ノック無用の高齢者日記(パークゴルフ??)

令和に成って退職の日々の出来事

小学生からのプレゼント、再び

2016年11月30日 | 日記・エッセイ・コラム

11月29日

昨日は思わぬプレゼントが

開けてみると子供たちのお礼の言葉

この前貰ったけど???

書いてる事を見ると

子供達が育てた花を会社に飾った奴だった

http://blog.goo.ne.jp/endokigata/e/60474fe449949d55a84c99f6b53eb522

すっかり忘れていた

。。。。。。。。。。

毎日仕事ばかり考えていて

なんか、こんな傍にオアシスが

前回貰ったのは工場見学の5年生

今回は花の3年生

。。。。。。。。。

子供達を喜ばしてやろうと

昔ちょっとした事で企画した

木製の葉っぱを全員にプレゼントした

皆喜んでくれたと確認出来て一安心

。。。。。。。。。

自分の会社の存在が

子供達の気持ちの形成に少しは役に立ってるか?

。。。。。。。。。

仕事って色んなポイントが有る

色々テレビ番組とか見てると

その道を究めた人に共通する事が

自分の為にやるんではない

長く継続する事、途中で投げない

教えて貰おう出なくて、周りから吸収して行く

特にマニアル人間にはこれが出来ないね

どうして上手く行かないんだろう?

直ぐに聞きに行くね

楽だよね

こうやったら、ああやったら

24時間考える事が無い

回り道しても最後に大きな差が付いている

。。。。。。。。

話しがずれた

仕事って、色んな意味が有るんだと

こんな事自社に大して意味が無い?

でも、その後に会社に力をくれたり

関わった子供たちに良い影響が?

子供達の言葉にそれを感じたりして

。。。。。。。。。

損得勘定が直ぐに横切る私には

そうじゃないんだよって、教えられるね

。。。。。。。。。

それで、子供たちの声に支えて貰おうと

いや~、私からすると意外な出来事に映るんです

わたし、手間を惜しんで合理的にと言う人間なんで

。。。。。。。。。

会社と言うシュミレーションに違った感覚が?

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


人情居酒屋「もぐや彩菜」

2016年11月29日 | 飲食店

11月28日

もぐさん(中村)とは

ハゲ増す会で私が幹事で一度挨拶した程度の

知り合いが、何故か夫婦であって食事する仲に

FBで繋がって息が合っちゃって

女性なんでね変な誤解を?

ハゲ増す会を見ていて

男女が友達付き合いを出来る不思議な会です

みんな遊び方が上手いんだよね

だから爽やかに付き合ってる

折角知り合ったんで楽しんで貰おうって

感じですね

。。。。。。。。

で、もぐさんが北海道の素材でと

色々北海道を周って食材探しをして

食べ物中心の居酒屋を

で、応援しないとって感じで

。。。。。。。。。

兎に角美味しいと評判で

今度誰々を連れて来ようって感じで

一安心

。。。。。。。。。

私もそんなに行けないんで

今回は「もぐやワイワイ」をやると言うんで

義兄も誘って行きました

10名も入れば満席になる

。。。。。。。。。

兎に角女性ファンが多い

と言う事は何れ男性が?

。。。。。。。

その後、前にここで知り合った男性がバンドをやってる

今日はその日と聞いて、行って見よう

 

何と満席で座れ無い位

バンドはハードロック系の物だったけど

お客さんは60代以上に見えた

一緒に行った義兄も昔を思い出したと

凄く楽しかったみたいで、勿論私も

。。。。。。。。

何時も感じる事は

じっとしてれば何も起こらない

動けば色んな世界を感じれる

その度に自分を大きくしてくれる

わたし、これでも外に出るのが億劫なタイプ

周りのお蔭で人生を楽しまして貰えるように

私と会って見たい、喋って見たい

嘘でもそう言われりゃ動いちゃいます

仕事では、あんたでなくても良いんだよ

そんな感じなんで

感謝の気持ちしかないです

今回は女性陣が席が離れていたんで

私ともっと絡みたかったと言うのを

小耳に挟みながら

モグさんが、今度は席替えもしようって
小学生か???

