8月27日
ハツキタの日が無事終了
今回は私は、準備と撤収を手伝っただけ
中間は随分楽さしてもらいました
。。。。。。。。。
発寒北商店街は
土屋理事長がトップなんだが
http://www.kimonowalker.com/shop/index.php?id=1&area=hokkaido
(さっぽろ振袖一番つちや)
その方針に従って、動くのが理事の方3名
エイコーの社長と幹部の方
http://www.eiko-pr.com/(エイコー)
不二家FC発寒店の社長
http://www.fujiya-peko.co.jp/(不二家)
。。。。。。。。。。
兎に角、この3人が朝から晩まで走り回る
見てて気持ち良いし、皆ボランティアなのに凄い
それを取り巻く、私達もできる事はやるものの
この3人には、驚嘆するしかない!
。。。。。。。。。。。
これが企業としたら、無敵と思うしかない
ひょっとして、大形店舗より上かも
。。。。。。。。。。。。
ある意味、トップの集合体なんで当たり前か
従業員の集まりではない
レベルが違うんでは???
。。。。。。。。。。
皆零細企業なんだよね
零細企業というのは、どこも社長が一番動く
と言う光景しかあまり見た事無いので
零細企業が集まると
大企業の光景になる、なんだこれって感じです?
。。。。。。。。。
ただ、ハツキタも協力的でない人を無理やり連れてきて
何かをやらせると言う事は無いようです
ですので、皆、何かを感じて協力している
この光景を見せられると
私も、あれを遣りたくないとか遣りたいとか言えなくなる
参るね??(なにが???)
。。。。。。。。。
なんだろうね、ボランティアって言うのは
仕事をしてるより、達成感がある
みんなの顔を見るとそんな気がする
。。。。。。。。。。
今回は、内の会社のイベントでもないのに
思った以上に、色々来てもらって
中には、全く時間が無いのに駆けつけてもらいました
ありがとうございます!!
。。。。。。。。。。。
意外と早く準備完了
子供のバトントワラーと共に開店
子供達の打ち水実験
胆振管内の有名店が沢山駆けつけてくれました
兎に角皆美味しい嘘ではないです
わたし、お金が無くなると思いましたから
。。。。。。。。
うずら園の試食が周ってきました
函館の有名店を抜いて、1位に成ったとか
これも、お薦め
。。。。。。。。。
昼ごろになると、少しお客さんが引きました
でも、まだまだ盛り上がりました
。。。。。。。。。。
おっと、どこかで見た顔が(子供の方)
意外と可愛かったのが?
どこかの老人ホームでしょうか
お年寄りが沢山
そして、着ぐるみに触ろうとする
何か、皆笑顔なんだよね
大型店舗に出来ないだろう
これ、良いね
。。。。。。。。
ただ、残念だったのは
去年より店舗数が多かったので
売れ残りが多かった
。。。。。。。
でも、これで実績が残せた
このイベントが、来年は口コミで広がるでしょう
。。。。。。。
ハツキタは、面白い!
そんな繋がりが来年はもっと期待できます
発寒北商店街
http://www.hatukita.com/