12月20日
ちょっと正月気分に成って来ましたね
念願だった、受注生産~見込み生産へ
いえ、両方やらないとです
暇な時にやる事は、です
で、来年はパークゴルフの量産に取り組みます
これは海外販売も内が絡むと可能に成るかも
韓国から日本のパークゴルフの商品が欲しいと
韓国から中国へ、そして世界へですか?
木型を作るより楽かも?
そうは成りたいと思っていた訳じゃないけど
求められること優先です
コストが合えばの流れです
パークゴルフの売上を30%に持って行ければです
下手すると、パークゴルフのが主流にかも?
パークゴルフのクラブって
内で作るのは6万~20万のクラブです
。。。。。。。
いかに内の木型で養った技術を高く買ってくれるかです
。。。。。。。。。
竹あかりに関しては
前から書いていますが
商売としてはお試しの世界
。。。。。。。。。。
でも、良い物は良いんです
でも、コストは掛かる
竹自体を九州から運んで貰うだけで70万掛かる
。。。。。。。
北海道でやるんなら九州より高くです
それが実現できないんなら
北海道の素材を使った事で良い
。。。。。。
で、FBで熊本の網田神社で
竹あかりをやるみたいで、準備の情報が
https://www.facebook.com/toshiyuki.taniwaki.1/posts/915280968563605
網田神社
http://www.city.uto.kumamoto.jp/utomonogatari/q/aview/10/578.html
。。。。。。。
実は正月に福岡市にいる
グットタイミング見に行こうとお思います
誤解しない様に
どう、北海道で受け入れてくれるかが問題なんで
あくまでも勉強です
採算が合わない事はやりません
。。。。。。。。。。。
良い物は高くが実現できないんなら
今迄通りで良い
。。。。。。。。。。
で、良い物は間違いない
網田神社の今の所の写真です
。。。。。。。。
社長は従業員のセールスマンです
自己満足は程々に
いかに育てた従業員を高く売るかです
。。。。。。。。。。
セールスも職人技が必要かも?
遠藤木型