仕事でもそう言われたいけどな?

。。。。。。。。。

俺の事はどうでも良い

「もぐや彩菜」

雑誌に取り上げられた言葉が

人情居酒屋

なんで、そう書かれたのって聞いたら

自分でそう言ったわけでなく

じゃべった事から雑誌の人が?

もぐさんの大事なキャラだね

それで俺も付き合ってるのかも

。。。。。。。。

。。。。。。。。。

これが全ての味だね

人を安心させるキャラだよね

 

https://www.facebook.com/moguyasaisai/


スターウォーズのストーブ

2016年11月26日 | 木型

11月25日

FBでシェアした

スターウォーズのストーブが大反響で

動画

https://www.facebook.com/sadayuki.enndou/posts/1150666455029130?notif_t=like¬if_id=1480036434737670

再生が約3000万回、シェア約60万

。。。。。。。

ちょっと調べたら

これ、鋳物かと思ったら、ガスボンベを溶接して

http://qlay.jp/archives/24523

。。。。。。。。。

売ってるのかと思ったら

何処で売ってる、輸入出来ないか

何て思ったら、個人の作品見たい

まだ誰も売ってないんですね

100万でも買うよね

 

こんなのも

http://blogs.yahoo.co.jp/byd02445/GALLERY/show_image.html?id=37868531&no=0

設計・木型・鋳物で行けるよね

。。。。。。。

オフィスキューの鈴井さんが

これを実際に作りたいみたいで

http://woodfirestove.blogspot.jp/2013/06/v.html

http://www.geocities.jp/jupitertetsu/thunderbird3.html

設計・木型・FRP・建築で行けそう

。。。。。。。。

古い物を再生で実際に作った物が有る

西部警察のパトライト

。。。。。。。。。。。

旧車でもう部品が無い車のエンジン部品

フェアレディゼットのヘッドライトカバー何て

もう売ってないといのが

木型屋に助けを求める理由

大抵1個か2個の世界だからね

。。。。。。。。

中古スピーカーの再生

。。。。。。。。

新しい物では

 

基本はハッポースチロール

 

。。。。。。。

。。。。。。。。。。。。

今日も旧車のエンジンカバーの話が

高くても出来れば作りたい

ただ人其々限界が有る

限界ぎりぎりまでは出せると言う感じですね

もう一つの共通点は同世代位

ある程度お金が作れる人ですね

古い物に価値観を感じる人です

皆言ってるのが

これに金を使ってしまって

逆にお金が無い????

零細企業の社長レベルの人が多い気がする

マニアックな人の思い入れは想像を超えてますね

。。。。。。。。。

これも我が社に登場したクラシックカー

。。。。。。。。。。

ある程度富裕層相手のマニアックが

木型屋にとっての、これからのポイントかな

。。。。。。。

再生師の一部として生きるのは楽しい

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


最後の世の中への提案かな(お葬式)

2016年11月23日 | 日記・エッセイ・コラム

11月23日

今日は親父の代からお世話に成ってる

鋳物屋さんの社長さんの「お別れの会」でした

実は私と同じ65歳

前の日は偲ぶ会、今日はお別れの会

何時もとは違う名前と思いながら

それ程気にしなかった

。。。。。。。。

実は3年位前にその父親の葬式が

普通の葬式だったと記憶する

。。。。。。。。

お坊さんが来ない、焼香が無い

写真の周りには沢山の木型が飾ってる

本人の経歴とやって来た事を紹介

本人は音楽が好きだったので

ピアノ、フルート、バイオリンが生演奏が

お別れ会の最後の方は

松山千春の「君を忘れない」

出棺時は「良い日旅立ち」

きっと亡くなる時はこうしてと頼んでいたんでは

。。。。。。。。。

家族も立派ですね

これをやりきったと言う事です

そんなの当り前だろうと思うかもしれないけど

周りから色々言われるもんです

私感覚では

宗教に入れ込んでる人は扱い辛い

で、普通が無難だろう

。。。。。。。

 

