11月29日
昨日は思わぬプレゼントが
開けてみると子供たちのお礼の言葉
この前貰ったけど???
書いてる事を見ると
子供達が育てた花を会社に飾った奴だった
http://blog.goo.ne.jp/endokigata/e/60474fe449949d55a84c99f6b53eb522
すっかり忘れていた
。。。。。。。。。。
毎日仕事ばかり考えていて
なんか、こんな傍にオアシスが
前回貰ったのは工場見学の5年生
今回は花の3年生
。。。。。。。。。
子供達を喜ばしてやろうと
昔ちょっとした事で企画した
木製の葉っぱを全員にプレゼントした
皆喜んでくれたと確認出来て一安心
。。。。。。。。。
自分の会社の存在が
子供達の気持ちの形成に少しは役に立ってるか?
。。。。。。。。。
仕事って色んなポイントが有る
色々テレビ番組とか見てると
その道を究めた人に共通する事が
自分の為にやるんではない
長く継続する事、途中で投げない
教えて貰おう出なくて、周りから吸収して行く
特にマニアル人間にはこれが出来ないね
どうして上手く行かないんだろう?
直ぐに聞きに行くね
楽だよね
こうやったら、ああやったら
24時間考える事が無い
回り道しても最後に大きな差が付いている
。。。。。。。。
話しがずれた
仕事って、色んな意味が有るんだと
こんな事自社に大して意味が無い?
でも、その後に会社に力をくれたり
関わった子供たちに良い影響が?
子供達の言葉にそれを感じたりして
。。。。。。。。。
損得勘定が直ぐに横切る私には
そうじゃないんだよって、教えられるね
。。。。。。。。。
それで、子供たちの声に支えて貰おうと
いや~、私からすると意外な出来事に映るんです
わたし、手間を惜しんで合理的にと言う人間なんで
。。。。。。。。。
会社と言うシュミレーションに違った感覚が?
遠藤木型