満の多いのも居るが

工場で働いていれば良いなんて幸わせと思うよ

。。

で、私の営業のやり方は

会社に入ってくる、一人一人を大事にする事である

沢山の会社のある中で良く我社来てくれましたと言う気持ちである

。。

初めての人には、我社の技術を充分聞いてもらう

私も相手を気に入れば、深い絆を結ぶ事に心掛ける

。。

お茶を出す事に何時も神経を使う

挨拶一つにも神経を使う

営業一つもやった事無い人間には何時も不満に思う

。。

挨拶の悪い人、お茶の出し方も知らない人には

戸別訪問で営業をしてもらおうか?

。。

こんな営業方針で10年

私は会社から出て行かなくても

周りの人によって仕事が増えて行ってる

。。

人と人の繋がりでネットワークを作っていく

。。

今、千葉さんはもう少しの我慢です

。。

2010_130

今、千葉さんに頼んでるFRPの発泡型です


「塗りプラ」皆に支えられています

2008年11月10日 | インポート

11月9日

色々仲間に支えられてスタートできました

協力会社のHPやブログに大胆に扱われています

。。

「塗りプラ」の面白さには自信が有ります

ただの立体塗り絵ではない

新しい世界がそこに有ると思っています

。。

でも、協力会社さんの製品も凄い物ばかりです

。。

風呂のサイズに困ったら

跨ぎの浅い風呂が欲しくなったら

もっと面白い風呂が欲しくなったら

http://www.bathroom.co.jp/index.html (R&M札幌)

http://blogs.dion.ne.jp/bathroom/ (ブログ)

。。

足湯をイベントなどに使ってみませんか

今は癒しの時代ですよ

不況の時代に、露天風呂に入って嫌な事を忘れませんか

http://www.chiba-kakou.com/index.html (千葉化工)

http://atopit.blog95.fc2.com/ (ブログ)

。。

ここは、「塗りプラ」パッケージを作る時にお世話になった

絵を描く事なら、何でもお任せの人です

http://mugen-a.sakura.ne.jp/index2.html (夢幻天守閣)

。。

その他、保険屋さん、誠和印刷さん、

まだ、確認できないHPや人が居ると思います

それぞれの人に、頭が下がる思いです

。。

頑張って、恩返しするぞ!

何が良いですか、

お金ですか?木材ですか??

きっと俺はいらないと思うけど(能力はでがらしです)

でも、欲しい人は先着1人まで予約できます?

。。

一人じゃないんだって、良いですよね。

。。

Bb

私は、結構色を塗らない石膏のままが好きなんだよね

良いインテリアに成りますよ。


展示会に向けて頑張ってます

2008年11月07日 | インポート

11月6日

11月13、14日にアクセス札幌のビジネスEXPOに向けて

少しでもお客さんに来てもらおうと

チラシ配り、新聞の折込とか色々やってます

。。

色々対象を変え、色々今後のデーターにしたい

。。

高校生ならどうだろう?奥さんならどうだろう?

新聞の折込は効果があるのか?

。。

現在は試行錯誤でわからないことだらけ

。。

ヤフーショッピングは意外と駄目と解かった

ハローキティでショップで検索すると2万件もヒットする

そこで見つけられるのは奇跡に近い

。。

「塗りプラ」なんて言葉は誰も知らないので検索される訳は無い

自力で広めるしかない

。。

昨日今日は女子高校生を対称に配った

2日で100枚位貰ってくれて、これは良い数字か?

。。

意外と高校生は良い子が多い

挨拶してくれたり、気持ちよく断ってくれたり

そんな高校生は、

チラシ配りに対してする筈無いと思っていただけに

ちょっと見直した

。。

その中でも気になる子も居た

男子高校生と一緒に歩いてきた女子高校生だが

チラシを鷲づかみにして、握り締めて道路に叩きつけた

後から同じ高校の生徒が沢山見てるのに

。。

私も、唖然としたがゴミを散らかしたら悪いから直ぐ拾ったが

迷惑掛けてるのはこっちの方なので

意外と腹は立たなかった(若い時ならどうかな?)

ただ、この女子高校生は

社会に出て上手く生きて行けるのだろうかと心配になった

。。

意外と言えば、先生の方

「何配ってるの?」とチラシを見て

色々説明を聞いて、そのチラシを持っていった

昨日も今日もそうだった

先生対象も有りか???

。。

明日は、従業員の提案で

幼稚園の親に配る事にしてる

。。

どんなデーターが出るか

はたまた、誰も買いに来ないか

色んなケースを考えて慌てないようにします

。。

2011_016

買った人がどんなオリジナリティのある使い方するか楽しみです。


改めて協力会社には感謝します

2008年11月02日 | 日記・エッセイ・コラム

11月2日

色々データを眺めてると

そこに協力会社さんの影が?

色々動いてくれてる

私の方は今現在何も出来なくて情けない状態

4日からは少し動けると思いますが??

。。

あれ、この人は何処からと見ますと、

知らないブログに書き込みが有ったり

又、何時の間にか大きなリンクが有ったり

。。

改めて、この仲間で良かったと思います

人の優しさにジーンときます

。。

新製品より、大事な結果が出てる気がしました

。。。。。。

そんな協力会社の活躍を他所に

昨日はススキノで飲んでいました

毎年やってる、大学時代のクラス会

。。

200811012209000

携帯で写真を撮れと要求

。。

200811012209001

尾池君は寝てるわけでなく

オバマとマケインに付いて、熱く語ってる訳でもないです?

。。

200811012210000

確かに歳を取って、見掛けは大学と変わってるが

皆中身は全然変わってない

。。

200811012212000

何一つ気取る事も無く、見栄を張る必要も無く

普段着のままで話せる仲間です

。。

始めは、私の仲間4人と、違うグループのクラス会で

別々にやっていましたが

3年前より合併吸収??

多聞、日本中探しても35年以上経っても

こんな規模で毎年やってるのは中々無いと思います

。。

20代の気分に戻って

自分の原点見たい物を注入して帰ってきました

。。