木型に銀色の離型剤を塗っています

木下さん、最後もやったね、って言いたい

また、時間を忘れて話す人が旅立ってしまった

ここ2年位で亡くなったり、辞めたり

力に成ってくれ人を4人位失っている

本音で話して受け止めてるくれる人が

現れ辛くなっているだけに、残念です

。。。。。。。。。。

お別れ会の中で

鋳物屋に取って木型が命

すっかり死語に成った言葉が出て来た

今、本気でそう思ってる

鋳物屋の社長って居ないと断言しても良いです

お金を払えば出来る物変わり

営業が命でしょう

親父の代は見てて鋳物屋さんは

こう言う感じでした

親父の所にもしょっちゅう営業さんが来て長話

ちょっと前まで会社中が、冗談の応酬

仕事しても楽しかったです

現場の人も、お互いを尊敬しあっていました

。。。。。。。。

小樽の復興にも力を入れていた

私色々見て思うのは

地域で生まれた人間が一番情熱が有って

長くそれに向かって挑戦できると

子供の頃の小樽は違った、もう一度

地域の人間でないと心から思わない

心よりテクニックを優先して

上手く行かないと去って行く

そこで生まれた人間は去る訳にはいかない

会社も、そうではないでしょうか

ただ、本当の情熱がある人は別ですが

それに自分の生き死にが掛かってる人は違います

。。。。。。。。。

同じ物は一つもない

それが味なんです

。。。。。。。。

人間も良い所悪い所

それを含めて、人間実です

。。。。。。。。。

木下さんが勇気をもって新しい提案をしてくれた

。。。。。。。。。

新しい提案は人に優しくですね

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


要領の悪い人ほど大成する?

2016年11月22日 | 日記・エッセイ・コラム

11月21日

有名な宮大工の棟梁が言っていた言葉です

不器用でちょっと鈍い位が良い

多分自分の事???

。。。。。。。

人を使ってるとそれは感じます

。。。。。。。。

和風総本家の職人なんて見てると

なんで、こんな苦労してるの?

もっと良い仕事有ったでしょう

。。。。。。。

要領に良い人はもっと楽に稼げるところに

もっと勘違いしてるのは自分は能力が有る

。。。。。。。

ちょっと忘れてる能力が有る

継続できる能力です

。。。。。。。。

損得勘定が優れてる人が上手く行ってる

見ててそうは思わない現象が

永久に腰が落ち着く場所が無い

。。。。。。。

私はこれが好きだ

夢はこうです

でも、見てて、話しを聞いてて

好きなのは楽でないの

それに添って生きてるから

いえ、これも良い生き方だと思う

批判するには当たらない

ただ、言いたいのは自分を知って欲しいと言う事

。。。。。。

 

。。。。。。。。

自分にはこれしか無いと思った時に

その人生は絶賛されるかも?

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


究極は家族の為です

2016年11月20日 | 日記・エッセイ・コラム

11月19日

私、ネットを見ながら何を見たいか?
どんな気持ちで皆凄してるんだろう?
この人はこういう事が好きなんだ
俺とは合わないと、友達から外す事も

。。。。。。。

今日色々見て感じた事は「家族」ですね

私、その人の生き方を全面的受け入れる事にしています

家族が大事、基本ですから

遠慮なく言って下さいと言っている

そう言っても、我慢してる人も居ると思うけど

自分なりのテクニックで仕事を進めるのも

社長の技量です

。。。。。。

こう言っちゃ嘘だろうと言われるかもしれないけど

家族の為に私も動いています???

。。。。。。。。

生きる為にはお金が必要です

これは家族と反比例してるかも?

。。。。。。。

男が育休も良いでしょう

言って欲しくないのは周りが悪い

原始時代から男が狩りをしないで?

今、原始時代より厳しい現実が有ります

全ては自分が蒔いた種と理解しないと

。。。。。。。。。

今日、ボウリング女子の話を録画で

http://music-book.jp/video/news/news/126147

http://jp.channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=monako5&prgid=54274047

母親がボーリングに情熱を燃やしてる

休みは月に2日、その2日は子供と一緒に

でも、ボーリングも

子供は寂しかった、と言っている

その子供が、プロボーラーに成って

母親と対決したい

それが夢

。。。。。。。。。

子供って何を見てるのか?

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


仕事に対しての女性の気持ちはブランド志向???

2016年11月19日 | 日記・エッセイ・コラム

11月18日

ちょっと、ブログの人気記事の上位に

何年も前の記事が上がって来るんで

思い出すんだけど

。。。。。。。。

こっちが親身に成って相手の相談に対して動いて

こちらからの頼みに対しては、全く音沙汰なし

それもお金を付けての話だけど

。。。。。。。

ブログの話以外に沢山有る

全部従業員にこういう話が有って

折角知り合ったから

こっちからもこういう物を頼んだ

楽しみにして下さい、って話して有るんだけど

。。。。。。。。。

折角知り合ったんだから

他に頼まないでこの人にって感じんなんだけど

。。。。。。。。

若いイケメンか

大企業ならきっと動くだろうけど?

女はブランドか???

こんな零細企業と???

私ここの仕事をしました

忙しいのにこんなとこの仕事なんて

。。。。。。

従業員レベルの話でなく

経営者同士の話です

。。。。。。。

内の女性従業員なら

言われなくても動いてる事が有る

内の従業員は本当に可愛いです????

。。。。。。。。。

内の会社だけの話ですよね

きっと俺のキャラが悪いとしか言いようがない

。。。。。。。

こんな会社だけど

男レベルだと

お互いにプラスに成るようにって言葉が出てくる

。。。。。。。。

今日は愚痴でした、すいません

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


緩まないボルトを発明したのは学歴小学校5年????

2016年11月18日 | 日記・エッセイ・コラム

11月17日

仕事の流儀(NHK)

http://www.nhk.or.jp/professional/2016/1114/index.html

。。。。。。。。

この人天才です

小学生にして直ぐに教科書を理解して

遅れて皆と勉強していて

つまらない?

多分小学校5年にして

世の中に新鮮味を感じなくなって

学校に行かなくなった

。。。。。。。

面白いのは

お婆ちゃんが入れ歯を口から出したとき

「お婆ちゃん目も出してみて」

私そんな事は発想した事もなかった

。。。。。。。

いくつかのポイントを感じた

。。。。。。

強調していたのは

自分の為にやってる訳でない

。。。。。。。

発想した事を上手くいかなかったら

拘りを捨てれると言う事

。。。。。。

私事ですけど

従業員にアイデアを発想して

上手く出来た、出来ないは良いから

一度それを壊してみるのが大事

って言った事が有る

色々見てると

これが最高って感じで、思い込んでしまってる

それ以外の発想を考えていないから

。。。。。。。。

自分でも感じてる事

社長、言ってる事が違う

これが従業員を戸惑わらせる

色んな方法が有るんだよ???

。。。。。。。

拘りを捨てる

やって見る、駄目だと確認してみる

その為にやって見よう

。。。。。。。

番組の中に

駄目だって証明されてますか

。。。。。。

この人、目覚めて

自分のやりたい事をする為に

必要な事を箇条書きにしてみたら

学校のカリキュクラムに成った

その時初めて

学校ってやりたい事を進めるために有るんだ

。。。。。。。

勘違いしたら駄目だよ、学校も!

楽に人生を歩む為でない

。。。。。。

楽、これが駄目にしてるんだよね

。。。。。

周りが駄目なんだよ

サラリーマンの発想ですね

周りを動かす能力が無いんだと悟らないと

周り以下かも

。。。。。。

パートの女性が、知らない間に営業部長に

掃除婦の人が究極の掃除婦と呼ばれるように

周りから認められるような事をやってる?

公務員、金は周りから与えてくれる、楽

究極のお茶くみって考えた事有る?

私はお茶を汲むためにここに居るのではない!

。。。。。。

運良く自分に仕事を与えられた

どんな仕事でもチャンスを与えられた

考え方ひとつで人生が変わります

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


不思議な集まり??ハゲ増す会

2016年11月17日 | ハゲ増す会

11月16日

最近2回サボって、久々に行ったハゲ増す会

琴似「蕎吟」

https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010204/1052652/

珍しく若い女性と話す機会が

あ、別に若い女性が良いとは言わないよ

でも?

モデル→ANA→無職→彼氏??

過激な発言も聞いて楽しい

なんでここに?
パパさん→平田さん

魅力ある熟年って感じなのかね

。。。。。。。

琴似「FAN」

http://kotoni-map.com/?p=38

琴似「月のしずく」

https://www.facebook.com/%E6%9C%88%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%9A%E3%81%8F-803540546335590/

。。。。。。。。。

今回のベストショット

 

。。。。。。。

あれ、と思ったのが

「金魚姫」のママさんが

http://www.susukino-ta.jp/index.php?shop=kingyohime

「楽しいって」店に戻らず

最後まで居たのが面白い?

 

。。。。。。。。

セミナーなんて無いよ

異業種交流何ても言わない

陶芸で表彰されてつい最近新聞に載った人も居て

色々話を聞いて

北海道150年に向けたプロジェクトの話を聞いて

駄目な北海道を立て直す

ふざけた事ばかりと思うかもしれないけど

こんな話もするんですよ??

。。。。。。。

木型屋と繋がるなんてそうはないと

仕事より安心できる仲間を盛り上げる

それで楽しめれば良いと思っていたけど

繋がったりするんですね

鋳物製のストーブの備品の具体的話が有って

これプロジェクトに成るかも

テーマーは北海道ですね

こんな物も

 

。。。。。。。。。

 

仕事に関しての情熱がある人ばかり

それが自分を盛り上げてくれる

それで充分です

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


国内最高齢出走馬16歳クラベストダンサー

2016年11月15日 | 競馬ネタ

11月14日

上記の情報が入って来ました

人間なら60歳以上ですか

http://p.nikkansports.com/goku-uma/news/article_photo.zpl?topic_id=1&id=1733642&year=2016&month=11&day=4

http://db.netkeiba.com/horse/2000105812/

。。。。。。。。

それにしても189戦

中央の馬なら月に2回走れば走った方

中央だと10歳馬って見るけどそれ以上は?

稼いだ賞金が300万ちょっと

13年以上走ってか

。。。。。。。。

生産した倉見牧場は生産した馬を

大事にするみたいで

牧場で生まれた馬で生産している

この馬の父親もクラカゲオー

道営競馬に興味が無いと解からないと思う

良く出走してる馬にクラ・・・・・・・

と付くと父か母がクラ・・・・・・

厳しい競走馬生産の世界

社台に食われていて、辞める所も多い中

どうやって生き延びてるのか

牧場の原点を感じるね

生産した馬に責任を持つ

出来てる牧場はここ以外ないのでは

。。。。。。。。

人間の年齢だと60代

感覚的には周りは走ってないから

人間だと90歳位の感覚でないかな

それがレベルは低いと言いながら

30代位の人間と走ってる様なものかな

。。。。。。。。

働く事に関して色々な考え方が有るけど

。。。。。。。。

ロマンは一つじゃないと言う事でないかな

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


知って貰いたい

2016年11月12日 | 木型

11月11日

ブログを書いてる意味の中に

木型屋の地位の向上が有る

単純に高いね

木型代がネックで仕事が取れない

俺達って産業のネックなの?

。。。。。。。

鋳物屋さんから聞いた話で

木型代って何?

内は鋳物が欲しいだけ

内にはそんな事関係ない

。。。。。。

言ってる人の気持ちも解からない訳でない

鋳物代は5000円

木型代は50000円

鋳物が有れば良いんだよ?

お客さんも発想を変えれば

鋳物は木型屋に注文しようは有っても良いと思う

1個だけなら得かも?

実際にはそう言う動きで注文が有る

ポイントは何だかんだ気持ちの繋がりですね

その会社の力に成ってくれるかどうかです

その辺が欠けてない?自分の事ばかりで

やりたくないが優先し過ぎてる

。。。。。。。。

私からすれば、砂を掘れば良いでしょう

今鋳物屋さんが技術を捨てた

その分木型屋が大変に成った

昔は簡素な木型で(引き型)があって

品物の断面図を木型で作って

その木型を砂の中で回して砂型を作った

今左官屋さんがやっています

時代の流れで

これも型に成るかも?

。。。。。。。

人間が作れないものは機械で

決してやりたい事ではない

ただ、内では出来ませんは

木型屋としてのプライドが傷つく

それも出来ます

。。。。。。。

最近手伝って貰ってる人に

この角をゲージを使って15R取って欲しい

「難しい、出来るかな?」

凄く簡単な事でも難しく見えるんだな

。。。。。。

その反対に

機械を導入すれば木型を作れると判断

単純に何の知識もなく機械を導入した所も有る

俺たちのやってる事ってそんなに簡単?

多分全然見てないんでしょうね

いつも一緒にいる人が15Rで難しいと言ってる

。。。。。。。

毎日の様に

従業員から「ここはどうやったら良いのか」

って質問されます

そんな事で何十年も知識を積み重ねてる

。。。。。。。

鋳物屋さんも木型屋の現場まで来て

打ち合わせてる人は苦労が解かってる

でも、同じ会社でも

殆ど来た事無い人は

単純なマネーゲームしか出来ない

。。。。。。。

金額が掛かるのは

しょうがないでしょうとは言わない

それは違う物に置き換わるかも

付き合ってる木型屋のブロクにこんな事が

工場見学

http://ameblo.jp/awajinokigatayasan/entry-12217906307.html

こことは何時も気持ちがぴったりくる

内より規模は大きいですよ

こんな仕事が欲しいです

。。。。。。。

今現在どうお客さんを納得させるか

じっくり付き合うのも必要では

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


台湾から札幌へ旅行そして

2016年11月10日 | ヌリプラ倶楽部

11月9日

北海道は観光は絶好調

北海道の製造業は絶不調

何とか観光と絡めないか?

今から何か仕掛けても

これからもこんな感じ?

。。。。。。

所が最近、観光と大いに関係してる所から

北海道の仕事が増えている

本州で作って北海道に送って来たが

効率悪く成ったんで北海道で作りたい

協力して欲しい

なんと2011年に東京の展示会で会った人から

観光も製造業に波及して来た

あるんだって感じです

。。。。。。。

で、前にも書いたが

今日はキティ好きの台湾からのお客さん

何故かFBでほんの少し繋がってる人

キティショップでないんで、良いのかな?

2人で来てくれたんだけど

一人が日常会話の日本語が出来るので助かった

台湾の旅館のお土産コーナーで働いていて

日本人を相手にしてるそう

。。。。。。。。

JR発寒駅に迎えに行って

折角なんで工場見学

こっちの方が見せる物が有る?

 

ちょとリニューアルしたショーケース

日本語出来無い人の方が

相当のキティラー

4階建ての家の写真を見せて貰ったら

レストランか喫茶店でもやってるのって感じで

キティを飾ってる

で、普通の家と聞いて凄い!!

。。。。。。。

今回は何で札幌に?って聞いたら

台湾のそごうデパートでくじを引いたら

札幌旅行が当たったと言う

何と信じられない

そごうデパートで買い物しなかったら

ここには来なかった

この素晴らしい運命を大事にしたいね

。。。。。。。

内の従業員には積極的に買って貰う事をするなと

指令を出しておきました

気軽に来て、気持ち良く帰って行って貰う

もう来たく無いなんて言われたくないからね

それなのに数少ない商品を沢山買って貰いました

個人で買った額の最高額だったね

これを見た人、買わなくても良いんですよ

注目してくれるだけで大喜びです

注目して貰いたい会社なんで

あ、何に一番感動していたかと言うと

雪ですよ

丁度良い具合に降ってて良かった

本当に素敵な人達だったですよ

もっと色々聞いてみたかったね

去年の台風で家が無くなったって言ってましたよ

。。。。。。

日本は大好きです

日本人は優しい

住んでる人から見ると恥ずかしいって感じです

私は生まれて初めて、台湾の人と会話をした

台湾の人の方が日本の何倍も優しい気がした

。。。。。。。

日本人は優しいって感じますか?

ヌリプラ倶楽部

http://store.shopping.yahoo.co.jp/nuripuraclub-net/


老年的超越

2016年11月07日 | 日記・エッセイ・コラム

11月6日

NHKスペシャル「あなたも健康長寿へ」

http://yonta64.hatenablog.com/entry/NHKSPECIAL/2016-1029-%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3

これを見てて意外な事を発見した

。。。。。

長寿には慢性的炎症を抑える事

ポイントは

食べ物

腸内細菌

。。。。。

自己満足的よりは他人を喜ばせる

  • 人を喜ばせるための買い物
  • ボランティア活動
  • 家族を大切にする
  • 世のために働く
  • アート作品を発表

人間って集団的に生きる様に出来ているみたいですね

。。。。。。。。

一番驚いたのは

。。。。。。。

「老年的超越」とは?

世界最高齢116歳のセンテナリアン、エンマモラーノさん。

家族の介護を受けていてこの14年間家から一歩も出ることが出来ないと言う。しかし「老年的超越(ろうねんてきちょうえつ)」という独特の心境に達していると言う。

大阪大学の権藤泰之准教授は、「老年的超越」を研究中。

人間の感情を司る「前帯状皮質(ぜんたいじょうひしつ)」は高齢になっても衰えない。

高齢になると「ネガティブな物事」を感じない脳になり「ポジティブな生きがいの感情」が上昇してくるという。

鍋島陽一先生、日野原先生は、高齢化が進む日本を救うために残された道は「プロダクティブエイジング」。できるだけ多くの人が健康のまま社会に貢献し長寿を全うすることだと語った。

。。。。。。。。。。

老人に成るとポジテブになって現状に幸せを感じると言う事

私から見ると老人ホームに居るとか

外にも出ないで生活するとかが楽しくない気がするけど

実は幸せと言う事

。。。。。。。。

色んな意味で

その人の立場に成らないと解からないものです

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


アイデアはアナログな手法を知らないと遠回りする

2016年11月05日 | 木型

11月4日

内の会社は私が何でもやりたいと思ってるから

目指してるの技術の総合商社???

あ、周りの協力会社を含めてね

会社は少人数

レギュラーは5名

CADCAMもOKは2名

。。。。。

そんな会社だけど

パークゴルフの仕事がレパトリーに

今ひょっとしてマニアックなスピーカーが?

スピーカの会社の人に

「価格が合うかどうか、合わないと出来ません」

スピーカー屋さん

「内も合わないのにやって欲しくない」

お互いに試行錯誤、良いアイデアは

。。。。。。

左官屋さんが特殊な物を頼みに来る

良く左官屋さんの社長さんが言う事に

「ここなら言った事を直ぐ理解してくれる」

私「そうでも無いでしょう?」

「言っても中々解かってくれないんです」

これもし機械で作ったら、45°のスリットが命なんで

恐らく10万以上

手作りなら2万で作れる

左官屋さんから、こんな事の土台も

他所からこんな物も

。。。。

FBにこんな書き込をする所が有って

未来を作る木型屋衆

2D図面の世界に戻れと言いませんが。2D図面で複雑な形を型にする過程は、分割位置、必要部材の選択、NC化前で、ネガ形転写する方法で、段取り力を育み鍛えられました。2Dでは頭の中のイメージ力は、いやでも鍛えられますが、最低限自分の手加工スキルで形にできる力も必要です(手と頭は連動)。でもここが伝わらないんだな、これからぼやきつづりますのでよろしくお願いいたします。

。。。。。。。。

手で物を作るって

単純に掘り込みと言う作業と違って

常に知恵を絞らないと駄目

。。。。。。

こんな作業が人を鍛えます

内は手でしっかりものを作れないと

機械で木型を作らすことはしない

はっきり言って

会社には利益からは遠回り

じっと我慢が大事です

。。。。。。。

鋳物屋さんが

本州に木型を頼むと

遠藤さんの2倍も3倍もする

羨ましい

これ本州からの木型、見本で来ています

2型有るんですけど

一型100万以上

枠以外は全てNCで作ってる

はっきり言いますと、内なら60万で作れる

手で作っても1ヶ月は掛からない

この木型に自動車並みの精度は要らないです

これも、物事の判断です

何でも、これでないと作れないシステム?

段々世の中って無駄に作らないと駄目な世界に

。。。。。

同じく、内でこれはやらない方が良いと

判断した木型を

鋳物屋さんが本州に頼んだら100万以上

私、そんなにくれるなら内でやったのに?

で、案の定トラブって

修正費の木型代が80万

鋳物屋さんが泣く泣くの出費みたいです

内にしたら、有りえない金額

何とかかんとか、10万で修正できる

何でもNCってそんな物かです

知識は有っても知恵が無い

今、鋳物屋さんが受注した事に後悔してる

私のアドバイスは

これやらない方が良いよ、でした

。。。。。

知恵が無いとこれしか出来ませんに成る

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


気持ちは気持ちを動かす

2016年11月04日 | 日記・エッセイ・コラム

11月3日

友達がFBで書いていたんだよ

。。。。。。

気持ちがいいくらいの対応してくれるんです。
 私もそれに応えてがんばりました~
そうですよ~気分がいいと、身を削って仕事しま~す(笑)

。。。。。。。

仕事してる者の本音ですよね

(本文と関係ありません)

。。。。。。。

自分の為に仕事してる?

人の為に仕事してるんだよね

料理だって、自分が食べるだけなら

カップヌードルで良い

自分以外の人が食べてくれるから

美味しい物を作りたい

。。。。。。

大袈裟でなく

ガソリン入れてくれる人にも

弁当配達してくれる人にも

感謝の気持ちを

。。。。。。

この前、ラーメン屋さんに入って

餃子も頼んだんだけど

ラーメン食べ終わっても

餃子が中々出てかない

きっと、忙しいんだろう

忙しそうで

一生懸命やってるのが解かっていたから

たまたま、ファイターズも勝って気分良かったし

待とう!

で、見るとちょっと暇そう

やっぱり忘れられてる?

で「餃子来てないんだけど」

「すいません忘れました、申し訳ありません」

「餃子は無料にさして貰います」

「5分待てますか」

「待てるよ、お金は払うから」

で、レジに奥さんが行って払う気をすると

「全部無料にしますって言うんだけど」

「いえ払いますよ」「いえ入りません」

ちょっと、押し問答

「また来て頂ければ良いです」

結局、2人分のラーメン代も払わないで出て来た

で、次の日に友達と行って来たんだよね

お金払ったよ

。。。。。。。

ポイントは一生懸命

俺だって失敗は沢山有るからね

。。。。。

一生懸命やってる人を嫌いに成る人は居ない

能力の問題でない

そして、もっと能力を身に付けさせたいと思います

。。。。。。

嫌いに有るとすれば

一生懸命やってると困る人だと思います

。。。。。。。

ネットでも現実でも

一生懸命やってる人ほど人気が有ります

皆の気持ちが動いてるんです

。。。。。

お客さんもね、深残業して間に合わなかったら

こっちで何とかするよ、って感じが多いですね

「間に合うって言ったじゃないか、何とかすれ」

こんな言葉を聞くと頑張れないですね?

。。。。。。

そして

動かされる事でなく、動かしてみて

  

遠藤木型

http://www.endokigata.com/